笹の葉もお願い事もない七夕の月曜日。
グラントも無事にNIHへ受理され、大仕事も一段落。次は来週から始まる授業。授業資料の見直し。
ポスドク二人と簡易、立ち話ミーティング。
妻は忙しく、今日も残業。ということで、少し早めに帰宅し、夕食作り。焼き鮭、牛肉野菜炒め、エビフライ(タルタルソース)、冷奴。
夕食後、ウォーキング4.5マイル。
独立記念日で祝日。2009年から数えて17回目。10時過ぎまでダラダラと過ごす。妻はジョギングへ。
朝そばを食べて、再びノンビリ。三男は彼女宅へ、次男は友達とボートパーティ。
昼過ぎ、妻、長男と日本食スーパーMitsuwaへ。普段はあまり行かず、今年に入って初訪問。年に2-3回の頻度か。みたらし団子を買ったり、明日のたこ焼きパーティの具材を買う。加えて、朝そばに欠かせない、天かすも。
自宅に戻り、ノンビリ野球観戦。夕食は、米国らしくハンバーガー。牛ひき肉を買って、パテを作って、野菜をてんこ盛りに。
夕食後はNetflixでドラマ鑑賞。クライマックスまでは面白かったのだが、最後が尻切れトンボな感じでお粗末で残念だった。
ポスドクAYの新規実験。H先生から頂いたアドバイスを下に、薬剤投与方法を改善したところ、先行研究に近いデータが得られ始めた。これで助教Hの大型グラントに向けた予備実験が始められそうだ。一安心。
昼過ぎから、学部の研究費審査委員会。今年は2件。2つとも良い申請書だが、サイエンス以外の部分で議論が巻き起こり、面白くない展開に。共同研究者の設定(役割)、予算など、ノンサイエンスの部分がここまで議論されることになるのか、とその重要性を知る良い経験にはなったが。とはいえ、サイエンスの部分でもう少し議論して、審査したかったのが本音。
元インストラクタRのデータアップデイト。一つの仮説が棄却され、最後の仮説を検証したのだが、見事、ドンピシャ。これで最後のデータピースは埋まった。もう少し実験を行い、作図と論文の修正を行い、来月には投稿できそう。2020年に取得したNIHに大型研究費の集大成とも言えるこの論文。楽しみだ。
今宵はIrving
City 4th of July Firework & Drone show。7時半にAさんも合流し、妻、長男、次男と5人で。三男は彼女と隣町(Farmers
Branch)のFireworkへ。昨年停めれたDog
parkに停められず、近くのアパート立体駐車場に停める。
21時45分からショーの始まり。去年に優る感動があった。
自宅に戻って、酒盛り。24時まで。明日は祝日で、土日と合わせて3連休。
ポスドクAMと新規実験に関するデータミーティング。面白い結果が得られたので、今後の方向性について議論。
ポスドクAYも新しいプロジェクトに取り組み始める。まだ2日目だが、先行研究に示されているようなデータを再現出来ない。もう少し時間と工夫が必要か。
年明けに査読した論文の改訂版が戻ってきたので、その査読。しっかりとリバイスされており、マイナーコメント1つのみを返して完了。
7月は授業と大学院業務が満載。そのスケジューリングが完了。帰宅時、H先生と電話ミーティング。
夕食後、ウォーキング4.5マイル。スコッチ一杯飲んで、就寝。
2025年もあっという間に半分が終わり、7月に突入。
メール自体はアトランタに居ながら確認はしていたが、返信に時間がかかるものは、本日の朝イチで対応。
ポスドク二人と進捗アップデートのため、ショートミーティング(立ち話)。
11月にフロリダで行われる学会に招聘され、シンポジウムで登壇することになったのだが、その講演タイトルと履歴書の送付。
昼からは学部内の研究費申請書の審査。今年は2件。スコアをつけて、コメントを書いて、審査委員長へ送付。
夕方、学内研究費専門部署から、無事にNIHへグラントを送付したとの通知が届く。結果は11月末。期待したい。
帰宅して、4人で夕食。三男は彼女宅へ。
夕食後、ウォーキング4.5マイル。スコッチを一杯だけ飲んで、就寝。