日曜日

20250831

ヒューストン戦当日朝。雨は降っておらず、曇空。朝食を済ませ、会場へ。午後13時過ぎから雷雨の予報とのことで、スケージュールを前倒しで試合を進める。

開会式。

三男は中高男子Cチームのコーチピッチとして登板(打席や守備はなし)。見事勝利。中高女子チームの試合は線審を務めながら応援。こちらも圧勝。同時並行の中高男子Bチームも逆転勝利。

13時半開始予定だった中高男子Aチームの試合は11時半に試合開始。3番・ファーストで三男。第一打席はファールフライに倒れるも、その後は全てヒットで、ランニングホームランを含む5打数4安打。試合は最終回の7回まで同点のシーソーゲーム。7回得点出来なかったダラス。7回裏に打順の良かったヒューストンが3点を挙げ、19-20でサヨナラ負け。結果は悔しいけれども、とても良い試合だった。今年のヒューストンはアスリートが多くて、とても強かった。そのチームに良く食い下がった、という感じ。









閉会式

閉会式直後に豪雨。前が見えない中、ハザードランプを点灯させながら、ダラスへ向かって車を走らせる。ヒューストンを抜けたら青空。途中Buccee’sで給油して、日本人会事務局へ。18時半に到着。10分後、バスも到着。19時過ぎに自宅到着。

荷解きをして、夕飯を食べて、就寝。

2010年から参加させて頂いたダラス・ヒューストン親善ソフトボール大会も今年で最後。小学女子、小学男子、中高女子チームの監督をさせてもらうなど、沢山の友人が出来、沢山の思い出を作ることが出来た。感謝。



土曜日

20250830

次男がミネソタに戻る土曜日の朝。朝9時に家を出て、家族で空港へお見送り。Sophomore yearがんばれ!

夏休みも終わり、本日から4人暮らしに。ヒューストン戦に向けて、荷造り。13時過ぎにお留守番の長男に見送られて出発。チームメイトとバスでホテルへ向かう三男を日本人会事務局へドロップ。私と妻は車で自走。

途中、雨に激しく降られるも、大きな渋滞もなく無事にホテルへ到着。例年は郊外だが、今年はヒューストンのダウンタウン近くのホテル。

道中、Buccee’sでブリスケットサンドイッチとブリトーを買って、車内で早い夕食を済ませたので、チェックイン後は、妻と二人で晩酌。ダラスでお世話になった旧友とLINE電話。


金曜日

20250829

10時半からボスと個別ミーティング。研究費について。当面サポートしてもらう事が出来たので一安心。

11時から3者ミーティング。半分仕事、半分ゴシップ。

12時からラボミーティング。40分程。

ポスドクAYの実験進捗確認。新しい試みを始めて4日目。ようやく活動電位らしきものが確認できた。

定時帰宅。明日ミネソタに戻る次男のリクエストで鮨@Sushi Robata。美味しい刺身と鮨で次男も満足そう。



自宅に戻ってカードゲーム。長女ともLINE電話しながら。

明日からソフトボール@ヒューストン。天気が心配。

木曜日

20250828

NIH大型研究費の最終報告書の締切当日。SPAからNIHへ書類が送付されて、オフィシャルに完了。一安心。

ポスドクAYの実験進捗とミーティング。テクニカルに新しい試み自体は上手く行っている模様。あとは結果が出るか、否か。電気生理(パッチクランプ)は難しい。

大学院生Rが来室し、急遽、被験者になることに。5種類のスープを食べるだけなので、軽い気持ちで参加。

夕方、ポスドクAYと実験データについて考察。

夕食後、一時帰国するK家のインコをお預かり。その後、ウォーキング4マイル。

水曜日

20250827

昨日行った、良性発作性頭位めまい症(BPPV)解消のためのエクササイズ。効果は覿面で、朝、洗顔&歯磨き時の目眩がなくなった。寝ている時の左向きへの寝返り時にのみ少し残るだけ。病院行かずに済んで良かった。

ポスドクAMのデータ解析。圧反射メカノトランスダクションに関して面白い論文が書けそう。

ポスドクAYのパイロット実験。細胞実験での新しい試み。良い感じ。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。H先生と電話ミーティングしながら。

67月は忙しさにかまけてウォーキングが減ってしまっていたので、8月は、ようやく習慣を取り戻せた感じ。

火曜日

20250826

以前査読した論文の再査読。要求した実験を全て行われた。残念ながら、その実験結果によって、論文のメッセージは弱くなった。しかしながら、新規性は保たれている。もう少しじっくりと査読せねば。

大型研究費の報告書締切まで3日。これまで論文データベースとの紐づけが出来ておらず、エラーメッセージが出ていたが、本日昼過ぎにようやくエラーメッセージが消えた。これで無事に投稿完了出来そうだ。一安心。

新年度の構想と目標を立てる。研究費獲得、それしかない、が。そのためにはこれまでと違ったアプローチをする必要がありそうで、そのために時間を費やすことになりそう。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。

良性発作性頭位めまい症(BPPV)解消のためのエクササイズをYouTubeで見つけて実践。なるほど、少し軽くなった。しばらく続けてみることに。

月曜日

20250825

 共同研究者のグラント校閲。コメントを送信して完了。

共著論文のAuthor approval。良い査読者に回ることを祈る。

大学院の会議。新学期が始まり、プログラムへの入学生徒が増えた今年。例年の倍以上の学生が入学。そのうち半分はPart time program(いわゆる社会人入試)。仕事が増えそうな予感。

NIH研究費の最終報告書。秘書さんが担当する財務の方はエラーがようやく見つかり、解決。私が担当するサイエンスの報告書は、データベースとのリンクがまだレビュー中。締め切り(今週木曜日)までに終わるとも思えないが…

夕食後、ウォーキング4.5マイル。目眩が再発して2週間。モノを取る時に屈んだり、うがいで頭をさげた時にだけ起こる。それ以外は至って問題ないが、そろそろ病院か。

フェンスの修繕。HOAの審査がようやく終わり、次の段階へ。だが、まだオフィシャルレターがなく、遅々として進まない…