日曜日

20181007

日曜日の朝は、妻に誘われてウォーキング。4マイル(6.4km)を1時間。

お昼過ぎ、長男の野球リーグ戦、最終戦。先発投手。今日は調子も悪そうで、球速も78mph止まり。制球も悪く、2回で3四球。結局、2回を投げて2被安打、2失点、2三振、3四球。打撃はレフトフライとセカンドゴロ。試合は0-2で敗戦。5回終わった時点で、雷でサイレンがなり、試合終了。最高球速も更新したし、大学スカウトが何を見てるのかも知る事が出来たし、それなりに収穫があったかな。フットボールが1ヶ月残っているので、それが終わったら本格的にトレーニング再開。夏までに85mphを目標に。




三男のリーグ戦は、グランド不良の為、お昼から夕方にスケジュール変更。打順も5番に昇格して喜んでいたのだが、2回で豪雨と雷。残念ながら中止。1打数0安打。

夜は、Cowboys観戦。フットボールをプレーしている長男と次男に色々と解説をしてもらうながら。妻は送別会へ。

あっという間の日曜日。さあ、仕事だ… 子供達は月・火は休みで4連休。長男はフットボールの練習があるけれど。

土曜日

20181006

昨晩23時に帰ってきた長男は5時起床でバンドのコンテストへ。残念ながら決勝には残れず。




次男は終日補習校。三男はお昼で抜けて、友達の誕生日パーティへ。

そろばん教室が終わった妻と2人で、遅い結婚記念日を祝いに、Robataへ。刺し身、串焼き、はさみ揚げ、揚げ出し豆腐を日本酒(日本人のわすれもの)で。贅沢な時間。

金曜日

20181005

抄読会(Journal Club)@IEEM。血管機能と認知機能に関する論文。

ランチミーティングは代用血液(Blood substitute)に関するセミナー。面白かったけど、スライド2枚で1時間はきつかった。ランチはピザ。

ランチ後は、ボスとグラントに関するミーティング。1時間半、みっちり。とてもためになった。

ミーティング続きでヘトヘト。夕食後は、長女とLINEで電話。寮を電話越しにみせてもらう。

次男はオーケストラのトレーニング、長男はバンドで23時過ぎに帰宅。

木曜日

20181004

先週提出した動物実験計画書が戻ってきて、要マイナー修正。すぐに調べて、修正して、提出。すぐさま、危険化学物質の登録。面倒くさい仕事だけど、これを怠ると実験出来ないので、重要。違反しても、実験停止処分になるし。

ポスドクHの実験は成功したようだが、ポスドクRの実験は原因不明の機器不良。せっかく順調に来ていたのだが… トラブルシューティングは本人に任せよう。

マイカー。朝も夕方も始動時のエンジン揺れなし。スパークプラグとイグニッションコイルの場所を交換しただけだけど。これで直って欲しいものだ。

夕方は、三男のバッティング練習、次男は練習試合。レフトとセカンドを守って1打数1安打1死球。試合は負け。

長男、高校フットボール vs. Hillcrest HS。前半は攻撃(QB)と守備(Safety)でフル出場。36-6で前半を終える。自らもコンバージョンを決める。


後半は控えQBが出場。守備のみ。両チームとも無得点で36-6で勝利。今日も大きな怪我なく試合終了。感謝。


水曜日

20181003

学内共同研究の予備実験。朝から準備を進める。

予定の時間。組織採集の手ほどきをしてくれる人が現れない。Family emergencyとの事。予定変更してNMR測定に関するレクチャを受ける。面白かったけど、こんな事している時間はない。本実験が迫っているのに、PIは未だ詳細の計画を立てていない。授業や子育てで手一杯なのは理解しているが、テクニシャンも含めて振り回されてばかりで… 

早めにオフィスを出て、Kさんに車を見てもらう。シリンダーのプレッシャテストをするも、問題なさそう。原因は未だ突き止められず。エンジンのヘッド交換となったら、修理代がとんでもない事になる。とりあえず、未だ交換していないスパークプラグを交換してみる事に。

夕方は次男のバッティング練習。疲れが溜まっているのか、夕食後にすぐ寝てしまう今日このごろ。その後、起きるのだが、寝付きが悪い。悪循環。


火曜日

20181002

炊事と家事を済ませて出勤。

明日行う実験の準備と今後の実験予定を組む。

愛車。インジェクター交換後、チェックエンジンが消えたものの、始動時(のみ)の横揺れが出たり出なかったり。で、夕方、再び警告灯が点灯。同じ4番のシリンジ。やはりエンジン内部シリンダーか…

夕方は三男の野球練習。夕飯後、睡魔に襲われる。体力がなくなってきた…

月曜日

20181001

19回目の結婚記念日。もう半分以上を米国で迎える事になる。本当に色んな事があり、きっとこれからも色んな事が待ち受けているだろう。私を支え続けてくれる妻に感謝の気持ちを伝える為に、ささやかなサプライズ。これからも宜しく。


今日は、溜まっていた論文査読を2編。1編は水泳運動の運動強度に関する論文。もう1編は脳刺激による神経保護作用。どちらも興味深い。朝から夕方までオフィスに籠もってエディタに送信。

夕方は、次男・中学フットボール@Field MS。試合は16-0で勝利。2勝目。ここまで2勝2敗。次男はInside Linebackerに配置換え。Outsideよりも機能している感じ。でも、1Qで出場したオフェンスの方が向いているような気がする。この試合、相手QBが救急車で運ばれる事態に。タックルを受けて、動けなくなった。全く手足が動いていなかった(動かしていなかったにしては、動かなすぎる)ので、とても心配だ。試合も30分中断。危険なスポーツだと改めて実感。


帰宅は21時半。夕飯を食べて、ゴミ捨て等していたら、あっという間に就寝時間。特別な食事もお祝いもなかったけど、手紙で気持ちを伝えられたので良し。来年はしっかりとお祝いしたい。