土曜日

20140307

久しぶりの実験。実に昇圧反射の系は半年振り。っが、体にはしっかりと刷り込まれているようで、難なくプレパレーション完成。っが、実験開始前に状態が悪くなりはじめ、結局プロトコルを完遂できず… やはり一筋縄ではいかないな…

昨夜から、論文リバイスについてメイルでのディスカッション。ようやく意見がまとまった。納得いかない点が多いけど… 査読者コメントの細かいニュアンスを汲み取るのは、難しい。Non-Nativeの限界か…

ようやく、不動産ローン契約が承認された… 長かった。さあ、次は引越だ。

早々に帰宅して10km(6.25mi, 57min)。今日はゆったりペース。後半3kmのみペースアップ。

夜はSuhi Robataにて会合。


写真は先週のトーナメントで2位だった長男が獲得した祈念すべき初リング!

木曜日

20140306

今日も終日論文リバイス。途中、テクニシャンのヘルプ(PC関連と手術)を挟む。夕刻、ノーベル賞受賞講演があったけれど、パス 苦笑。

3人の査読者のうち、2名のコメントに対する修正と返事の作成は粗完了。残り1名が大変。来週までに完成させたい。

珍しく仕事を頑張って、長男野球練習に遅れる(まあ、義務は無いけれど)。監督と長男バッティングに関してアドバイスを求める。練習後、居残り練習。見事、欠点が修正され、強い打球を打てるようになった。

帰宅後10km(6.25mi, 55min)。摂食を開始して1ヶ月。2.2kg減。レースまであと1kgくらい減らしたい。

水曜日

20140305

朝から、論文リバイスに取り掛かる。査読者は3人。うち1名はMinor Commentsばかり。その他2名は、Major Commentsがいくつか。

ボスと共著者とリバイスの戦略についてディスカッション。ここ最近ではタフなリバイスとなりそうだ…

午後、共同研究者が来ラボ。データ解析について軽くディスカッション。

実は今週、動物実験に対する政府の立ち入り検査が行われる予定で、ボスもテクニシャンもソワソワ。勿論、実験はすべて中止。仕方あるまい。

帰宅後10km(6.25mi, 54.5min)。このペースでもあまり息が上がらなくなってきた。気のせいだろうか…

火曜日

20140304

今朝も一昨日、昨日程ではないけれど、冷え込む。う~む、3月なのにこの寒さは異常なり…

今日はデータ解析をチマチマと。この測定系は色々と難しい…

帰宅後、10km(6.25mi, 55min)。3日振りのJogだったが、ペースは問題なかった。

妻はGirls Night Out。子供達の最近の流行は、何故か、Monopoly。兄弟4人で仲良く楽しんでいるので◎。

論文が戻ってきた。何とかRejectは免れ、Major Revisionに。さあ、Revise頑張ろう。

月曜日

20140303

寒波で子供達の学校は休み。私も在宅ワークに。

今日はひな祭り。ということで筍ご飯とケーキ。イラストは次男の手書き。


それにしても寒い。ジョギングもサボってしまった…

日曜日

20140302

寒波再来で再び氷点下のダラス。昨日は25℃近くあり、暖かかったのに… 恐るべしテキサス。

天候により予定されていたトーナメントはキャンセル。全12チーム中、2位につけていただけあって残念。

午前中、雨が降る前に長男と守備とバッティング練習を1時間。午後は久しぶりにノンビリとだらだら過ごす。

土曜日

20140301

弥生。朝から家族一同フル回転。始業前に長女と三男を補習校へドロップオフ。私と長男は野球会場へ。妻と次男はバスケ(の後、補習校)。

次男のバスケ最終試合は私のミスで写真無し…(メモリーカードをパソコンに挿しっぱなしだった…)。 今日も1ゴールをあげて、楽しくプレーした模様。試合は負けてしまったけど(11-19)、バスケを好きになった事が1番。

同時刻、長男野球トーナメント第1試合。Coppell Cowboysにて第1試合。6番サードで出場。っが、初回から先発投手が崩れ、1回無死満塁から救援投手に。2回を投げて4奪三振も、エラー等も絡んで大量失点。色々と課題の残る投球に。打撃は2打席、2四球。結果、16-8で初勝利。

13:00から第2試合。7番サードで出場。守備はそつなくこなすも、バッティングはタイミングがとれておらず…。3打席で2打数0安打(1四球、1失策)。試合は7-5で勝利。開幕2連勝!


試合後、MacArthur Parkで1時間打撃練習。夕刻からはM邸にてI家送別会。