木曜日

20160121

久しぶりに出勤前に10km Jog(6.25mi, 57min)。朝から心も体もスッキリ。

今日はLab Inspection(実験室の点検)。半年に1回開催されるが、いつもテクニシャンが完璧に行ってくれる。

腰を据えて論文査読。Human Studyも査読する機会が多く、改めて、方法論的限界を感じる。

少し早めの帰宅で、妻のOver the hill, 40歳の誕生日を祝う。


夕食はMr. Sushiで。ダラス8年目で初めての来訪(苦笑)。イワシの刺身が美味かった!


家に帰って、ケーキでお祝い。その後、Mr. Maxにて二次会。ラーメンで〆。


あらためて、誕生日おめでとう!

水曜日

20150120

朝支度をしていると妻が腹痛を訴える。大事に至らず、一時的なものだったが、急遽、小学生組のみならず子供4人を学校へ送る。その後、無事に回復。

実験モデル動物の作成。前回、失敗しただけに今回は慎重に(というか、麻酔を使わずに行うだけ)。

昼食を挟んで、New Principle Investigator(主任研究者)として動物実験センター長とのミーティング。うーん、面倒だけど、重要なプロセスなので。

午後は新しい論文の査読。近頃、月2編ペースかな。

妻はそろばん教室。昨年から始めたそろばん教室も、当初週2日だったが、今や週4日。それほどニーズがあるということだろう。

夜は、長男・中学バスケ at Field MS。序盤は膠着した試合だったが、後半から白熱。選手のみならず、コーチや観客も熱くなった。あと、審判が酷かった。

フリースローを10本以上外し、ディフェンス・フォーメーションを変えなかったコーチのミスにより、40-43で惜敗で2敗目。


長男は3分の1に出場し、果敢にシュートを狙いに行った。結果2ptsに終わったが、積極性は◯。残り3試合に期待。


火曜日

20160119

子供達の通うCFB-ISDは昨日の休日に引き続いて、Staff Developmentで本日も休み。

私は出勤して、終日、種々のデスクワーク。来月辺りから漸く実験に集中できそうな予感。

妻はそろばん教室後、長女・高校バスケ vs. Creekview HS。34-4で快勝。長女は16点。


怪我人続出のVarsityもSumit HS相手に72-13で快勝。長女のバスケも残り3試合。

月曜日

20160118

昨日の余韻に冷めやらぬ朝。長女はバスケの練習へ。

本日は、Martin Luther King Jr. Dayで祝日。

部屋の片付けをしながら、ノンビリと過ごす。

昼過ぎ、Boysと妻はバスケ。

夕食は餃子。

日曜日

20160117

今日は、妻の40歳誕生日のサプライズ決行日。

朝、8:30から妻と12㎞(7mi, 69min)。

玄関を開けると、氣志團に扮したした30名が踊って歌うというサプライズ。


ということで朝10:00から深夜まで宴会。帰国した日本の友達からメッセージも。


最高の仲間に囲まれ、妻(だけじゃなく私も)は幸せである。皆様、有難うございました。

土曜日

20160116

朝7時前、長男はバンド・コンサートに向けて出発。小学生組2人は補習校へ。長女は、バスケ練習→SMU(ダラスにある基督系の文系大学)の試合見学へ。

昼前、ジムにて10㎞(6.25mi, 57.5min)。何も考えずに脂肪燃焼に徹する。

妻は、土曜日の補習校後に出張そろばん教室を行う事に。

私は小学生組2人を連れて、長男のAll Region Bands Concert@Princeton HSへ。補習校から40分強。

立派なコンサート・ルームでの演奏。長男は、Symphonic Band French Horn 2nd Chair(ConcertがBチームで、SymphonicがAチームにあたる)。


中学校のバンドとは違って、二日間のリハーサルで作ったとは思えない程の完成度で感動。

金曜日

20160115

長男は明日のAll Region Concertのリハーサルで朝からバスで小一時間移動して、終日、Princeton HSにてバンド。

次男の水泳週間も今日で最後。妻が見学&撮影に。1週間泳いで体重が減ったそうな(笑)。今年の夏は、再び水泳の特訓でもしよう。


週1のボスとの金曜ミーティング。再び、学内の仕事依頼。ランチミーティングはBBQ。

ミーティング後に、ボスと私の誕生祝い。激甘で、毒々しいケーキにも慣れた(苦笑)。


妻はそろばん教室。私は、長女と長男の送迎。夕刻、10㎞(6.25mi, 57.6min)。先週に引き続いて、今週も平日5日走破。