土曜日

20230107

土曜日。妻は補習校の学校当番。これが我が家にとって最後の学校当番。次男はスイングプログラム→スローイングプログラム。長男はリハビリと自主練。長女も補習校で恩師の授業を受ける。私は5マイルウォーキング。

夕方、昔住んでいたアパートで10年前に撮影した写真のリニューアル。Tシャツは子供達の手作り。木が伐採されていて同じ場所で撮影できなかったけど、ほぼ再現できたか。念願だったFacebookのカバー写真の更新が出来た。


アパートはバレーボール場もなくなり、BBQグリルが設置されていた。

夜はN邸にて新年会。皆でカラオケ。

金曜日

20230106

学内研究費の報告書作成。非専門家向け(ドナーや寄付金で大学に貢献している方々)なので、書式の指定や、内容に関しても細かく指定がある。厄介と思ったが、逆に、制約が多くて、結果として作成しやすかったか。共同研究者に送付。

2週間ぶりのラボミーティング。インストラクタRの日本への本帰国が本日アナウンスされる。残り3ヶ月弱で仕事をまとめねば。

インストラクタJの論文データのアップデイト。追加実験によって懸念点が解消された。

定時帰国。Gから頂いたマグロを山かけで頂く。

ウォーキングもなしで、正月以来の晩酌。

木曜日

20230105

3月の日本出張に向けた書類作成。飛行機や宿等、詳細を調べる。今回は初めて羽田空港を利用してみることに。

来年からラボに参加する大学院生A君の博士論文の校閲。コメントをして戻す。

ポスドクAの実験計画ミーティング。インストラクタRのデータミーティング。一歩前進。

学内研究費の報告書。いわゆる一般的な報告書ではなく、作成が難しそうだ…

帰宅して、夕食。疲労困憊で、ウォーキング出来ずに、バタンキュー。

水曜日

20230104

妻の車、釘が刺さって空気圧が下がっていたので、出勤前に修理。加えて、前輪が限界にきていたので、ついでにタイヤ交換とローテーション。

今年、アプライするグラントに関して下調べ。もう少しパイロット実験を行って予備データを取得する事が出来そうだ。

来週のLab inspectionに向けて、もろもろの準備。Lab managerFellow達に一任。

3月に行われる第100回日本生理学会に参加に向けてスケジュール確認。大凡の日程が決まり一安心。

Macalester collegeのバスケットボールの試合を観戦しながら、6人で夕食。夕食後、ウォーキング4マイル。

火曜日

20230103

本日から仕事初めの人が多いようで、朝の道路もいつも通りの混雑に。

先月、リバイスした論文。雑誌社オフィス@Londonも本日より仕事初めで、無事にUnder reviewにステータスが変わる。

オフィスに籠もって、インストラクタRの論文校閲。大きな修正も必要なく、とてもロジカルで読みやすい。彼女自身の成長を感じ、とても嬉しくなった。

修正した論文を戻した矢先、投稿していた論文がリバイスで戻ってきた。一度リジェクトされた論文を、実験データの分析方法を大幅に変更し、新しいデータも加えて、新規論文としてして再投稿にてリベンジを狙ったのだが、作戦は成功。簡単にはリバイス出来そうにないが、何とか受理につなげたい。

これで現在2編がリバイス、2編が査読中。加えて、3編の論文をドラフト中。7編(うち5編がコレスポ)の論文を同時並行するのは、初めての経験。

学内研究費の報告書作成依頼のメイル、再来月の一時帰国のスケジュール、学会準備等で頭がパンクしそう。新年早々、アクセル全開必至。

残業し、帰宅。長男はDoor dashでバイト。次男はスローイングプログラム。夕食後、ウォーキング4マイル。

長男の大学学費支払いも何とかなりそうで、こちらも一安心。

月曜日

20230102

仕事初め。二日酔いの体にムチを打って出勤。午前中は頭が回らず。午後からようやく始動。年間目標を定める。インストラクタRの論文校閲。

早めに帰宅し、書き初め。2018年以来、久しぶりに家族6人揃った書き初め。今年は臥薪嘗胆。新規グラント獲得、体重減量、マラソン等、やるべき事は沢山。私らしく、泥臭く、地道に努力していきたい。


夕食前に4マイル。三男はN邸へお泊りへ。次男は高校野球部の後輩のお手伝い。フレッシュマンながら90マイル。末恐ろしい…

日曜日

20230101

 HAPPY NEW YEAR 2023!! 謹賀新年。


本年も宜しくお願い申し上げます。



昼過ぎ、K邸にて3家族で御節を食べる。22時過ぎまで。