金曜日

20220121

炊事洗濯を終わらせ、コーヒーを飲んでいると、起きてきた三男が熱があるという。計測すると38.5℃。流石に登校は出来ないので、学校に連絡。次男は通常登校。

三男を一人おいて出勤できないので、自宅で勤務することに。昨日米国に戻ってきた大学院生A1時間ミーティング。ラボミーティングで発表するスライドを準備して、昼からラボミーティング。新規プロジェクト概要について話す。良いコメントをいくつか頂く。コンセプトに対する反応は良さげ。

三男の熱はタイレノール服用後に下がる。調子も良さそう。とはいえCovid-19を疑わないといけないので、Home test kitを近所のCVSで購入。結果、陰性。次男、妻、私も陰性。しかしながら、中学校はHome test kitの陰性は受理できないから(陽性は受理する)、第三者機関で再テストを指示される。幸い、自宅近くに無料テスト機関があるので、勤務後に受診。こちらも陰性。これでようやく疑いが晴れ、月曜から学校に戻れそうだ。

次男は本日から高校野球シーズンが開幕。今日明日はトライアウト。

夜は妻の誕生日祝いでYamaへ。自宅に戻って毎年恒例のLa Madeleineのフルーツタルトでお祝い。子供たちからはCowboys Knit Capとチームロゴの壁掛け。




木曜日

20220120

今朝も氷点下のダラス。寒い。次男がオーケストラでいつもより早めの登校。時間差で三男ドロップで炊事洗濯もドタバタ。

論文査読。昨日仕上げたレターの推敲。厳し目のコメントをエディタへ戻す。もう一方のレビューワーはMajor Revision。あとはエディタの判断に委ねるのみ。

昼はFACEのランチミーティング。メンターシップについて。なるほど、と思う部分もあったけど、言ってしまえば在り来たりの文言ばかり。結局は人対人。信頼関係が大事。

途中で野暮仕事が舞い込む。どこまで指導をするか、どこから独立させるか、線引が難しい。

無事に学位審査を終えた大学院生Aが帰米。無事に入国。4月からはポスドクに。そのために方方へメイル。

昨日Booster shotを受けた妻。副反応は2回目と比べて小さかったようで(2回目は寝込んだ)、体調は大丈夫そう。仕事の後、米国で始めてのジョブインタビュー(面接)。結果はいかに?

三男はPTでリハビリ。投球動作も開始。ブレースが外れるまであと3週間

夕食後、30分仮眠した後に、ウォーキング4マイルで2万歩。筋トレは回避して仕事。

水曜日

20220119

 5時起床。妻は仕事休み。545分に家を出て、ミネソタに戻る長男を空港へドロップ。

出勤前に、買い物したり、銀行行ったり。が、共にオンラインや電話で済ませるように指示され、出勤後にオンラインと電話で遂行。

以前査読した論文が戻ってきたので、再査読。大凡Okか。が、もう一方の査読者はリジェクトを示唆しているようだ… コメントが見れないので何とも言えないけれども。あとはエディタに任せよう。

別の論文査読。こちらも睡眠薬のようにツマラナイ論文。何がツマラナイかを伝えるレターを作成。それはそれで疲れるし、生産性もない。このような論文を受けないようにせねば。

インストラクタHと大学院入試に関するミーティング。加えて、論文の進捗状況も。

帰宅して4人での夕食。子供たちが加湿器が欲しいようで、Walmartへ。先日iPhone13にアップグレードした次男だったが、Protection planが勝手についており、その解約手続き。が、以前よりアカウントに不具合があり、カスタマーセンターと電話すること50分。無事に解決。結局は自分で解決した形にはなったけれど、珍しくBroken Englishに付き合ってくれる良い人だった。

氷点下の中、ウォーキング4マイルで2万歩。今日は色んな事があってヘトヘト…

火曜日

20220118

寒さも和らいだ火曜日。明後日から再び寒波到来で氷点下。まさにテキサス気候。

新規プロジェクトに関する文献考証。まとまった研究報告も見られず、検討の余地がありそう。あとは予備実験か。

インストラクタRの実験プロジェクトの進捗ミーティング。着地点(どの雑誌に掲載を狙うか)を決めるのが難しい。無難にいくか、勝負するか?悩みどころ。

次男はControlled Scrimmageで先発登板。30球で5奪三振。本人は納得行ってない感じだけど、結果だけ見れば良し。打撃でもセンター前にヒット。レッスンが1年半をもって実を結びつつある。シーズンが楽しみ。チームは戦力不足で今年は期待できなさそう。今シーズンはクラブチームでのSummer ballに向けた実践練習として試合に臨むのみ。

長男がミネソタへ戻る前の晩餐。コロッケを10個平らげる。34個のコロッケがあっという間いになくなった。

夕食後、ウォーキング4マイルで2万歩。

明日からまた、5月半ばに長男が戻ってくるまで4人生活に。

月曜日

20220117

MLK day。国民の祝日で大学も学校も休み。妻は通常営業。

朝は炊事洗濯を済ませてノンビリ。昼過ぎから8マイルウォーキング。長男はいつもどおり自主練。三男は週2回のリハビリへ。次男もバッティングレッスン。

卒論を提出した長女とLINE電話。昨晩、送られてきた卒論を読んだが、なかなかの出来。米国に8年住んだ長女がここまで日本語で論文が書けるようになるとは。卒業要件は満たしているので残るは就活。がんばれ!

長男がミネソタに戻るまであと2日。

日曜日

20220116

のんびり日曜日。朝は蕎麦。至福のとき。コーヒーを飲んでまったり。

10時過ぎから10マイルウォーキング。2時間半で2万歩。

Cowboys vs. 49ersのプレーオフ。1Qから劣勢で、巻き返し遅く、あっけなく敗退。うーん、消化不良。夜ご飯も食べずに、そのまま寝落ち。

土曜日

20220115

氷点下まで気温が下がった土曜日。昼頃は雪がちらつくほど。来週も寒そうだ。

三男の補習校は今日もオンライン。とはいえ、チーム練習が今週から始まったので、中抜け。次男のMLKパレードは中止。最後のStrike Force Programは昼過ぎから。最後計測はマウンドからの投球。球速は78.6mph126.5kmph)。平均77-78mphということで、始める前が74-75mph程度だったので平均球速が2ヶ月で3mph5kmph)伸びた事になる。Pulldown86.8mphと目標の85mphを大幅に超えたし、マウンドからは80mphまで少し足りなかったが、合格点。ということで、期待料込で約束通りiPhone13にアップグレード。長男は彼女の部屋の模様替え。

次男Strike中に4マイル、夕方4マイルで2万歩。妻は昔働いていた日本食レストランのお客さんとMr. Maxでお食事。私と子供は長男のおごりでCanesTo go。今日からNFLはプレーオフ。