昼過ぎから、大学院のコースディレクターが集まるミーティング。これまでFull time program(いわゆる普通の通学生徒)のみだったが、今年から本格的にPart time program(いわゆる社会人プログラム)が始まるので、それに伴う変更に関する会議。私が担当するコースには直接関係ないが、将来的には関係してくるかもしれないので。米国だろうが、日本だろうが、学部・学科を運営していくことは簡単なことではない。
会議後、ATARIというビデオゲームの話に。日本の企業だろ?って聞かれたが、私は聞いたことも見たこともない、と返すと驚かれた(もちろん、その単語の意味は伝えたが)。皆でWikipediaを調べると、カリフォルニア発祥とのこと。道理で私が知らないわけだ…
共同研究者Gから恒例のマグロが送られてきたので、夕食はマグロ。唐揚げ、シシトウ炒めも作る。15分間の塩漬けで格段に旨くなる。5合炊いた白米といっしょに全てが一瞬にしてなくなった。
ボスから今年の生理学(消化器)の学生評価が戻ってきた。91名の受講生徒からの評価は、昨年の4.75/5を上回る4.8/5と過去最高点を記録。ポジティブなコメントばかりで、毎回、体調を崩しながらも頑張ってきた苦労が報われる瞬間である。日本文化の話を小休止的に使うのだが、おすすめの日本食レストランに婚約者と行った、というコメントは嬉しかった。
ウォーキング4.0マイル。