火曜日

20150331

3月最終日。1年前の今日、人生で一番大きな買い物である、この家に引っ越してきた。あっという間だ。

引っ越して1年も経たずして、AC(エアコン)が壊れ、Water heaterが壊れ、米国住宅の大きなトラブルは全部済ませた感じ。

米国(テキサス)にしては、小さな家。夕飯が終わって、妻がポソリと「私、この家好き」。何とも幸せな一時。

月曜日

20150330

本来はボストンでの学会に参加するはずだったけれど、残念ながら出席出来ず。

大ボスDr.Mの受賞講演は盛況だったようだ。

長男は今日も野球練習。幸い、バッティング練習だったようだ。ほんと野球漬けの生活。羨ましい&懐かしい。

ようやく家族車が修理から戻ってきた。

日曜日

20150329

昨日に引き続いて長男野球リーグ戦(TEBA) vs. GBSA Stampede。会場のGrapevine Oak Grove Fieldはとても綺麗でいい雰囲気だった。


第1試合はサード→レフト→ピッチャー。2回を投げ、無失点、1奪三振。5-1で勝利。打撃は2打数0安打。レフトオーバーの長打コースは好捕されてヒットにならず…

第2試合はサード→ファースト→レフト。初回満塁で三遊間を破るタイムリーヒット。全体的に芯でしっかりと捉えられるようになって来た。

長女は丸一日タップリと遊んで、夕刻の帰宅。青春である。

土曜日

20150328

補習校修了式。早いもので6回目。2週間は補習校が無いので、週末はノンビリ。といっても、野球の試合が続くけど。

長男野球は、およそ1ヶ月振りの試合。今日は、絶好の野球日和。


第一試合 vs. Desperados は先発投手。2回を投げ無失点1奪三振。球が走っており、完全に詰まらせていた。ほぼ完璧な内容。打っても2打数1安打1四球。試合も4-1で勝利。




ダブルヘッダー第2試合はサード、レフトで出場。打撃は2打数0安打。打ち急いだ感あり。最終回まで4-1でリードしていたが、まさかのサヨナラホームランで逆転負け(4-5X)…

それでも全体的にレベルが高く、しまった試合だった。久しぶりに打順も6番に昇格し、本人も嬉しそう。

試合後、補習校に戻り、放課後ソフト。長女は、現地校のお友達とお泊り会。

金曜日

20150327

本日も、休み。暇だ。ユッタリと時間が流れる。こんな経験も必要かと。

昼過ぎに、Sさんが訪問してくれた。お気遣いに感謝… ありがとうございます。

妻は、卒業アルバム作成、そろばん教室に奮闘で大忙し。

夜は、Coppell HSとCarrol HSの野球の試合をStreamingで観戦。定点カメラなのでイマイチ…

木曜日

20150326

ヒトは1人で生きているわけではない。ステキな回りの人々によって支えられているのだと、痛感する今日この頃。

たとえ、それが近くに居る人だとか、異国に住んでいるとか関係ない。もちろん、身内も人種も関係ない。

そんな人々に囲まれていた事を改めて、認識させられた。感謝である。

さあ、今日から、生まれ変わったつもりで、次の一歩を踏みだそう。

水曜日

20150325

長男は本日から、Middle Schoolの野球部に入部。今年から出来た制度で、リトルリーグと高校野球をつなぐために出来たそうだ。

米国では、中学校に野球部がなく、男子はアメリカンフットボール(秋)、バスケ(冬)、陸上(春)の3つがメイン。

大所帯の高校では、小学校~中学校にかけてクラブチームで野球を継続的に行う選手が多いが、我々の住む地域は野球過疎地。なので、高校が選手のリクルートと育成の為に始めた模様。

ということで、水、木は現地校、月、木はクラブチームで練習。で、週末はクラブチームの試合。野球三昧である。羨ましい。

本日は、休み。偶には休みも必要。仕事、家族、そして自分の人生。すべてのバランスが大切だね…