日曜日

20250831

ヒューストン戦当日朝。雨は降っておらず、曇空。朝食を済ませ、会場へ。午後13時過ぎから雷雨の予報とのことで、スケージュールを前倒しで試合を進める。

開会式。

三男は中高男子Cチームのコーチピッチとして登板(打席や守備はなし)。見事勝利。中高女子チームの試合は線審を務めながら応援。こちらも圧勝。同時並行の中高男子Bチームも逆転勝利。

13時半開始予定だった中高男子Aチームの試合は11時半に試合開始。3番・ファーストで三男。第一打席はファールフライに倒れるも、その後は全てヒットで、ランニングホームランを含む5打数4安打。試合は最終回の7回まで同点のシーソーゲーム。7回得点出来なかったダラス。7回裏に打順の良かったヒューストンが3点を挙げ、19-20でサヨナラ負け。結果は悔しいけれども、とても良い試合だった。今年のヒューストンはアスリートが多くて、とても強かった。そのチームに良く食い下がった、という感じ。









閉会式

閉会式直後に豪雨。前が見えない中、ハザードランプを点灯させながら、ダラスへ向かって車を走らせる。ヒューストンを抜けたら青空。途中Buccee’sで給油して、日本人会事務局へ。18時半に到着。10分後、バスも到着。19時過ぎに自宅到着。

荷解きをして、夕飯を食べて、就寝。

2010年から参加させて頂いたダラス・ヒューストン親善ソフトボール大会も今年で最後。小学女子、小学男子、中高女子チームの監督をさせてもらうなど、沢山の友人が出来、沢山の思い出を作ることが出来た。感謝。



土曜日

20250830

次男がミネソタに戻る土曜日の朝。朝9時に家を出て、家族で空港へお見送り。Sophomore yearがんばれ!

夏休みも終わり、本日から4人暮らしに。ヒューストン戦に向けて、荷造り。13時過ぎにお留守番の長男に見送られて出発。チームメイトとバスでホテルへ向かう三男を日本人会事務局へドロップ。私と妻は車で自走。

途中、雨に激しく降られるも、大きな渋滞もなく無事にホテルへ到着。例年は郊外だが、今年はヒューストンのダウンタウン近くのホテル。

道中、Buccee’sでブリスケットサンドイッチとブリトーを買って、車内で早い夕食を済ませたので、チェックイン後は、妻と二人で晩酌。ダラスでお世話になった旧友とLINE電話。


金曜日

20250829

10時半からボスと個別ミーティング。研究費について。当面サポートしてもらう事が出来たので一安心。

11時から3者ミーティング。半分仕事、半分ゴシップ。

12時からラボミーティング。40分程。

ポスドクAYの実験進捗確認。新しい試みを始めて4日目。ようやく活動電位らしきものが確認できた。

定時帰宅。明日ミネソタに戻る次男のリクエストで鮨@Sushi Robata。美味しい刺身と鮨で次男も満足そう。



自宅に戻ってカードゲーム。長女ともLINE電話しながら。

明日からソフトボール@ヒューストン。天気が心配。

木曜日

20250828

NIH大型研究費の最終報告書の締切当日。SPAからNIHへ書類が送付されて、オフィシャルに完了。一安心。

ポスドクAYの実験進捗とミーティング。テクニカルに新しい試み自体は上手く行っている模様。あとは結果が出るか、否か。電気生理(パッチクランプ)は難しい。

大学院生Rが来室し、急遽、被験者になることに。5種類のスープを食べるだけなので、軽い気持ちで参加。

夕方、ポスドクAYと実験データについて考察。

夕食後、一時帰国するK家のインコをお預かり。その後、ウォーキング4マイル。

水曜日

20250827

昨日行った、良性発作性頭位めまい症(BPPV)解消のためのエクササイズ。効果は覿面で、朝、洗顔&歯磨き時の目眩がなくなった。寝ている時の左向きへの寝返り時にのみ少し残るだけ。病院行かずに済んで良かった。

ポスドクAMのデータ解析。圧反射メカノトランスダクションに関して面白い論文が書けそう。

ポスドクAYのパイロット実験。細胞実験での新しい試み。良い感じ。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。H先生と電話ミーティングしながら。

67月は忙しさにかまけてウォーキングが減ってしまっていたので、8月は、ようやく習慣を取り戻せた感じ。

火曜日

20250826

以前査読した論文の再査読。要求した実験を全て行われた。残念ながら、その実験結果によって、論文のメッセージは弱くなった。しかしながら、新規性は保たれている。もう少しじっくりと査読せねば。

