火曜日

20111122

ホテルでタップリ朝食を食べて、目的地セドナ@アリゾナ州へ出発。本日の走行距離は330mi(528km)ほど。

ホテルから見たアルバカーキーのダウンタウンと気球。




アリゾナ州、初上陸。ニューメキシコとアリゾナの州境は標高が高いのか雲が近い。外気温も2℃。




I40からS-89を南下してセドナへ向かう道中。





山道を急下する事30分。セドナに到着。ホテルは市街地を見下ろせる場所に位置しており、絶景を望むことが出来る。



ビールとワインを片手にサンセット。





月曜日

20111121

今週は丸1週間、少し多めにThanksgiving休暇を頂いた。昨日のソフトボールの疲れが残る中、何とか荷造りをして予定通り9:00に自宅を出発。

自宅を出てから5.5時間でアマリロ(320mi,512km) に到着。途中、サンダーストームで視界が数百メートルもない中で、周りの車が制限速度75mi(120km/h)で走るので、とても怖かった…

アマリロからからさらに約300mi、I40を西に走り、18:30(ニューメキシコは時差が1時間あるので、テキサス時間19:30)に本日の目的地アルバカーキに無事到着。






本日の走行距離:634mi(1014km)。明日は目的地に到着予定。さて、どこでしょう?



日曜日

20111120

日本人会ソフトボール大会@Plano。天気が心配されたけど、11月とは思えない陽気で、プレーヤーは半袖。

第一試合はDJFC(Dallas Japanese Football Club)と。身内との試合でほとんどのメンバーが知り合い。初回に先制されるも、逆転に成功し5-3で勝利。2打数1安打1エラー。

第2試合は今季から参戦の三菱レッドダイアモンド。初回に相手打線が爆発し、6点(うろ覚え)を献上。その後も追加点を許し、一方的なゲーム。1-9で迎えた最終回に反撃開始。土壇場でHRを含む6点を入れ7-9。あと一歩。でも、チームも会場のボルテージも本日最高潮。2打数1安打。

第3試合は優勝候補の鉄貞会野球部(最終的に準優勝)。若くて野球経験者が多く。チーム力はダントツ。協力打線に圧倒されながらも、皆で守り抜きながら、皆で得点を重ねて4-10(うろ覚え)。2打数2安打。

1勝2敗で予選トーナメントを突破する事が出来ず。それでも充実感はあった。初参戦の2009年は0勝3敗。昨年は1分2敗。今年は1勝2敗。さて、来年は如何に?



試合後、雷オヤジーズで記念撮影。夜はHong Kong Royalで打ち上げ。

土曜日

20111119

午前中は補習校長男学級の自習の手伝い(監督)。本日が補習校最後の友達がおり、皆で記念撮影。

昼食後、ソフトボールの練習。守備の感覚は良くなってきているけれど、打撃が・・・。さあ、明日は本番。天気が心配。

金曜日

20111118

腹痛も収まり、何とか出勤。一週間遅れの抄読会。興味深く、とても勉強になったと共に、良いアイデアも浮かんだ。近い将来検証してみたい。

来週一週間、休みをもらうので、PC内のファイルや実験室の整理。アフター5はL先生とHappy hour@chicken wing barへ。2次会は裏手のL先生宅にて。

木曜日

20111117

昨日までは半袖でも問題ない程の陽気だったのだが、打って変わって冷え込んだ。

本日も実験失敗。既にThanksgiving休暇モード? 一方、ボスはグラント書きが華僑を迎えているようで急がしそう。

帰宅後10km(6.25mi, 55min)。夕食後、急に腹痛が襲う。どうやら嘔吐下痢症に感染した模様… Orz

水曜日

20111116

今朝は、ボスのグラントライティングの手伝い。といっても幾つか図表を作成するだけだけど。

実験は成功するも、結果がイマイチ。全体的に精度を上げねば。

帰宅後10km(6.25mi, 55min)。古傷の腰痛が再発。日曜日のソフトボール大会までに間に合うかな。とりあえず、アイシングでケア。