木曜日

20100107

今朝は今季最高の冷込み(昨晩、小学校の校長先生から電話がかかって来るほど)

車は窓ガラスだけでなくドアまでも氷ついており、開けにくかった。

ダラスよりも北部の学校は、始業遅れ、あるいは休校(朝のラジオ)。道路も一部凍っておりノロノロ運転。

明日以降もこの冷込みは続くようだ… バッテリー、あがりませんように…

水曜日

20100106

ようやく実験動物が入荷され、本日より実験再開。3週間振りであったが、粗方成功。良い滑りだし。

実験終了後に片付けをしていると、今夏数ヶ月間一緒だったインターン大学生Bが挨拶に来てくれた。大学に野暮用があったついでに寄ったそうだ。素直に嬉しかった。

カロリーコントロールも順調。といっても、まだ3日目だけど…

火曜日

20100105

今朝も氷点下。リアガラスが凍結。解氷作業に一苦労。週末にかけてもっと冷え込む予報。今度は通勤車のバッテリーが心配。

今日も実験動物が搬入されておらず、終日デスクワーク。お昼過ぎにボスの誕生日サプライズケーキ。

帰宅後、長男のサッカー教室の申込み。週1回無料で3ヶ月間のクラスを受ける事が出来る。長女はバスケットボールのクラスを受ける予定。

月曜日

20100104

仕事始めの今朝は、今冬一番?の冷え込みか。零下3℃。

起床後、通勤の為、通勤車と家族車を入れ替える。家族車をガレージに入れようと再びキーを回すが、エンジンが掛からない。バッテリーが上がってしまったようだ。(マイカーとして)人生初。真っ暗闇の中、通勤車よりバッテリーをチャージをして何とかエンジンがかり、事無きを得た。日中、妻がバッテリーを交換しに行く。

さあ、気持ちを入れ直して実験!と意気込むが、holiday schedule?で動物が未だ入荷しておらず、肩透かし。2010年、最高の仕事始め…

本日より本格的にダイエット開始。

日曜日

20100103

二日酔いの一日。

お昼前頃までY先生家族とおしゃべりを楽しむ。ありがとうございました m( _ _)m

午後は、長女の冬休み宿題(Science Fair Projects)の実験をする。「紫を作るための青と赤の配合比」。




2010年念頭所感『定着』。

土曜日

20100102

今日はFort WorthのY先生家族と新年会。

自宅近くの公園でバスケットをした後、Hanashoへ。日本食を堪能。



その後、自宅で2次会。お正月らしく日本酒で痛飲。気がつけば3:00過ぎ…

金曜日

20100101

A Happy New Year



明けました。本年も宜しくお願い申し上げます m( _ _)m



昼前に、お節料理を頂く。食後は、皆で近所を散歩。

夕食後、日本の正月特番を見ながら就寝。