木曜日

20110414

学会明け、仕事再開。実験前に、学会後の事務処理。

学会で仕入れた情報を元に、実験。上手く行った部分とそうでない部分と… トライアル&エラー。あと一歩か。

夕刻、この4月からUTに着たY先生がラボに挨拶に来てくれた。震災復興Tシャツ「ゆいま~る」を頂く。有難うございました。

久しぶりに5 miles(8 km, 42 min)。

水曜日

20110413

学会最終日。といっても飛行機がお昼なので、会場へは行かずに空港へ。ホテルのロビーでゆっくり朝食を取った後、タクシーで。DCは雨で肌寒かった。

15:00過ぎにダラスに到着。熱い。妻子と久々の対面なのに、子供達は構わず喧嘩するわ、泣くわで… 加えて、色々と事務手続きが重なって、イライラ。まだまだ器が小さいな。

火曜日

20110412

5:00過ぎに起床するが、学会なので二度寝。8:00再起床。会場へ。

今日は、関連分野の発表が多く、色んな人(アルゼンチン、中国人、米人)と会話が出来て楽しかった。

昼食は、H先生とK先生と再び中華街へ。会場に戻って、再び、お勉強。

夕刻から、日本人10名にて夕食。途中、再び会場へ戻り、米人の集まりに顔を出して、日本人会食に合流。珍しく深酒する事無く、ホテルへ。

実は、今回の学会、アメリカ首都のワシントンDCなのだが、観光は無し。ホテルと会場の往復だけ。体調やら、気分やら、天候やらで観光する気が起きなかったのが一因だが、何より、日本人の先生方と会って話す方が、今の自分には有意義だったからだと思う。きっと、そういう時期だったのだろう。次回のワシントンは是非、観光もしたいと思う。

月曜日

20110411

8:00起床。勿論、ボスとGは未だ寝ていたけど、シャワーを浴びて、会場へ。

K先生と中華街でランチ。観光をしようと思ったけど、二日酔いで断念。会場でまったり。

夕刻から、K先生とT先生とバーで軽く一杯。一旦二人と別れた後、Y先生と合流。その後、再び日本人で集まって呑み会。昨日は日本語無しだったけど、今日は、日本語オンリー。

日曜日

20110410

二日酔いの中、ポスター発表。Dr.Mが沢山の人を連れてきてくれて、充実した時間を過ごすことが出来た。

19:00からDr.Mに縁のある人が集まってディナー。ホテルのバーで二次会。近くのバーで三次会、その後、ホテルの部屋に戻って4次会。4:00まで… 皆、元気だ。

ダラスでは州花のブルーボネットが満開なり。



土曜日

20110409

補習校の入学式。我が家は進級だけなので、特に何も無い。次男坊が新しいクラスにびっくりして大泣きしたけど…

家に戻って、すぐ空港へ。今日から5日間、首都ワシントンDCで学会(Experimental Biology2011)。

飛行機のゲートが変更になって、少し遅れたけど、無事DCに到着。寒い… ダラスは30℃近くあったのに、DCは10℃以下。

チェックインして、K大学のH先生と、フォートワースのY先生(の家族と、ラボの同僚)とお食事に。それにしてもDCは人が沢山。まるで東京みたい。お店もどこも満員。

結局2次会が終わったのは2:00過ぎ。明日は発表だけど、お酒臭いなきっと…

金曜日

20110408

今朝は、3:00に起床。そんなに早い必要はなかったけど、長女がField Trip(遠足 行き先はWako。 洞窟、美術館、動物園etc)で6:00学校集合だったので。

明日から参加のポスター、今朝ようやくゲット。微修正をお願いしたのだが、反映されておらず… まっいいか(ホントは良くない)

お昼から教員食堂にてバッフェ。お腹いっぱい。今日も、色々とリスニングのお勉強。事後に復習 笑。

早めに帰宅して、学会に向け服を数点購入。実に1年振り 笑 普段、TシャツJパンだし。スーツなんて、こちらに来て1回しか着てない(次男の入学式)。要するに不要だ。

長女は20:00過ぎに帰宅。デジカメで沢山の写真を撮ってきた模様。楽しかったようだ。何より。