土曜日

20171014

次男は朝一で野球トーナメント@Desoto(車で30分程)。第1試合は6番サード。同点の1アウト2/3塁ピンチから登板。無失点で切り抜ける。次の回、2四球で降板。試合も最終回に逆転されて3-6で惜敗。2打数1安打1得点1四球。2試合目は5番キャッチャー。1打数0安打1四球。セカンド送球も大分良くなってきた。試合は完敗で0-8。




長女は補習校には行かずに、TOEFL受験。3回目だが手応えは十分のようだ。結果が楽しみである。その後、バスケのファンドレイジング、友達の誕生日会、オーケストラのパーティと大忙し。

長男はバンドコンテスト。36校中18位と決勝には進めず。演奏は良いけどマーチングの得点が悪かったようだ。

唯一補習校に行った三男。夕方からリーグ戦2試合@Wagon Wheel。1試合目は5番・ピッチャー(→センター)で先発。初回からつかまり5失点。2回は1失点のみ。練習してないから結果が出ない。2打数1安打。試合は5-10で負け。2試合目は4番・ファースト。1打数0安打1死球。7-8で惜敗。バッティングも右肩が下がるクセが治らない。この冬猛特訓あるのみか…




ヘトヘトで夕食は近所の中華。北京ダック、餃子、手打ち麺のセット(4人前)で58ドル。味も良く、いい感じ。ダックが美味かった。

メジャーのプレーオフ(リーグチャンピオンシップ)を見ながら就寝…

金曜日

20171013

今朝も顕微鏡とにらめっこ。いつも見ていた領域と違う場所について検討。

ランチミーティングはピザ。昨日今日で得た知見を報告。その後。フェローが血圧変動に関して報告。

ミーティング後、ボスと個人ミーティング。来週からポスドクHがジョインするので、研究計画について。

珍しく子供の予定が何も無い金曜日。こういう日も大事だ。長男はみっちりと自宅で野球トレーニング。

木曜日

20171012

昨日、一昨日の冷え込みに比べ、少し暖かい朝。日中も半袖で十分なくらい。天気予報では30℃と20℃を行き来する日が続くようだ。体調管理に気をつけねば。

今日は、終日、顕微鏡とにらめっこ。自身初めての試み。目と頭がやられる。何とか、感じをつかむ事ができ、数枚、写真を取る事もできた。肝心の結果は、まずまず、と言ったところか。

今宵は高校フットボール、長男のバンド演奏のみ。試合は17-42で完敗だったそうな。

水曜日

20171011

今朝も10℃ぐらいまで冷え込んだ。流石に上着がないと寒い。次男もランニング時に長袖・長ズボンで。

長男は、高校フットボール(JV)at Alverado HS。流石に遠い(1時間かかる)ので、今回はパス。試合は7-23で負け。ディフェンスは粗フル出場。オフェンスもちらほら、だったようだ。何より、今日も怪我がなくて良かった。

Mさんに長男のバッティング映像をみてもらう。やはり左肩の開きが早い(上半身の始動が早い)とのこと。矯正のための練習法(トスを後ろから投げる)を教えてもらう。なるほど。早速実践。

長女は、水曜日リーグ戦最終日。1試合目は29-30で逆転負け。先日勝った相手だけに、コーチは激怒。長女もスリー1本を含む5得点。最後4分下げられる。2試合目は35-34で延長戦で勝ち。フル出場も無得点1アシスト。ディフェンスは相手のPGをマークして貢献したが、攻撃ではスリーを外し、イージーも外れ… 帰宅後、相当悔しかったようで、珍しく無言。こういう体験を味わえるのは、スポーツの良さでもある。頑張れ! 



火曜日

20171010

ぐっと冷え込んだ朝。15℃以下くらいか。ダラスの短い秋、一番の冷え込み。子供達もジャケット(パーカー)を羽織って登校。

お昼は学部の研究委員会の会議。業績評価、来春のシンポジウム等々。

夜は三男の野球練習。長女はファンドレイズでチームディナー。

火曜日だけど、何だか疲労満載。

月曜日

20171009

子供達の学校は休み。ディストリクトによっては4連休のところもあるそうな。

とはいえ、長男はフットボールの練習が8時から昼まで。長女は宿題と受験準備。ボーイズも宿題。

夕方、次男の練習。バッティングが不調だったようだ。でも原因が分かっているようで良い。引き続き練習あるのみ。

疲れが溜まる一方で全く抜けない。年を感じる今日このごろ。

日曜日

20171008

長男の帰宅を待てずに寝てしまった昨夜。帰宅は零時すぎだったようだ。

昼前、次男とマンツーマンで星一徹。セカンドへのスローイングを徹底的に。

昼過ぎ、長男の練習。オフィシャルには14:00-16:00なのだが、ウォーミングアップを含めて3時間の練習。

三男も15:00-17:00で練習。

今宵は久しぶりにいつものメンバーで集まる。