火曜日

20100831

残念ながら、いや、予想通り(?)、次男は今日も登校できず。きっと、色々とタイミングが悪いんだな、彼にとって。

実験は順調。新しい実験系にも着手。楽しみである。様々な経緯が渦巻いているのだが(詳しくは書かない)、今まで色々と研究室に気をつかっていたが、やめた。自分らしく。

月曜日

20100830

今日は、次男のPre-K(日本でいう年中)の始業日。



お出かけ前の次男と三男。余裕である。




小学校の前で。余裕である。

っが、この後、教室へ入る間際になって、「やっぱり僕嫌だ…」と拒否。

ということで、初登校はお預け。明日からは大丈夫そうな 笑 明日に期待。

日曜日

20100829

9:00からソフトボールの最終練習。2ヶ月に及んだ練習も本日で終了。長女と長男の調子は上向き。ふたりともよく頑張った。小学生女子チームは、自慢のバッティングが鳴りを潜め、守備のチームに? 本番では、ガンガン、打って欲しい。

最終練習は、中高男子チーム vs. コーチ・オールスターズのガチンコ対戦。途中からレフトで出場させて頂き、3打数2安打1打点。守備機会も多く、子供達にコーチとしてのお手本を少しは見せることが出来たはず。

来週は、ヒューストンチームをダラスに迎え、土曜日に懇親会(350名)、日曜日に試合(400名)。楽しみである。

次男の友達の誕生日パーティーに誘われ、妻と次男・三男は、午後からお出かけ。ソフトボール組みは、久しぶりにMacDonaldをto goして、家でウダウダ。長女は、現地校と補修校の宿題の量が多くなって大変そう。サポートしてあげないとね。

写真を載せたいけど、他所様のお子様が写っているものばかりなので、自重。あしからず m( _ _)m

土曜日

20100828

2ヶ月ぶりの補習校。新入生も多数。去年はその中の独りだったわけで。

来週に迫ったヒューストン戦に向けて小会議。

お迎え後に、15:45~ソフトボール練習開始。涼しくなったと思ったら、暑い。本番を一週間後に控えた雰囲気。心地良い。

帰宅すると20:00。補習校組みは、夕飯食べて、バタンキュー。そりゃそうだ。フル稼働だから。

金曜日

20100827

実験成功。一安心。

小学生組みも新学期一週間は楽しく過ごせたようだ。友達も出来たみたいで。

ワインを呑んで、知らぬ間に就寝。

木曜日

20100826

本日の実験は、予期せぬハプニングが続き、失敗。こんな日もある。

次男のPre-K(幼稚園の前段階)の入学テスト。「英語がしゃべれない」ということを検査するもので(ESL:英語が第二言語の人に向けたもの)、見事1点で合格。来年の今ころには、ペラペラになっているんだろうけど。

次男の入学前祝いも兼ねて、夕飯は外食でTEX-MEX@7-Salsa

水曜日

20100825

本日の実験は、すべての手術は上手く行ったように見えたのだが、失敗。原因が分からずイライラ。

朝方から、最近には珍しく涼しく、帰宅時には25℃を下回っていた。ダラスは秋めいてきたようだ。