金曜日

20250207

来週の学部開催シンポジウム。発表するインストラクタJからスライドが送られてきたので、コメントを戻す。

ラボミーティングはフェローによる文献レビュー。ケトン体サプリメントで心機能が高まる。面白い。

以前査読した論文の結果を示すメールが複数。当然ながら、良い論文は採択され、そうでない論文は却下される。査読者としての自分の提案と、エディタの結果は大凡(90%)一致するが、中には最終決定に疑問が残るものも10%くらいはある、というのがこれまで経験。

18時から三男の高校野球練習試合。相手が7人しか選手がおらず、レベルも低い。三男は2番・レフトで先発も、1打席目を死球で終わり。2回が終わった時点で帰宅し、妻と2人で夕食。ステーキとジャガイモとブロッコリー。三男は練習試合後に、チームメイトと夕食。帰宅して、ステーキをペロリ。

木曜日

20250206

論文の査読。今回もポスドクAMのトレーニングの一環として、査読を一緒に行う。査読からレターまで数日で書けるようになったし、成長が著しい。論文査読など、無償で、時間を取られるだけ、と引き受けない人も周りに多い。が、私は論文査読は研究戦闘力を向上させる良いツールの一つだと考え、できる限り引き受けるようにしている。世の中に出る前の論文を、第3の著者になったつもりで、より良い論文にするためにはどうしたら良いか?という問いは、自分の研究計画立案、論文執筆のクオリティを向上させるために非常に約立つからだ。そんなことを思いながら、ポスドクAMがドラフトしたレターを大幅修正しながら、査読結果を雑誌に送った。

4月の学会@ボルチモアは、高校野球の最終試合と重なるので、今年も断念。来年もきっと重なるし、再来年から復帰か。

ポスドクAYの旅費申請書の校閲を終えて、帰宅。夕食後、ウォーキング4.5マイル。

水曜日

20250205

朝は少し肌寒かったが、日中は20℃近くまで。過ごしやすい。

共著論文の再校閲。初版よりも大分クリアになり、ロジカルでスムースに改善された。共著者としての役割は果たした。あとは査読者に委ねるのみ。

別の共著論文は2雑誌続けてのエディタキック。とはいえ、ハイインパクト雑誌なので、想定内。次は少しランクを下げて、ある意味で本命に再挑戦。

大学院の入試業務が本格化し、来週から随時インタビューの試験官。

仕事の合間に、我が家のファイナンス仕事。大学生を2人、高校生を1人かかえ、スポーツを行うとなると、やっぱりお金はかかる。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。H先生とミーティングしながら。

火曜日

20250204

朝は先日受理されたEditorial Focus論文の最終校閲作業。一旦私の方で確認。ダブルチェックのため、ポスドクAMにも確認をお願いする。昼前に完了し、AJP-RICに提出。

ポスドクAMの発表スライド校閲第2版。オリジナルよりも大幅に改善されて、マイナーな修正のみで完成間近。あとは発表練習あるのみ。

今秋の学会シンポジウム@名古屋が仮決定。初めて参加する学会。突撃の持ち込みシンポジウム企画が採択されて一安心。名古屋入りする前に、研究所@高松でもセミナーの予定。帰国する前に、東京でもセミナーをしたい。10月下旬の予定をざっと立てる。

早めに帰宅。17時前に家につき、軽く腹ごしらえし、妻と一緒に家を出て、三男のシーズン開幕練習試合@Crandall HSへ。長男がプレーしていた時以来、6年振りの再訪。19時からVarsityの試合開始。三男は3番・センターで先発。打撃は3打数1安打1打点。



21アウトから救援登板。2回はファーストフライ、三振でピンチを切り抜ける。3回は2四球からエラーで失点も後続を立つ。3回は1四球出すも点は許さず。2 2/3を投げ、自責点0、失点12三振、3四球と及第点。球速は最速82mph止まりだったが、常時78-80mphと昨年よりも平均球速は上がっている。




昨年度のシニアがごっそり抜けたので、戦力は大幅ダウン。正直、勝ち進むことは難しそうだが、その分、実践経験が十分に詰める。三男も楽しそうにノビノビとやっている。22時に試合終了し、自宅へは23時前に到着。遅い夕飯を食べ、写真と動画編集。待ちに待った野球シーズンが始まった。

月曜日

20250203

25℃近くまで気温があがった月曜日。今週はずっと暖かそう。日本には歴史的寒波到来だとか。

J Physに再トライしていた論文だったが、今回はEditor kick。理由は前回リジェクトされた論文だから…  理由になっていない、感が。追加実験を数多く行い、十分に改訂されているはずなのに。これ以上あがいても仕方ないので、再フォーマットしてFASEB Jに投稿。今度は良いEditorReviewerにアサインされますように…

TH大学Y先生との共同研究論文。こちらも前回Editor kickDiabetes誌へ投稿。

ポスドクAMのプレゼン校閲。今月学部シンポジウムででの7分プレゼン。

夜、三男はPre UILオーケストラコンサート。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。AISTA先生と電話ミーティング。続けて、I先生には研究に関する質問を電話で。時差のお陰で、ウォーキング中にも仕事出来るのは有り難い。

日曜日

20250202

節分の日曜日。もう豆まきはしなくなったけれど…

軽い二日酔いに、朝蕎麦がしみる。午前中はダラダラと。三男はスイングプログラムへ。11-13時。

Yさんが、三男のゴルフクラブを用意してくれ、届けてくれた。感謝。三男も大喜び。

夕方、5マイルウォーキング。

3人で夕食後、映画鑑賞。Cottontail。不思議な映画だった…

今週から三男の高校野球の対外試合が開幕。楽しみだ。

土曜日

20250201

快晴の土曜日。気温も16℃近くまであがり、半袖の人もチラホラ。

朝蕎麦をすすった後、妻と週末の買い出しへ。三男は高校野球の紅白戦。

買い出し後、久しぶりにお昼寝。その後、ウォーキング2.5マイル。

夜はN邸にて少し遅い新年会。日本酒の四合瓶が4本空いた。23時過ぎまで。