水曜日

20250507

友人であるブラジル人研究者からメール。秋の学会シンポジウムへの招待。日本出張や別の学会もあるが、日程的に行けそうなので、二つ返事で承諾。このように声をかけて頂く機会が増えていることは良いこと。時間も取られるけれども、良い宣伝になるし。別のオンライン学会からも招待メールが届いたが、こちらは迷い中。

ようやく、論文やポスドク申請書が一段落し、落ち着いて大型研究費NIH R01のリバイスに取り掛かることが出来そう。とりあえず、明日のグループ内での三者ミーティングに向けて、リバイスの概要書を作成し、コメントを求めることに。

水曜日なので、妻はズンバ。夕食は、サーモンのオーブン焼き、卵スープ、じゃがいものカレーグラタン。

夕食後、ウォーキング4マイル。ここ数日降り続いた雨も上がり、気持ち良くウォーキングが出来た。

火曜日

20250506

米国生活17年目がスタート。

先日受理されたポスドクAYの論文掲載費の支払い、ポスドクAYの申請書の最終確認と推薦書の投稿、ポスドクAYのリバイス中の論文の査読プロセスを円滑に行って頂くよう依頼メールの送付。ポスドクAYH1B visaが無事に発行されたようで一安心。

午後はグラントのリバイス。

夕食後、ウォーキング4マイル。連日の豪雨で、足元が悪くて、シューズが汚れるし、歩きにくくてストレスフル。

月曜日

20250505

雨降りの月曜日。出勤前に昨日受理された論文へのメール対応。

出勤して、先週の有給で溜まっていた教務関連の仕事をこなす。

続いて、学内グラント。〆切は来月1日だが、既に完成したので、送付。5-6月はプライベートも忙しく時間に限りがあるので、出来ることは早めに。

朝からの全力アクセルで、午後は力尽きて、あまり仕事が進まず…

帰宅して3人で夕食。夕食後、長女とLINE電話。一休みして、ウォーキング4.5マイル。

10年日記を書いていた妻から、本日で渡米から丸16年だと知らされる。数日前には覚えていたのだが、本日は忙殺されており失念。正直、日本への恋しさよりも、米国への愛着(良さ)が年々増すことを実感している今日このごろ。それは仕事だけでなく、プライベート(子育て)の面においても。もちろん、日本だったら、と思うことも無いことは無いが、その回数は少なくなり、受け入れている自分がいる。16年前には具体的には想像すら出来ていなかったが、自身の研究室を主催し、研究大国米国で研究を継続していること。子供たちが米国の教育システムを上手く活かして、伸び伸びと成長していること。自分だけでなく、妻も米国で正社員として勤務していること。挙げればキリがないが、改めて16年という長い年月を回想しながらウォーキング。すべては、日本にいる家族、そして米国にいる周りの方々のサポートのお陰。17年目も感謝の気持ちを忘れずに、健康に留意して精進していきたい。

 

日曜日

20250504

5時起きして荷造り。車に荷物を詰め込んだ後、6時半からホテルにて朝食。

ポスドクAYの論文がAJP-Cell Physiologyに採択のメール。J Physに2回(大規模な追加実験して再投稿)、FASEB Jに1回リジェクトされて、ようやくの採択。J PhysやFASEB Jよりもインパクトファクターの高いAJP Cell Physiologyに採択されたし、論文投稿の際のオプションが増えたので、結果オーライ。

7時にレンタカーを戻す場所へ行き、長男と合流し、空港へ送ってもらう。また2週間後の卒業式で。

定刻9時に出発し、11時過ぎにダラスに到着。Uberで自宅へ。

荷物をアンパックして洗濯して昼食食べて、昼寝。

夕方、妻と買い出しへ。三男のレクサスが水漏れ。スプレーで対応を試みる。三男は友人達と勉強へ。

2人で夕食。初のレモンパスタを作ってみた。旨い。

夕食後はNBA Playoff。ウォリアーズがロケッツを43敗で下す。

長男からLINE。大学アスレチックのバンケットで、賞をもらったとの連絡。おめでとう!




土曜日

20250503

興奮の一夜が明け、朝から動画と写真の編集。一段落して、妻とホテルで朝食。

朝食後、試合中に撮影した写真をSeniorの親御さん達へシェアするべく写真の整理とアップロード。11時過ぎに完了。

12時に長男と次男と待ち合わせ。まずは巨大モールにて買い物。長男のシャツと次男のスニーカー。

その後、ミネハハの滝へ。チームメイトRPと親御さんと偶然遭遇。



小腹が空いたのでメキシカンでビールと軽食。2020年のキャンパスビジットの際に長男と来たお店だった。Grande Sunrise Seafood and Mexican


その後、石造アーチ橋へ。


その後、夕日を見るために、ノコミ゙ス湖へ。ここでは長男の大学同級生Gと遭遇。




夕飯はミネアポリスのダウンタウンにある日本食屋へ。ここは2018年の学会の際、夕飯に来たことがあった。Zen Box Izakaya

21時過ぎに、ホテルにドロップオフしてもらい解散。充実の土曜日。実に2万歩異常を歩いた。長男と次男の成長に感動しながら、野球試合のないプレッシャのない旅行日となった。

20250502

昨夜から降った雨は止んだが、気温はグッと下がった土曜日のセントポール。妻とゆっくりとホテルで朝食を取って、のんびり。

昼過ぎに大学へ向かい、キャンパス、寮、長男が住む家を散歩。

14時からTailgate。ホットドッグを頂く。試合前ノックで次男の姿もみれて良かった。





長男の彼女と初対面。私と妻にとって、初のホームゲーム観戦で、最後の長男の大学野球試合観戦。




シーズン最終戦は強豪Gustavas。今年のカンファレンス優勝チーム。1試合目は中盤まで拮抗した試合だったが、中盤に突き放され2-8で敗戦。ダブルヘッダーの試合の合間にセレモニー。







2試合目は3番手で5回から登板。3回を投げ、被安打1、失点1、自責点0、奪三振3、四球2の好投で、4番手のP6-7で引き継ぐ、最高のピッチングだった。試合は、7-12で敗戦。本日をもって、長男の12年間に亘る野球キャリアに幕が下りた。登板中は様々な思い出が走馬灯のように駆け巡り、涙なしでは観戦出来なかった。





20時から長男の彼女を交えて5人で夕食。ホテルへ戻って、動画編集の途中で力尽き寝落ち。充実の土曜日。



木曜日

20250501

今日明日は有給。長男の最後の試合(Senior day)を観戦するために、妻とSt Paulへ。

Our next senior is pitcher Shun Mizuno. Shun is a devoted leader and captain who is always willing to motivate and inspire the guys around him. His leadership and positivity have helped the team make strides on and off the field. We wish you look in your next endeavors Shun! #heymac #goscots

朝食を済ませ、ポスドクAYのリバイス論文の最終校正。

三男を見送った後、パッキングを始める。10時半にLyftを呼んで、空港へ。空港でポスドクAYの論文投稿作業。搭乗までの40分で完了。

定刻通り、15時半にミネアポリスに到着。Turoで車を借りるも、手違いでキャンセルに。急遽、別の車を借りて、ホテルにチェックイン。

18時過ぎから、Seniorの親御さん13人での夕食会に参加。21時まで。

ホテルに戻って、スコッチで晩酌。2001年の新婚旅行(兼学会@ドイツ・ケルン)以来の、妻と2人での旅行。

長女は、会社の同僚とセブ島観光。