月曜日

20150907

Labor day。ダラスマラソン部でホワイトロック湖で合同練習会の予定だったけれど、ヒューストン戦の疲れで走れず…

午前中は写真の整理。午後は、M家から頂いた家具の取り付け作業。

あっという間の三連休。この後も、子供達のアクティビティは忙しくなるばかり。年末まであっという間だろうな、きっと。

日曜日

20150906

第26回ダラス・ヒューストン小中高生親善ソフトボール大会@ヒューストン。2010年からの6回目の参加。3回目のヒューストン開催。


三男が所属する小学生男子Cチーム(C-C)。2-22で敗退。ダラスは3年生1人で1~2年生で構成されるのに対して、ヒューストン3~4年生。力の差は歴然だったけれど、3アウト交代のイニングもあったし(1イニング5点まで)、得点も出来た。善戦と言える。水野家最終兵器三男は2番ファーストで3打数3安打。左投げ右打ちの変則ながら、センスは抜群。将来が楽しみだ。


妻は紅一点、C-Cのベンチコーチとして奮闘。


次男が所属する小学生男子Bチーム(C-Jr)。9-2で勝利。4年生中心のチームながら、5~6年生中心のヒューストンを圧倒。次男は1番ファーストで、3打数2安打。アシスタントキャプテンとして奮闘。


長男が所属する中高生男子Bチーム。1-9で敗退。ダラスは中学1年生が中心だったが、相手は高校生中心で、力の差が歴然。長男は1番レフトで、1打数1安打2四球。今年は左打ちでの参戦。


長女が所属する中高生女子Aチーム。15-3で快勝。ここ数年通り、ダラスが優勢に試合を進める。長女は4番ピッチャー。4打数2安打。投打の中心選手として活躍。これで長女はヒューストン戦6連勝。長男は6年間で未だ1勝。


総合成績は3勝4敗1分け。6年目で初めて、監督・コーチならびに部会から一旦離れた今年。色々と勉強になった。

C-C: 2-22
C-Jr: 9-2
C代表: 8-8
C-Girls: 22-9
中高女子B: 5-6x
中高女子A: 15-3
中高男子B: 1-9
中高男子A: 4-11

帰りのバスは、ビール呑んで、バタンキュー。気がついたらダラスだった。

土曜日

20150905

長男以外は補習校へ。長男はProSource Athletics 13Uでの屋外初練習@Moore。お父さん方も皆、練習を見学する熱の入りよう。何より、プロのコーチは楽しいようで、長男は嬉しそう。

昼過ぎ、補習校からヒューストンへ向けて出発。バス3台に乗り込み、総勢200名超でヒューストンへ。

大きなトラブルもなく、ヒューストンへ到着。懇親会はいつもの中華レストラン。今年は初めてコーチでも部会でもない、一般人としての参加。末席から眺める懇親会は新鮮だった。


二次会は我が部屋で、こじんまりと焼酎で。

金曜日

20150904

朝ラン10㎞(6.25mi, 59.3min)。今日はゆっくりジョグ。

実験も架橋だが、プロトコル途中に神経活動をロスト… がっかり。折角、完璧なプレパレーションだと思っていたのに。

とりあえずプロトコルは完遂し、データは取る。データ解析、統計、図表のアップデート。〆切が近いので、プレッシャーがハンパない。

帰宅して、ユッタリと思っていたら、次男の野球練習に併せて、長男と三男と妻とソフトボールの練習。

日暮れまで続き、夕飯はWhatburger。バレーボールの試合(アウェイ)を終えた長女をピックアップして帰宅。

長女はセッターとしてフル出場も0-2で負け。自分のプレーに納得出来ていないようだったが、その姿勢が大事。

夕飯後、気づけば意識喪失。TGIF...

木曜日

20150903

早朝ラン10㎞(6.25mi, 52.5min)。直近では最速ペース。

実験、色々と予期しない事態が起きて、結局解決できず。データは半分とれたので◯。

研究費獲得に向けた実験だが、既にメインの結果は取得済み。後はメカニズムにアプローチしたいのだが、上手く行かず…

帰宅後、次男の野球練習の送迎。妻と三男は小学校でParerents Meeting (Tiger Night)。


夕食後、長男の自主練。200球のティーバッティング。ハイレベル高校生のバッティングは目を見張るものがある。

今日もフル稼働。

可愛いデザインに惹かれて買ったワイン。スパークリングだった。美味。

水曜日

20150902

朝ラン10㎞(6.25mi, 53.3min)。今日は少し強めに。

発注した機材が搬入されるということで実験開始したが、結局、注文した機材の一部が届かず仕舞い…

データは取れたけど、共同研究者が望む実験を行えず。

帰宅後、長女のお迎え、小学校組の野球練習、長男のクラブチーム野球練習送迎。

長男はフットボールのAチームで、スロット兼クウォーターバックの控え。試合が楽しみだ。

アフター5も目まぐるしく忙しい、新学期。

火曜日

20150901

長月。今朝は二度寝をしてしまい、走れず… 悔しい。

8:00-17:00まで、SOAR(Successfully Obtaining an R Grant Program) Boot Campに参加。


内容もさることながら、1人のPresentatorがぶっ通しでシャベリ続けるというスタイルにオドロキ。

内容自体は、納得出来る部分と、首を傾げる部分もあったが、総じて、ためになった。

夕刻からは長女・バレーボール vs. Newman Smith HS(親善試合)。


第一セットは見れなかったけれど、19-25で落とす。第二セットはいつも出れない選手を出したために、11-25で0-2でストレート負け。

Varsityはセットカウント2-3の接戦で惜敗。とても盛り上がった。

うむ、忙しすぎる…