大型研究費の報告書締切まで3日。これまで論文データベースとの紐づけが出来ておらず、エラーメッセージが出ていたが、本日昼過ぎにようやくエラーメッセージが消えた。これで無事に投稿完了出来そうだ。一安心。

新年度の構想と目標を立てる。研究費獲得、それしかない、が。そのためにはこれまでと違ったアプローチをする必要がありそうで、そのために時間を費やすことになりそう。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。

良性発作性頭位めまい症(BPPV)解消のためのエクササイズをYouTubeで見つけて実践。なるほど、少し軽くなった。しばらく続けてみることに。

月曜日

20250825

 共同研究者のグラント校閲。コメントを送信して完了。

共著論文のAuthor approval。良い査読者に回ることを祈る。

大学院の会議。新学期が始まり、プログラムへの入学生徒が増えた今年。例年の倍以上の学生が入学。そのうち半分はPart time program(いわゆる社会人入試)。仕事が増えそうな予感。

NIH研究費の最終報告書。秘書さんが担当する財務の方はエラーがようやく見つかり、解決。私が担当するサイエンスの報告書は、データベースとのリンクがまだレビュー中。締め切り(今週木曜日)までに終わるとも思えないが…

夕食後、ウォーキング4.5マイル。目眩が再発して2週間。モノを取る時に屈んだり、うがいで頭をさげた時にだけ起こる。それ以外は至って問題ないが、そろそろ病院か。

フェンスの修繕。HOAの審査がようやく終わり、次の段階へ。だが、まだオフィシャルレターがなく、遅々として進まない…

日曜日

20250824

日曜日。青少年部会、ソフトボールの最終練習日。今日も5人で参加。

練習前に全体集合写真の撮影。

選手全員
保護者も一緒に

中高男子Aチーム

中高女子チームの練習相手になったり、中高男子チームの主審したり。練習後はピザパーティ。9時から14時半まで。

残すは来週のヒューストン戦のみ。これで2010年以来16年に渡って参加してきたソフトボールも最後。

自宅に戻り、妻に髪を切ってもらう。すっきり。

夕飯はチキンウイング。あっという間の土日。

土曜日

20250823

土曜日。妻と長男は7時過ぎからジョギングへ。

妻は仕事日で自宅で昼過ぎまで仕事。朝家事をこなして朝蕎麦をすする。

夕方から、妻、長男と3人で買い物へ。

夕飯は、来週、ミネソタに戻る次男のリクエストで春菊天ぷら、明太子。タンパク質はステーキで。

21時からFantasy Footballのドラフト。タイの長女ともLINEで会話しながら。

YouTubeで映画を見るが、面白くなさすぎて即寝。キャストは豪華なのに演出が駄目だと、ここまで駄作になるのかを知れる、ある意味で良い映画、沈黙東京。

金曜日

20250822

金曜日。昨日投稿した論文。まだエディタに回っていないようで、即日リジェクトは免れそう。

ラボミーティング。弊所のBig labでもNIH大型研究費の採択は難しくなっている、とのこと。また、論文掲載料のインフレも話題に。日本円に換算すると100万近く。そんな雑誌に掲載できる経済力がないとそもそも勝負出来ない、という現実。やはり科学の世界も金。

ポスドクAMの実験データ。N=6ながら偏差も小さく、結論は間違いなさそう。これは面白くなりそうだ。

晩酌用のお酒を買って、定時帰宅。華金はウォーキングなし。

木曜日

20250821

昨日、半日も経たずリジェクトされた論文の投稿作業。ダメ元でNature姉妹誌に挑戦。まずはCardiovascular Research。カバーレターを書き直し、10時前に投稿完了。13時過ぎにリジェクトのメール。昨日を上回る3時間。もう、これはこのゲームを楽しむしかない。

同じ、姉妹誌のCommunicationsにトランスファー。フォーマットの変更も必要ないし、カバーレターを書き直し、投稿サイトで追加入力するだけで完了。14時過ぎ。結果、オフィスを出るまでメールは来ず、少し希望を持てる時間が持てそうだ。

とはいえ、リジェクトを想定して、4誌目の雑誌の選定とフォーマット変更作業に移る。備えあれば憂いなし。

ポスドクAYの新規論文概要書の校閲。ポスドクAMの実験進捗確認。助教Hと立ち話。

夕食後、三男の大学進学先選びに関して家族会議。結論が出る。9月と10月に候補大学へビジットが決定。

ウォーキング4.5マイル。

水曜日

20250820

元インストラクタRの論文投稿。校閲を再度行い、Circulation Researchへ投稿。

ポスドクAYと実験計画に関してミーティング。

ポスドクAMの実験進捗確認。サンプル数も4つとなり、これで確信を得られる事ができた。あとは、どのようにこの新しい知見を論文としてまとめるか。もう少し時間がかかりそうだ。

