木曜日

20250731

あっという間に7月も終わり。グラント締め切りがあったり、三男の野球トーナメントがあったり、授業で体調が悪くなったり、巻き込み事故にあったり、と怒涛の7月だった。

就職活動中の長男。本日は某日系企業の三次面接。先週の電話面接、今週のオンライン面接を経て、対面での面接。結果は如何に?

NIHの新しいポリシーで、PI(研究主催者)となる人は、研究指導に関するトレーニングを受け、その証明書を出すことが義務付けられた。ということで9月に行われる学内のセッションに参加登録。3.5時間の長丁場。

来週の授業まとめ(レビュー)の準備。

ポスドク二人の実験進捗状況の確認。ともに順調。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。

水曜日

20250730

朝からオフィスの電話が何度となく鳴り続ける。どうやらコロラドの医療施設からFaxを送信しているようで、電話に出てもビープ音だけ。ということで、当該医療機関に電話して、Fax番号が違うことを伝える。が、さらに鳴り続ける。ようやく終わったのは14時過ぎ。なんともお騒がせである。

1回のChemical safetyのオンライントレーニング。30分ほどで完了。

13時から博士論文審査委員会のミーティング。30分ほどで進捗状況のアップデートと質疑応答。秋に本審査。

元インストラクタRの論文校閲。Zoomでミーティングしながら、図の細部について最終調整。本プロジェクトは足掛け10年以上。10年前に私が取得したパイロットデータから始まり、2020年からの大型研究費を経て、ようやく論文が完成。共著者の閲覧後、来月には投稿。査読結果が楽しみである。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。生活リズムが元に戻ってきた。

火曜日

20250729

 朝はポスドクAYの申請書校閲。だいぶ完成に近づいてきた。

10時から大学院のポスドク候補との個人面談。近い将来、同僚になるかもしれない人、として30分間、様々な話題について話す。

13時から、ポスドク候補が行うセミナー。しっかりとトレーニングされている様子が受け取れ、とても有力な候補。弊ラボも次のポスドク探しを始めねば。

午後は、博士論文審査に向けた論文の校閲。

事故処理手続きは未だまだ始まったばかり。職場にも電話がかかってきたり、収束するにはもう少し時間がかかりそう。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。

 

月曜日

20250728

妻は出勤前に、レンタカーの手続きへ長男と。加えて、昨日出来なかった電話処理。まだまだ事故の影響は続く。が、同乗者3人とも痛みも不調もなさそうなことが幸い。

昼は大学院の会議。続けて、助教HとポスドクAYと実験に関するミーティング。

ポスドクAYの助成金申請書の校閲。続けて、元インストラクタRの論文校閲。

妻も残業で遅くなり、19時から一緒に夕飯作り。三男は彼女宅へ。4人での夕食。

夕食後、ウォーキング4マイル。今週はインタビューや会議、読み物が目白押し…

日曜日

20250727

 日曜朝。妻はジョギングへ。妻が作ってくれた朝蕎麦をすする。

三男トーナメントの最終日。次男が運転して、妻と三男で試合会場へ向かう。9時半過ぎ、妻から電話。試合会場前で、交通事故に巻き込まれたとのこと。幸い、3人とも怪我はなかったが、車は大きく損傷。事故の詳細は分からないが、信号で停車していたところに、事故を起こした車2台のうち1台が衝突したようだ。我が家の車に衝突した車は大破。ドライバー二人は高齢女性で、二人共救急車で搬送された模様。妻と三男はパトカーに乗って、試合へ。次男は自己処理。車がトーイングされるまで、現場に残らないと行けなかったようだ。


私は、三男の車修理のため、Kさんを自宅で待ち、11時過ぎから診断をしてもらう。こちらは冷却水の補充と冷却ポンプの循環で何とか事なきを得た。エンジンが駄目になっていなくて、一安心。

12時過ぎに家を出て、試合が終わった3人を迎えに行く。3人共そうで元気で何より。明日になって後遺症などが出てくるかもしれないが。

今日で三男のSummer ballも終わり。そして、我が家のSummer ballも終わり。来年からは球に夏がノンビリになると思うと寂しいような、嬉しいような。


自己処理のため、保険会社への電話(1時間超)は長男が行ってくれた。感謝。クレーム番号が無事に発行されて、本日出来ることはおしまい。レンタカーの受取等は明日に。

夕方から、妻は休日仕事@自宅。2時間弱。次男と三男はZの誕生日パーティへ。長男と妻と三人の夕食なので、予定を変更して、In n Out BurgerTo go。久しぶりに食べたが、やっぱり美味しかった。

