金曜日

20190531

朝からホテルで一仕事。グラント直し、論文修正、メイル対応etc。便利だけど、不便でもある。

学会会場へ顔を出した後、ビーチで小一時間、リフレッシュ。

夕飯はホテル近くのギリシャ料理(OPA)。魚介料理が食べたくて選んだのだが、突然、店員が白いペーパータオルを店にバラマキだし、ベリーダンサーが踊り始め、客も次々にテーブルの上に上って踊り出す。後で調べてみると、それが売りのお店でもある。が、料理も絶品で、ラムチョップがとても美味しかった。

あっという間に5月も最終日。怒涛の6月が始まる…

木曜日

20190530

三男のPromotion Ceremony。6年間Freemanに通った子供に送られる賞、学年で6人のみ年間オールA、州統一テスト(STAAR)のMaster level賞×2つ(Mathは満点、Readingは1-2問間違い)、学年6人が受賞するSTRIPE賞のLeadership Award、そして2年前に次男が受賞した名誉ある賞の候補者に(学年4人)。長女から三男まで、10年間通ったFreeman Elementaryも今日で最後。有難う!


式を途中で抜けて、学会@オーランド(フロリダ)のため空港へ。前日チェックしたらTerminal Cだったのに、今日はTerminal Aに。しかもセキュリティを通過した後に気づく… 間に合って事なきを得たけれども。

オーランドは97F(36℃)。Lyftにのったら、写真のようなおもてなし。すばらしい。


ホテルにチェックインした後、W大学を退職されたH先生と会食。5年振りの再会。R大学のT先生、W大学の先生、K先生、T大学の大学院生のKさん、ポスドクRと6人で。無事にお土産もお渡しすることが出来て、良かった。また来年、サンフランシスコでお会いする事を約束して解散。


子供達は長い夏休みへ。長女の帰省もあり、楽しみな夏休みになりそうだ。

水曜日

20190529

今日も、朝仕事。今年度最後のランチ(サンドイッチ)を作る。

妻は8時過ぎに戻ってきて、次男の中学Award Ceremonyへ。Math Academic Excellent, A Honor Roll, Top 10%の3つを受賞。Good job!!


11時過ぎに出勤。ポスドクHとH先生とミーティングして、研究費申請の最終作業。これですべて終了、と願いたい。が、きっと修正が入るだろう…

Associate Editorの仕事は断れず、小一時間かけて目を通して査読者の選定。学内研究費(共同研究者)の締切が間近で、その対応。

ほんと、猫の手も借りたい状態。明日は、三男の卒業式。その後、オーランドへ学会。荷造りは明日朝に…

火曜日

20190528

年度末。子供達は授業もほぼ終わって、パーティしたり、レクしたり。一方、私は、忙しい時ほど仕事が降ってくるとはまさに、という状態で、エディターの仕事が降ってきたり、査読した論文が立て続けに戻ってきたり、ヘロヘロ。もちろん、今のプライオリティは研究費。学内の研究課から、修正のメイルが立て続けに入り、その対応で手一杯。合間に、論文査読。

あっという間に、夕方。長男はバンド。三男は練習。今日は次男のリーグ戦。相手は14U Majorの強豪。コーチも今日は見せ所と考えたか、左右のエースを投入。見事、1安打完封。6番ショートで先発した次男は、1打数0安打2四死球1得点。守備で貢献。ショートでゴロとフライを複数さばき、途中からマスクをかぶる。セカンド送球も強く、タイミング的にはアウトという送球も(すこし逸れた)。4-0で見事勝利。先日のトーナメントでの経験が糧となっている感じ。一皮むけたチームに。



帰宅は22時も、いい試合の時は気分も上々で疲れも少ない。動画編集して、就寝。

月曜日

20190527

11回目のMemorial day(戦没将兵追悼記念日)。

三男は昨日負けてしまったので、今日の試合は無し。

妻は朝仕事。私はノンビリと子供達の動画編集。子供達はバスケしたり etc。

つかの間の休息。とにかくノンビリ過ごす。怒涛の夏が始まる前に…

日曜日

20190526

次男と三男ともに朝8時からの試合。

三男は8番・レフトで先発。先発投手が崩れ初回で5失点。その後持ち直すも7-9で敗戦。


予選3試合で5位シード。ブラケット(トーナメント)初戦で三男が先発。5回84球を投げ、4失点(自責点2)、4被安打、3奪三振、1四球。今シーズン一番の投球。妻も大満足。失点もエラーから。最終回、際どい判定で四球。そこからピンチが拡大しての失点。炎天下の中、よく投げた。バッティングはヒット無しも、しっかり振れているようで内容はまずまず。三男のシーズンも残りトーナメントが2つ。





次男は1番・サードで先発。相手は強豪Canes。初回から猛打爆発で5失点。何とか3点を返すが3-11で惨敗。このレベルの相手にはまだ互角に戦えない。特に打撃が弱い。1打数0安打1死球1得点。

2試合目は8番・キャッチャーで先発。1打数0安打1四球。12-4で快勝。このトーナメントは非常にレベルが高く、13Uで78mphは当たり前で、中には84mphの怪物君も。既に大人みたいな体格で、うちの次男坊は赤子のようだ。来年、どこまで追いつけるか?楽しみだ。

17時前にTomballを出発。途中、休憩等しながらゆっくり帰宅。夕食はラーメン。帰宅は22時前。


土曜日

20190525

5時に起床し、シャワーを浴びて、荷造り。次男は昨日済ませていたようで、6時ちょっと前に無事に出発することが出来た。

かなり余裕をもっての出発で、途中、休憩し、少し遠回り(距離的には近いけど、下道で森の中を通る道)で10時半に目的地のTomballに到着。

この大会はそもそもレベルが高く、運悪く予選リーグの相手も強敵。第1試合はHouston Generals。投手が軒並み120km(75mph)を超える。8番・キャッチャーで先発。2打数1安打。2盗も一つ刺した。5回表まで2-0でリード。残り15分で迎えた5回裏。Wが捕まる。また細かいミスも続き、あっという間に同点。そこからゲストプレーヤーに継投するも、死球とヒットで更に失点。極めつけは柵越えホームランを浴びて万事休す。結局2-10で敗戦。

三男は予選2試合。2試合とも8番・レフト。第1試合は2打数1安打1打点。第2試合は2打数0安打も強く振れているようで、内容は悪く無さそう。チームも2連勝。

長男は1人終日補習校。怒涛の年度末は未だまだ続く… ホテルで仕事(論文査読)…