ダラス研究生活備忘録
土曜日
20121103
子供達を補習校に送った後、明日のゴルフへ向けてレンジへ。なんだか、今までの調子が嘘のように上手く打てない…
早々に切り上げて、10km(6.25mi, 56min)。今日のダラスは記録的な暑さで30℃。仕方なくアパートのジムで。
昼食後、補習校グランドにてソフトボール練習。1.5時間程汗を流す。その後、放課後ソフト。夜は妻とドラマ鑑賞。ワインと伴に。
金曜日
20121102
金曜朝はJournal club(抄読会)@IEEM。結果は微妙だけど、コンセプトは面白い論文。議論も盛り上がった。こういう時間は楽しい。
昼はLab Meeting。今日は中華。ミーティング後、大御所Dr.M(84歳)とテクニシャンJ(76歳)のサプライズ・バースデーケーキ。
ここ最近、ずっと実験していたので、久しぶりの英語シャワー。何だか疲れた 苦笑
帰宅後10km(6.25mi, 56min)。長女のバスケ。少し上手になってきたかな。相変わらずジャンプしてないけど 苦笑
木曜日
20121101
月も変わり、運気も変わる?
超激意気込んで臨んだ本日の実験。途中、極細カテーテルを切断するというハプニングにも冷静に対処。
いつもなら3時間程度の手術も今日は4時間以上をかけて丁寧に、そして確実に。そう、全ては成功のために…
プレパレーション完成。すべてが完璧に見えたが……… はい、完全に心が折れました…………
ジョギングなんて出来ません。帰宅後、速攻でビール→焼酎。
水曜日
20121031
Happy Halloween! 米国4回目。先日、サプライズパーティーでSWATに仮装したし、当日はノンビリ。妻子は昨年同様、GrapevineにてTrunck or Treat(20111031参照)。
いつも以上に気を引き締めて、実験開始。一時、雲行きが怪しくなるも、時間をかけて何とか回避。久しぶりの成功!と喜んだのも束の間…
燃え尽きました…
帰宅後、気力を振り絞って10km(6.25mi, 56min)。これで何とか月間走行距離200km達成。ここまで10ヶ月で2004km。残り2ヶ月、頑張ろう。
火曜日
20121030
今日は、これまで4年間で数回あるか無いか?という程度のミスで実験終了。完全にスランプに陥った感が否めない。
と言うことで昼前から学会演題登録#1と文献読み。が、失敗を引きずって何だか集中出来なかった。
帰宅後12km(7.5mi, 66min)。これで残り10km。カラダに刺激を入れても、気持ちは何だかスッキリしない。早く寝よう。
月曜日
20121029
最近、怒涛の週末で月曜日はもぬけの殻状態… 実験に集中できそうも無かったので、デスクワーク。
今夜は長女のオーケストラ・コンサート。長女のバスケ迎え後、時間が無かったので8km(5mi, 44min)。ご飯も食べずにコンサートへ。
日々のバイオリン練習の成果が見えてきて、オーケストラらしくなってきた。来年も楽しみだ。
日曜日
20121028
9:00からソフトボールの練習試合。軽い二日酔いと重い筋肉痛で全く動けず。事実上、口だけ動かし、相手を口撃。
昼過ぎから山形県人会@ダラス。季節柄、芋煮パーティー。山形県内でも芋煮の味付けも異なる。
思いがけずカラオケが登場。前回、カラオケを歌った記憶が定かではないが、実に5年振り? 今日も23:00まで。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)