事故処理や車修理で疲れ果て、晩酌もそこそこに就寝。次男はカジノへ、三男は友達とピックルボール。

事故に巻き込まれたのは災難だったが、怪我がなくて良かった。守られていることに感謝。生きているだけ、健康に過ごせるだけで幸せであることを、再認識。

土曜日

20250726

土曜日。三男トーナメント2日目。登板&出番はないので、気軽な観戦。試合会場は1時間離れたWeather Ford HS

長男はシカゴの彼女自宅から昼前に帰宅。次男が空港へお迎え。

試合は守備の乱れから失点し、逆転負け。何とも後味が悪い。守備が課題のこのチームらしい試合となった。

昼過ぎに帰宅し、遅い昼食を食べた後、妻と買い出しへ。

夕飯は餃子と鮭ご飯。ボーイズ3人が包んでくれた餃子。

夕食後はDodgers vs. Redsoxを観戦。大谷が先頭打者HR。あっぱれ。

金曜日

20250725

本日は有給休暇。妻も有給を取得し、三男の野球トーナメント@Granbury HSへ。

10時半に家を出て、12時に到着。ダブルヘッダーの1試合目の途中からベンチに入る(2試合目の先発なので)。

13時過ぎから試合開始。ウォームアップ中に腰痛が再発したようで、思い切り投げられないものの、落ち着いた投球。球速は出ないが、制球は安定。4回に二遊間の連続エラーでランナーを溜め、そこから2失点(自責点0)。とはいえ、5回、6回は取り戻し、無失点に抑える。結果、6回、91球、66%ストライク率、被安打4、自責点0、失点2、奪三振3、四球3で完投勝利。真っ直ぐは83mphにとどまったが、新球種のカットボールを駆使して、凡打を築いたのは収穫か。







17時過ぎに帰宅。夕飯は牛肉とアボカドのパスタ。2018年、長男15Uから始まったクラブチームでのSummer ball2025年、三男の17Uで終了。

Summer ballの打上げお祝いということで、妻、次男と3人で酒盛り。

木曜日

20250724

まだ、夏学期の仕事が山積している中、秋学期のシラバス作成依頼。

再来週の試験問題の確認作業。来週の会議に向けた資料の読み込み。

ポスドクAMと実験結果を解釈しながら、次のプランについてディスカッション。教科書に載る面白い研究になりそうだ。

ポスドクAYの実験進捗確認。こちらの結果は、助教Hの仮説に反して、ネガティブ。とはいえ、個人的には面白い結果。

夕食後、H先生と電話ミーティング。夜は久しぶりにウォーキング4マイル。

明日は有給で、三連休。

水曜日

20250723

授業が終わり、驚くことに目眩も綺麗サッパリなくなった 如何に、自分のカラダが授業をストレスに感じているか、の明確な証拠となった。ここまで明確にストレス反応が分かると逆に面白くもなってくる。ちょうど社会的ストレスと自律神経異常に関する研究計画を立てていたので、それを実行するに十分な動機にもなる。もう少し調べてみよう。

ポスドクAYの申請書の校閲。9月頭が締め切り。内容は大きく問題ないので、デリバリーに関する改善点をいくつか。

来週の博士論文審査委員会のミーティングに向けた論文の校閲。

夕食後、目眩もなくなったので、ウォーキングをしようと思ったが、実行できず。怠け癖がつかないようにせねば。

火曜日

20250722

授業3日目。7時半に出勤し、スライドの確認。今回は1時間強の授業なので、途中休憩なしで、一気にすすめる。無事に今年も終了。2週間後のレビュー(まとめ)まで、しばらく授業ストレスから開放される。

授業で手を付けれなかった、溜まった仕事の順位付け。8月末まで、意外とやることが多い事に気づく。うーむ。夏休みが欲しい。

帰宅途中、野球のチーム練習前の三男から電話。車のエンジンから白煙が上がったとのこと。一旦、家に帰り、夕食を済ませて、迎えに行く。冷却水が空っぽになっていた。充填して、自走を試みるも、直ぐに温度があがってしまうので、断念。トーイングを依頼して、1時間後にレッカーしてもらう。私と三男が家に着いたのが22時半。レッカーされた車が戻ってきたのは24時。

