月曜日

20241014

月曜日。査読していた論文。レターを作成してエディタへ送付。

共著者となっている学会@日本の抄録校閲。校閲作業は時間もかかるけれども、自分のトレーニングにもなる良い機会。如何に良い抄録にするか、のみを考える。

元インストラクタJがドラフトした招待総説論文の校閲。大凡完成か。あとは共著者に閲覧していただくのみ。今月中には投稿出来そう。

米国生理学会の会員登録の更新。現在3つの米国学会に所属しているが、すべて学科が負担してくれる。その額$600ほど。また、月額$66.5(年$800)の駐車場代も学科が負担してくれる。あらためて年額$1,400可処分所得が増えると考えると有り難い。

来週から弊ラボに8週間のLab rotation(研修)で参加する大学院生Mとメールでラボの場所や概要について説明。加えて、ポスドクや助教Hとプランを相談。

帰宅してMonday Footballを観ながら夕食。家族とやっているFantasy football。今週は2名も負傷者が出て、長男に負ける。運がない…

夕食後、ウォーキング4マイル。映画を観て就寝。Kingdom1-33夜続けて。

 

 

日曜日

20241013

日曜日。妻がジョギングに行っている間に、夕食の仕込み(BBQ)と朝蕎麦を作る。ジョギングが終わった妻に、朝蕎麦を振る舞う。

蕎麦を食べた後は、妻と1週間の買い出しへ。今日は4箇所。三男は日本人会の秋祭りへ。その後、高校野球部Jとブルペン練習へ。

フットボール観戦前に、ウォーキング5マイル。35℃近くまで気温が上がり、暑かったけど、気持ちよかった。

カウボーイズは、ライオンズ相手に惨敗。ライオンズが強いとも言えるが、カウボーイズが弱いとも…

最近ハマっているBeed Chunkを使ったBBQ。シーズニングして、オーブンで低温275F(135)3時間焼くだけ。フットボール観戦の日曜日には最適な夕食。BBQソース、玉ねぎ、ハラペーニョと一緒に、パンに挟んだり、トリティーヤで巻いたり。

 夜は、ドジャースとメッツの試合観戦。千賀投手は残念なピッチング内容。20時過ぎに早々にベットへ…

土曜日

20241012

 土曜日。妻はジョギングへ。私は若干の二日酔いでベッドの上。朝蕎麦が二日酔いの体に染み入り、いつも以上に旨かった。朝から至福の時。

三男はスイングプログラムへ。私は珍しく昼寝を2度したり、ダラダラと過ごす。

3人で夕食。夜はネットフリックスで映画を2本。Platform2Kingdom

金曜日

20241011

金曜日。査読していた論文が戻ってきた。第3者を立てる事を進言し、第3者が私の意見に同意してくれたお陰で、ようやく著者達が私のコメントに対してアクションを起こしてくれた。一安心。

共著者となっている日本の研究会への抄録の校閲。

昼はラボミーティング。今日もサイエンスの無い内容。そろそろ別でサイエンスを中心に話すミーティングを立ち上げようかと画策中。

ダルビッシュと山本の投げ合いになった地区優勝決定戦は、2-0でドジャースがパドレスを破り32負で地区優勝。二人共ナイスピッチですごい。

今宵は、ポスドクAYAMと大型グラント申請のお疲れ様会@Mexican Sugar。シュリンプタコス。

2次会はポスドクAYのアパートで。24時過ぎまで。

妻と三男は、K邸で試合を観ながら夕食を食べたようだ。

木曜日

20241010

研究費の延長申請(No cost extension)に関して、学科の秘書さんが数字を出してくれた。すべて使い切ったと思っていたが、16K240万)程、実験に使えるお金が残っていた。ということで、更に6ヶ月延長の申請を行う。これで、学科のお金に頼ることなく実験が継続出来そうだ。一安心。

終日、元インストラクタJの総説論文の校閲。今日は、気持ちも乗って、集中出来た。今日中、という〆切を勝手に自分で設けたのだが、無事にインストラクタJに論文を戻すことが出来た。

ポスドクAMAYの論文修正のための追加実験も順調そうで何より。

三男からLINE。球速自己記録を更新したとの知らせ。ブルペンだが、86mph138km)と83mphを大幅に更新。84mphも数回出たとのことで、まぐれではなさそうだ。この勢いで、春のシーズン開幕まで頑張れ!

Thursday night football観ながら、夕食。夕食後はウォーキング4マイル。H先生と電話ミーティングしながら。

晩酌は白ワインの炭酸水割り。昨日、初めて試したのだが、意外と美味しい。

水曜日

20241009

朝はH先生との共同研究の学会抄録を校閲。大きな研究の一部からなる今回の抄録。単体に切り取っても、尚、ロジカルに書く工夫が必要。

続いて、ポスドクAYの論文(イントロ)の校閲。三度目の正直か、ようやくシンプルでロジカルな緒言を構成することが出来た。年明けに追加実験を行い、春先には投稿したい。

雑誌のEditor仕事。査読者二人の意見が真っ二つ。第三者を立てたが、白黒はっきりした結果に。これで最終決断が下しやすくなった。

夕食後、ウォーキング4マイル。最近、忙しさを理由にサボりがちだったが、継続せねば。晩酌は白ワインをスパークリングウォータで割る。初めてトライしたが、飲みやすく、なかなか旨い。

ドジャースとパドレスのプレーオフ第4戦はドジャースが圧勝。これで22負。

三男の11-12月に行われるピッチングプログラムの登録。長男、次男と行ってきたプログラム。これも投資のうち。N=2だが、現在のところ回収効率はとても高いので継続。

火曜日

20241008

昼から学部の研究指導委員会の会議。久しぶりにin personでの出席。ランチが提供されるのだが、今日は当たりでBBQ。本学部が学部内の研究費制度を設立して、7年が経った。予算は単年で2万ドル(約280万円)と小額で、これまで11件が採択されている。その出資総額は7年で14万ドル(約1960万円)となるが、この研究費をリソースにして、私を含めて2件のNIH R01が採択されており、その総額は4.2ミリオン(約6億円)であった。すなわち、単純に30倍の投資効果があったと言える。これは成功と言えるであろう。

1時間程の会議に引き続いて、ボスのオフィスで研究室運営に関するミーティング。ボスとは年に数回、必要な時にのみ、この手のミーティングがあるのだが、今回は資金繰りに関するもので、みっちり1時間半。何とか、今年度の見通しがついたので、安堵。後は、結果を残すのみ。

クタクタでオフィスに戻り、ポスドクAYとミーティング。

その後、今月〆切の頼まれ仕事の書類を作成して、提出。引き続いて、来月の出張申請書の作成。さらにポスドクAYの論文緒言の校閲、と今日も19時まで残業。

帰宅して、MLBのプレーオフを観ながら夕食。ウォーキングする気力もなく、本日も歩けず。負のループに入っている感じがする。