水曜日

20221207

朝から雨降り。朝イチはポスドクAと論文査読に関するミーティング。

10時から学科長(ボス)と毎年恒例の教員評価(Faculty Evaluation)ミーティング。教育、研究、サービスの3科目が評価される。研究でExceed Expectationを頂く(結構稀なこと)。頑張りが評価されて素直に嬉しい。2年後の昇進に向けて、どこを改善すべきかについて議論。明確な目標設定をして頂く。学科での委員会長を来年から。1時間程でミーティングは終了。

オフィスに戻って、論文査読コメントを送信。

インストラクタRの実験進捗アップデイト。紆余曲折、試行錯誤しながらプロトコルを何度も変えて、予定よりも早く?統計学的な差が検出される。私が2011年にモデルを作成し、始めた研究プロジェクト。2018年にインストラクタRが加わり、足掛け5年、ようやく最終型が見えてきた感じ。当初の仮説は棄却され、何度もやり直しを重ねたこのプロジェクト。とても感慨深い。年内ですべき事を明確化し、来月からの発展的プランを構想する。

夕食後、4マイルウォーキング。バタンキュー。妻と長女はNetflixで韓流ドラマ。

火曜日

20221206

出勤前に給油。ガソリンも2.5-2.6ドル程に戻ってきて一安心。もう4ドル以上は勘弁してほしい。

空気圧センサー異常の警告灯が2週間程前から点灯しているので、Discount Tireへ。センサーの異常や電池切れでなく、単にリセットが必要だっただけ。無料で事が済んで、安堵。

定時に出勤。ポスドクA、インストラクタR、インストラクタJとそれぞれミーティング。

昼は学部の委員会会議。午後は論文査読。論文はとても良く書かれているけれども、データにいくつか不明な点があり、確認の意味も込めてコメント作成。

ポスドクAの実験アップデイト。仮説が棄却される。未だ濃度検討等の余地はあるけれども、他の経路が関与している可能性大… 面白くなってきた。

夕食後、ウォーキング4マイルで15千歩。

月曜日

20221205

比較的暖かい一日。

仕事しながら、日本vsクロアチア戦を観戦。PK戦で敗戦。試合自体は五分五分だったように見えたので残念。

午後は論文査読。から逸脱して文献考証。

帰宅して夕食。食後は、補習校担任の先生からの電話→三男の進路について。

ウォーキングする気も失せて、そのまま就寝。

日曜日

20221204

日曜日の朝は蕎麦から。食後は妻と1週間の買い出しへ。

次男はA-Swing11時から13時まで。

昼食後、子供達は童心に戻ってGingerbread Houseづくり。



長女は、高校時代の友達宅へ。妻と三男は中3男子の集まりへ。

夕方、5マイル・ウォーキング。CowboysColtsに快勝。

土曜日

20221203

三男は補習校へ。妻と長女はお買い物へ。

昼過ぎ、次男と三男はコンサートのリハーサルへ。

私は、Thanksgiving旅行中に、高速道路走行中に鳥が車体に衝突して、フォグランプが破損したので、その修理を試みる。必要な物はアマゾンで手に入れたのだが、バンパー自体の損傷があり、修繕は難しそう。保険会社に連絡。結果は如何に?

16時からWinter Cluster Concert。我が家にとっては2010年以来、12年目。オーケストラ卒業生である長女は観客席から鑑賞。





夕食前に4マイル。次男は友人宅でクリスマスパーティ。

4人で夕食。エビフライを食べた三男は顔にアレルギー反応。次男もエビ・カニは駄目。妻も甲殻類を食べると気分が悪くなるようで、どうやら家族半分は甲殻類アレルギーである事が判明。

金曜日

20221202

 インストラクタJの実験データのアップデイト。概ね仮説通りの結果が観察される。しかしながら、数例データを追加した方が良い、という結論に至り、論文の完成は来週へ見送り。

ラボミーティングは、新規グラントのパイロット実験の結果をアップデイトする。ヒョンなことから、大阪にいた時の仕事に関連した話になり、15年前のファイルを開き、昔の記憶が蘇る。

三男は高校の友達と夕食へ。4人で夕食。夕食後は、妻と長女と晩酌。ウォーキングはなし。

木曜日

20221201

2022年も残りひと月。天国の姉貴の53歳の誕生日。おめでとう!

ポスドクAの慢性実験。麻酔方法を変えてみる。吸入麻酔では成功率が低いので、腹腔内投与に変更。2例目で無事に成功。これでモデル動物の作成も進みそうだ。一安心。

先日タイから訪問があった研究者夫妻のラボからの論文査読。弊ラボで今後必要な測定が盛り込まれており、勉強しながら、論文に目を通す良い機会。

昼過ぎにテクニシャンMが「日本勝ってるよ!」と教えてくれたので、オフィスでポスドクAと20分程サッカー観戦。ドイツに続きスペインまで撃破。家族に絶対に勝てない、予選通過も無理と言ってしまったことを後悔。もはや私が知っている日本サッカーではない。下馬評にかかわらずに、大敵に向かっていく、という勇気をいただく。2つ目の大型研究費という難題に挑戦する気持ちを後押ししてもらう事ができた。

インストラクタRの実験データミーティング。あと一歩のところまで来ているのだが、一進一退でブレイクスルーする結果が得られず。プロトコルを変更して、再挑戦。

夕食後、4マイルで15千歩強。妻と長女は、連日、Netflixで恋愛ドラマ鑑賞。