目まぐるしい忙しさに、いつの間にか目眩も消失。これは授業が終わったからか…

月曜日

20250721

月曜日。授業は無いが、気分が重い。こんなにネガティブな状態は久しぶり。

仕事も最低限のことのみ、メールでこなす。夕方は明日の授業の準備。

夕食後、ウォーキングもせずに、ベットで静養。

目眩は、歯磨きなど、お辞儀姿勢になるときだけ。

明日、授業が終われば、好転するはず。

日曜日

20250720

日曜日。妻は7時からジョギングへ。私も歩こうと思ったが、カラダが動かない…

朝蕎麦をすすり、妻と1週間の買い出しへ。いつも通り、3店舗。昼前に完了。

歩こうにも暑すぎるし、気分も上がらない。授業ストレスによる体の不調の影響は甚大。

夕方、夕食作り。下味をつけたチキンウイングをオーブンで焼いて、Buffalo Sauceで味付け。もう一つはLemon pepper。妻、次男、私で40本が無くなった。三男は彼女家族のお手伝いへ。

夕食後、次男は自主練へ。私と妻はRangersTigersの試合を観戦。1-3で惜敗。

あっという間に、週末が終わってしまった。今週の授業が終われば、体調も上向くと信じたい。

土曜日

20250719

土曜日。妻は朝ジョギング後に、在宅で午前中は仕事。

朝の家事を済ませて、朝蕎麦を作って、すする。

今日は特に予定もなく、のんびり。目眩は軽くなったが、まだ違和感がある。昼寝。

夕食はガパオライス。食後は、愛知県高校野球を観戦。

三男は彼女宅へ、次男は夕食後、カジノへ。

翌朝、もう二度とカジノには行かない、と。これも人生勉強。

金曜日

20250718

金曜日。授業からしばし開放される安堵の一日。

長男は彼女の住むシカゴへ。

昼は久しぶりのラボミーティング。ポスドクAYによるデータ報告。

ポスドク二人の実験進捗状況を確認。

夕食後、晩酌。まだ目眩が軽く残っている感じ。週末はリフレッシュして来週の授業に臨みたい。

木曜日

20250717

 授業2日目。本日の授業内容は盛りだくさんで、中身も濃いので、初日よりも難しい。昨日、授業が終わった後には、何とかなる、と思えていたのだが、授業直前になるとやはり体が防衛反応を示してくる。2時間、何とか乗り越えて、無事に終了。数人、質問にも来てくれた。3日目は、来週火曜日。

授業後は、しばらく放心状態。年に4日しかない、大箱での授業。慣れているはずなのに、カラダは正直で、様々な逃避反応を示してくる。今後もこれが続くとなると、気が重くなる… 何か、画期的な解決方法がないものか、と思案してしまう。

