月曜日

20110228

あっという間に2月も終わり。

絶不調の実験。今日も駄目。駄目な時は駄目なのだ。この実験系に免疫がついてきた。といってもダメージはあるけど… Dr.Mにも心配して頂き、恐縮。

帰宅後、小学校へ。来年度からMiddle schoolに通う5年生の親に対するアドバイス。TAKS(Texas Assessment of Knowledge and Skills)という州の学習評価テストにパスしないと中学校に進学出来無い。よほどの事が無い限り大丈夫なのだが、こちらでの生活が3年未満の長女は免除されており、パスが確実なMath(数学)だけ受験。Reading(国語)とScience(理科)は大事をとって受験しないことに。その後、進学予定の中学校校長先生による話。

10km Jog(49.5min)。2月の月間走行距離228km。

夕食後次男が嘔吐。ノロか?!… 家族内感染は如何に…

日曜日

20110227

ドンヨリ日曜日。湿度も高く、ジメジメ。

昨日の疲れで、家でノンビリ。ジョグも休み。

何だか最近、気持ちに張りがない。何故だろうか…

土曜日

20110226

次男坊の誕生日。Happy Birthday!

お昼からソフトボール。この3月で帰国される3家族の送別試合。Hさん、Nさん、Tさんお世話になりました。お元気でっ!。

補習校後、子供達の送別試合。昨年9月のヒューストン以来のダラスガールズ結成。予想外に子供達のチームワークは維持されており、見事勝利。



夕刻、クタクタになりながら打ち上げ@Hong Kong Royal。23時過ぎまで、大人も子供もTさんプロデュースのゲームで、わいわい、がやがや。帰宅後はバタンキュー。

金曜日

20110225

調子を取り戻したはずの実験。っが、またもや失敗。まあ、この実験系(除脳ラット)の限界だな。大御所Dr.Mもボスも経験済みのようで、「っま次だな、次」っと軽い感じ。失敗したお陰で、ラボミーティングで色々とディスカッション出来て逆に良かった。帰宅後、10km jog。

本日は、(日本時間で)次男の誕生日。明日は、補習校ソフトボール関連で行事があるので、本日、誕生日パーティを行うことに。次男の希望で、『餃子』パーティ。普段作っている餃子に加え、海老餃子、メンマ餃子。久々にホットプレートで焼いたが、抜群の焼き上がり。美味しかった。






ケーキも、次男のリクエストでスポンジはココア、フルーツにメロンのオリジナル・ケーキ。これまた、美味。妻の手作りケーキも日々進化。

木曜日

20110224

昨日のリフレッシュの甲斐あって?!、無事実験成功。やっと、である。先行研究の結果と照らし合わせてもリーズナブルな結果。さあ、この調子でバシバシと数をこなして行きたいものである。

生理実験と並行して、新規タンパク定量も順調に進んでいる。研究貯金×2が作れそう。あとは、グラントの予備実験。秋頃には目処をつけなければ。それまで、試行錯誤。

来週あたり、Hへ投稿していた論文が戻ってくる。何とか、リバイスにかかりますように。どんな追実験もする覚悟で。

帰宅後、10km。今日は、52minで下腿の疲労なく完走。もう少しの辛抱。体重も5kg減。とりあえず、あと5kg。

水曜日

20110223

早朝から実験に挑むも、失敗… これで4連敗 orz。っはぁ~、リフレッシュが必要だ。

っと、タイムリーに、夕食会。付属研究所の日本人先生3人(+奥様、ご子息様)に加えて、S大学から見学に来ているUさんと8名で@Outback steakhouse。

Uさんのユニークな経歴にまつわる色んな話しで盛り上がった。2週間後の呑み会も楽しみ。

夕食前に5 miles。

火曜日

20110222

久しぶりに肌寒い朝。

頼まれ実験も一時休止で、自分のプロジェクト再開! っが実験失敗… orz 心身共に集中力が欠如していた感じ…

今朝、論文proofが着ていたので、午後から作業に取り掛かる。

帰宅後10km。下腿が疲労困憊状態。