木曜日

20140206

Winter stormの再再来で、朝から雪がチラホラ。テクニシャンの車もスピンしたそうな(無事で何より!)。

色々とトラブルが相次いだが、共同実験は1日遅れで何とかスタート出来そう。

来週以降、色々と忙しくなる前に、片付けられるペーパーワークを順次こなす。今年3編目の査読の仕上げ。ちなみに1&2編はリバイス中。

雪で長女バスケの試合は中止。残念。

帰宅する頃には雪も融け、スイスイ帰宅。帰宅後10km(6.25mi, 0%, 57min)。

プライベートにおける3件の懸案事項の内、1つが解消。ソチ五輪開幕。

水曜日

20140205

氷点下の朝。寒い。年に1回の車検(State Inspection)が切れていた事に気がついて、早朝、Car shopへ。

案の定、ベルトが傷んでおり、要交換。交換に約2時間弱… Orz 朝の貴重な時間が台無し。

来週から共同研究×3が立て続けに入り、疲労困憊必死である。しかも秘書さんのミスで色々とスケジュールが乱れており、その調整に奔走…

帰宅後、10km(6.25mi, 51.5min)。前半6kmは5min/kmも、後半ガタ落ち。まだまだ体力が無い証拠だ。

次男と長男のバスケ練習。長女の携帯が1年も経たず、調子が悪くなった。きっと、使いすぎである…

火曜日

20140204

朝、論文査読の続き。結果の提示が不明瞭で頭が混乱。時間がかかりそう。

昼前、ボスから論文が戻ってきた。最終確認をして、投稿完了。Keep our fingers crossed.

午後から、データ解析。まずまずの結果。

不動産購入、トラブルが依然として解消できず… 暗雲が漂ってきた…

妻がGirls Night Outで、子どもとお留守番な夜。

月曜日

20140203

昨日の20km走のダメージは、回を重ねる毎に小さくなっているけれど、大腿部の筋肉痛は多少残る。

終日頭がボーっとしており、イマイチ、仕事にも集中出来ない1日だった。まあ、そんな日もある。

帰宅後、クライム・マシンで8km(5mi, 43min)。休んだ方が良かったのかもしれないけれど、2月は走行距離300kmが目標なので…

節分だけど、豆を食べたくらいで、特に何もせず。数年前は豆まきをしてたな… ^^;

日曜日

20140202

氷点下と若干の二日酔いの中、20km jog。今日はペースを上げずに走る。前半10km:66分、後半10km:60分。

午後からは、9家族でスーパーボール観戦。ゲームはブロンコスのファーストプレーがすべてを物語ったように、43-8でシーホークスの圧勝。Bruno Marsのハーフタイムショーは秀逸だった。

長男野球のファンドレイズを兼ねたSuperBowl Square Pool。見事、賞金ゲット! 掛け金が倍になって戻ってきた!

土曜日

20140201

気がつけば如月。午前中は青少年部会ミーティング@補習校。

お昼から次男バスケ試合。なんと8得点をあげる。Good Job!


夕刻、クライムにて10km(6.25mi, 52min)。

補習校後、長男は補習校5年生企画でボーリング&ゲーム。

夜はお世話になっているK家とたこ焼きで家呑み。

金曜日

20140131

再来週から、実験で忙しくなるので、なるべくベスクワークを片付けねば。ということで、昨日舞い込んだ論文査読に早速とりかかる。

半ば、不動産関連の書類作成もあり、ドタバタ。ランチミーティングはファカルティクラブ(バフェ)。

ミーティング後は、Win XPサポート中止に伴うラボPC(実験用)アップグレードに備えて、バックアップ。既に、取ってあるけど念のため。

その後、論文のカバーレター作成。論文自体はボスによる最終校閲段階に入っており、来週中には投稿出来そう。

夕刻から長男バスケ第2戦目。積極的なプレーが増えた。カットインも沢山したし、何よりアシスト・パス多数。得点には結びつかなかったが動きはかなり良くなってきた。っが、来月からはいよいよ野球も始まる。益々、忙しくなりそうだ。


マレーシア航空、ロスー成田運行中止に伴う、予約変更は以前として難航。最悪、私だけ一時帰国なし?!

長女は一日中オーケストラで21:00解散。その後、クライム・マシンにて5km(3.125mi, 25.2min)。今月の走行距離は205km。20km走を2回。来月は250km以上(目標300km)走りたい。