連日、査読依頼が舞い込むが、今は引き受ける余裕もないので、申し訳ないが断る。

帰宅し、夕食。授業も一段落したので、晩酌。さほど進まずに早々に寝落ち。

水曜日

20250716

本日から学部の授業。授業開始前の緊張は言うまでもないが、授業が始まれば、落ち着いて話す事が出来た。これも11年目という、経験によるものか。

オフィスに戻り、助教Hとグラントに関するミーティング。

14時から研究室の定期点検(Lab inspection)。助教Hと二人で対応。問題なく完了。

ポスドクAYの実験進捗確認後、助教Hと再びミーティング。

夕方、明日の授業準備。

夕食後、ウォーキングはせずに、静養。目眩はだいぶ軽くなってきたが、今はとりあえず体調管理に努めねば。

火曜日

20250715

だいぶ目眩も軽くなってきた。乗り物酔い用の薬を買って、給油して、出勤。

明日の実験室定期点検のため、ラボの確認。

ポスドクAMのデータミーティング。面白い結果が得られてきたので、次の方向性を決める。

ポスドクAYの実験進捗確認。新規プロトコルは確立できた感じ。だが、対象となるチャネルの出現率が低く、データがなかなか集まらない。

動物実験計画書の修正案、に対する修正要求。マイナーなので、直ぐに修正して返答。

夕方、明日の授業の簡易リハーサル。

夕食後、MLB All-Star観戦。大谷が退いて、寝室に移動し、早めの就寝。

月曜日

20250714

昨日、ゆっくりしたが、目眩は今日も治まらず。会議もないし、病休を取る。

メールだけ返して、あとはベットの上で静養。食欲もあるし、目眩は頭が動いた時だけ。

5人で夕食。私は寝室へ。皆はオールスターのホームランダービーを観戦。

毎年、授業前になると体調不良が訪れる。逃避(拒否)反応か…

日曜日

20250713

本日も予定のない日曜日。朝起きると、目眩が… ここ1年、偶に起こる。いわゆる良発性発作性頭位めまい症。頭を動かすと起こる目眩。

朝蕎麦を食べて、その後はベットで静養。

夕方、自分で散髪。妻に最後を整えてもらう。

夕食は5人でコロッケ。28個が一瞬でなくなった。妻は1個。私は4個。23個を3人ボーイズ。一人8個か。

夕食後はMLBのドラフトを観戦。長女とLINE電話。

晩酌なしで就寝。

土曜日

20250712

土曜日。今日は野球もなく、予定もない一日。妻と長男は朝からジョギングへ。

朝蕎麦を食べたあと、妻と1週間の買い出しへ。大人5人の腹を満たすには沢山の食材が必要だ。

夕方、ウォーキングへ。途中、豪雨に見舞われる。雨宿りして、難を逃れる。6マイル。

夕食は、自宅でChipotle(米国で人気のメキシカン・ファストフード)。安くて、クリーンでヘルシーで満腹になるので、週末の食事としては最適。

夕食後は、愛知県の高校野球を観戦。ボーイズ達と妻はRangersAstros戦。

金曜日

20250711

昼前に、月イチの三者ランチ会議。NIHの指針に関連して、政治の話題。うーむ。サイエンスの話をしましょう。

NIHはヒト実験に焦点を当てる目的で、動物のみの申請書は受け付けない、という声明を出した。一理あるが、動物実験でしか分からないことは多くある。特に、血圧調節は、ヒトでは調節系を要素分解が難しいので、どうしても動物実験が有用になる。もちろん、人類の健康と病気の撲滅が最終目標であることは理解出来るが、そんな簡単なものではないことも事実。ヒト細胞・組織を使った実験でも良いみたいなので、HEK細胞等を積極的に使用していく計画を建てねば。

会議後は、ポスドク二人の実験進捗状況の確認と今後のプランについて。

夕食後、金曜日なので晩酌。ウォーキングはなし。

木曜日

20250710

動物実験計画書に関連して、更新が必要な種々の登録が必要となり、その情報集め。なにせ、10年以上前に作成したもので、記憶が曖昧。加えて、登録自体がより煩雑となっており、10年前の情報では足りなかったりする。実際、この薬剤は現在使っていないので、一旦、更新せずに削除することに。

ポスドクAYの新規実験。大凡、上手く行っているものの、テクニカルに気になる点が見つかり、その修正方法について思案。結局、根本解決策は見つけられず…

三男のトーナメント3戦目。今日も打線が頑張り、見事逆転勝利。プールで3勝するのは初めて。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。

水曜日

20250709

朝は、ポスドク二人の進捗確認。

来週からの学部授業。授業スライドを秘書さんに送付。

学内グラント審査。最終結論は落ち着いたが、色々と問題の残る形に。

三男のトーナメント2日目。最終回直前で5-5に追いつかれるも、最終回に5点追加し、10-5で勝利。

夕食後、急遽の雷雨。ウォーキング出来ず、スコッチで晩酌。

火曜日

20250708

本日から三男の野球トーナメント。DFWを拠点にした大きくてレベルの高い大会。他州からも強豪チームが参戦。三男は初戦に先発、ということで、本日は朝から自宅勤務。

就職活動中の長男。本日は、ダラスにある日本企業との面接。

昼過ぎからの試合。相手はヒューストンからのチーム(American Force Prospects)。面接を終えた長男と一緒に観戦。

立ち上がり、二塁打と死球でピンチを招くも、後続を打ち取り、4回まで無失点。4回には自己最速タイとなる86mph(138.4km)4回計測。まっすぐも83-85mphと今シーズン一番。5回に四球とヒットで1失点も、最少失点で切り抜ける。5回、83球、63%ストライク率、被安打4、自責点1、奪三振3、四球2と今シーズンベストピッチ。試合も3-2で勝利。











