シンポジウム発表も無事に終わり、晴れ晴れとした週明け月曜日。
共同研究者Wがバケーションなので、部下も休みで、静かなオフィス。
グラントは、未だ学内審査部局からのレビューが戻ってこないので、待つことしかできず。ということで、学部のグラント申請書×2の審査。専門分野外なので、時間がかかる。
残業もそこそこに、5人で夕食。夕食後はウォーキング4.5マイル。
日曜日。妻は7時からジョギングへ。朝食は久しぶりに近所のSan Diego TacosのMorning Buritto。美味しかった。
父の日。ボーイズからはAddidasハーフパンツを2つ。長女からも電話を頂く。感謝。
食洗機の排水問題。その解明のために朝から再びDisposerと向き合う。原因は直ぐに判明。Disposerと食洗機の排水パイプをつなぐ場所が塞がっていた。全く気が付かなかったが、栓を自分で開ける必要があるようだ。ということで、Disposerを取り外して、その部分をハンマーとドライバーで叩いて、栓を外すことに成功。食洗機の排水も問題なく行われ、無事に修理完了。
9時半に家を出て、三男の野球トーナメントへ。今日は先発投手。が、空模様が怪しい。試合開始前に雨が振り出し、雷も。雨脚が強くなり、中止。1時間離れたBenbrookを往復して、12時半に帰宅。
妻と買い出しへ。夕方はいつもの4人で夕食@EBESU。美味しいお酒と料理であっという間の3時間。長男と三男が送迎してくれた。
帰宅し、歯磨きをして、即寝。
ひと仕事終えた、土曜日。のんびり朝蕎麦をすする。
三男のトーナメントは妻に任せて(明日、登板で今日は出場しないので)、私は1週間前から水漏れしていたfood disposerの修理。Home Depotを3往復(品定め、本品購入、足りない部品の購入)。
シンクとの接合部分の取り外しに難儀したが(リング状ストッパー金具が見つけられなかった)、なんとか無事に完了。
Before
After
夕食を済ませて、College
Baseballを観戦しながら晩酌。
さて就寝、っと思ったら、今度はDishwasherの排水が上手くいかない、という問題が勃発…。こちらは、明朝に…
土日もゆっくり休めない… とほほ
本日はUT Arlingtonでのシンポジウム。自宅から30分程。近くて嬉しい。
2nd Annual Hardin Translational Cardiovascular Research
Symposium。昨年からこの界隈で始まったローカルシンポジウム。昨年は野球トーナメントと重なっていた為、シンポジウムの依頼を断っていたが、今年は平日ということで受諾。
8時半から開会。朝食と昼食がついて、一つの部屋で60名程が参加。ポスター演題も30演題程。内容も関連分野で聞いていて楽しいものが多い。
ポスドクAYも若手セッションで口頭発表(昨年はポスドクAMが発表)。ポスドクAYの発表直後、まさしく発表内容でまとめた論文受理のメール。
15時からのセッションの最後で登壇。緊張感は驚くほどなく、準備した通りに発表が出来た。
ポスドクAMのお祝い、ポスドクAYの論文受理、シンポジウムお疲れ様会、ということで、3人でJapan
Houseにて夕食。33ドルで食べ放題。味はまずまず(日本のスタミナ太郎に近い感じ)。
2次会はポスドクAYのアパートにて24時まで。
午前中はグラントの修正。ポスドクAMから上がってきた実験結果を組み入れて、予備実験結果のアップデートと、それに伴った文章の追加。来週にはポスドクAYから別の実験結果が上がってくる予定。もちろん結果次第だが、残り半ページ強の改訂に全てをかける。
先月末5月23日にMinor revisionで再投稿したポスドクAYの論文。エディタが論文を査読者に回すのに1週間弱を用す。その後、まもなく3人の査読が終わり、6月4日にはエディタがDecisionを下している。にも関わらず、1週間経過した本日、未だに連絡なし。Editorial officeに連絡するも平謝りで、待ってください、という返答だけ。どうなってるんだ? こんなの初めての経験である。
午後は発表スライドの微修正と原稿の推敲。
夕方、発表練習を繰り返す。まだ納得行ける手応えがない…
20時過ぎに帰宅。夕食食べて、バタンキュー。