Player of the gameを受賞。

自宅に戻り、仕事に戻る。夕飯のたまごスープとポテトサラダを作る。妻は春巻きを。

夕食後、ドジャース戦観戦。大谷も凄いが、ブルワーズの投手ミジオロウスキーも凄い。95mphのスライダー。打てっこない。まっすぐも100mph超え。

雷雨の合間をぬって、ウォーキング4.5マイル。

月曜日

20250707

笹の葉もお願い事もない七夕の月曜日。

グラントも無事にNIHへ受理され、大仕事も一段落。次は来週から始まる授業。授業資料の見直し。

ポスドク二人と簡易、立ち話ミーティング。

妻は忙しく、今日も残業。ということで、少し早めに帰宅し、夕食作り。焼き鮭、牛肉野菜炒め、エビフライ(タルタルソース)、冷奴。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。

 

日曜日

20250706

日曜日。三男は彼女と教会へ。妻は今日もリモート仕事。

私は二日酔いの中、昨晩の宴の片付けと家事。

14時過ぎに妻の仕事も終わり、遅い蕎麦。

その後はダラダラと過ごす。次男は、夕食後に友達とカジノ(オクラホマ州)へ。

あっという間の3連休。

土曜日

20250705

 土曜日。妻は朝7時から自宅でリモート仕事。長男はジョギングへ。

私は家事をこなしながら、朝蕎麦作り。夕方から4家族での呑み会に向けて、準備。イスやテーブルを出したり、たこ焼き器出したり。

ウォーキングに行こうと思ったが、雨が断続的に降っており断念。

17時から呑み会。24時まで。あっという間。

金曜日

20250704

独立記念日で祝日。2009年から数えて17回目。10時過ぎまでダラダラと過ごす。妻はジョギングへ。

朝そばを食べて、再びノンビリ。三男は彼女宅へ、次男は友達とボートパーティ。

昼過ぎ、妻、長男と日本食スーパーMitsuwaへ。普段はあまり行かず、今年に入って初訪問。年に2-3回の頻度か。みたらし団子を買ったり、明日のたこ焼きパーティの具材を買う。加えて、朝そばに欠かせない、天かすも。

自宅に戻り、ノンビリ野球観戦。夕食は、米国らしくハンバーガー。牛ひき肉を買って、パテを作って、野菜をてんこ盛りに。

夕食後はNetflixでドラマ鑑賞。クライマックスまでは面白かったのだが、最後が尻切れトンボな感じでお粗末で残念だった。

木曜日

20250703

 ポスドクAYの新規実験。H先生から頂いたアドバイスを下に、薬剤投与方法を改善したところ、先行研究に近いデータが得られ始めた。これで助教Hの大型グラントに向けた予備実験が始められそうだ。一安心。

昼過ぎから、学部の研究費審査委員会。今年は2件。2つとも良い申請書だが、サイエンス以外の部分で議論が巻き起こり、面白くない展開に。共同研究者の設定(役割)、予算など、ノンサイエンスの部分がここまで議論されることになるのか、とその重要性を知る良い経験にはなったが。とはいえ、サイエンスの部分でもう少し議論して、審査したかったのが本音。

元インストラクタRのデータアップデイト。一つの仮説が棄却され、最後の仮説を検証したのだが、見事、ドンピシャ。これで最後のデータピースは埋まった。もう少し実験を行い、作図と論文の修正を行い、来月には投稿できそう。2020年に取得したNIHに大型研究費の集大成とも言えるこの論文。楽しみだ。

今宵はIrving City 4th of July Firework & Drone show7時半にAさんも合流し、妻、長男、次男と5人で。三男は彼女と隣町(Farmers Branch)のFireworkへ。昨年停めれたDog parkに停められず、近くのアパート立体駐車場に停める。




2145分からショーの始まり。去年に優る感動があった。


自宅に戻って、酒盛り。24時まで。明日は祝日で、土日と合わせて3連休。