夕方、Circulation Researchからメール。予想はしていたが、Editor Kick。投稿から半日も経たず、過去最速のリジェクト。もう少し夢を見させてほしかったが、こればかりは致し方ない。次の雑誌の選定に入る。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。次男は高校時代の友達と夕食。

火曜日

20250819

大型研究費の最終報告書。学内部局(SPA)からリクエストがあり、グラントと論文のデータベースをリンクさせる。

休暇から戻ってきたポスドクAYとミーティング。今後の計画について。

ポスドクAMの実験。おおよその結果が見えてきたので、今後の実験方針についてディスカッション。

元インストラクタRの論文の最終校閲作業。なにせデータが膨大なので、徹底的に確認作業を行う。抄録の文字数制限が間違っており、大幅に修正して短縮。その他、図の細部を確認。

久々の残業で19時半に帰宅。一人で夕飯。夕飯後、H先生と電話ミーティング。ミーティング後、ウォーキング4マイル。

月曜日

20250818

月曜日。本日、長男は初出社。昨晩自分自身で作ったランチを冷蔵庫に忘れる、というハプニングはありながら、無事に社会人デビューが出来た様子。

本日は珍しくミーティングのない月曜日。年度の切り替えで、駐車場の登録だったり、教務関連の仕事が多い。

ポスドクAMの実験。先週のデータで大喜びだったが、本日の結果はそこまでインパクトが無さそうな様相。真実は如何に? もちろん、どちらも正しいデータなのだが、もう少し数での検討が必要か。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。日没直後の20時半から歩き始めるが、日中の熱が籠もっていて暑い。

日曜日

20250817

日曜日。8時半前に5人で家を出て、ソフトボール練習へ。

練習前にボーイズ3人と野球ボールでキャッチボール。良い思い出になった。

練習のサポートと練習試合相手として奔走。3時間動き続ける。

帰宅し、冷えたスイカと素麺で昼食。その後は皆で昼寝。至福の時。

夕飯後は長男おすすめのNetflix、ファイナルドラフトを視聴。面白かった。

長男は明日から出勤。

土曜日

20250816

土曜日。長男と妻はジョギングへ。

妻は自宅でリモート仕事。私は朝家事と蕎麦作り。三男はジムへトレーニングへ。

昼過ぎに、妻と1週間の買い出しへ。夕方、炎天下の中、ウォーキング5マイル。次男と三男はトレーニングへ。

夕飯は自宅でChipotle(メキシカン)。長男と三男がほとんど準備をしてくれた。

N家女子3名も加わって宴。25時過ぎまで。

金曜日

20250815

大型研究費の最終報告書。学内レビューを終えて、提出可能な状態になったのだが、国の論文データベースに修正がまだ終わっておらず、完了できず。昼前に、修正が完了したとのメールが入る。あとはデータベースに反映されるのを待つだけ。一安心。

最終報告書には、財務レポートもあるのだが、こちらは秘書さんが対応してくれている。数件、支払いと納品が完了していないものがあり、その調整。

昼はラボミーティング。ポスドクAMによるデータ発表。

華金なので、定時でオフィスを出て、晩酌の買い出し。チーズを三種類。

妻と夕食作り。スコッチでハイボール。4杯くらい呑んで、そのまま寝落ち。

木曜日

20250814

ポスドクAMのパイロット実験。詳細は避けるが、動脈圧反射のメカノトランスダクションを担う新たな候補チャネルが浮上。これまで提唱されているチャネルについても我々の実験でも確認出来たが、それに新たに加わる可能性が高い。これこそが楽しい瞬間。もちろん未だn=1で、あらゆる角度での追試が必要なので、糠喜びは出来ないけれど。

来年度(9月から)から入学する大学院のオリエンテーション。これまで通り、通学プログラムの人数は変わらないが、オンラインプログラムが加わって、これまでの倍以上の生徒が入学。教員の数は変わらないので、単純に仕事が増えることは自明。今後も増やしていく構想らしいので、教務も忙しくなっていきそうな予感。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。目眩も少し軽くなってきたか。

水曜日

20250813

 朝、再び目眩。前回程重くないものの、同じような症状。積極的に体を動かしながら、気合で乗り切りたい。

大型研究費の最終報告書。リクエストのあった修正を行い、再度、提出。加えて、最終報告書作成の際に、国の論文データベースに誤りがあることが判明し、その修正リクエストを同時並行で行う。

ポスドクAMとデータミーティング。仮説を上回るような素晴らしいデータセット。統計結果も問題なし。さて、次の手が大事である。正直、このデータセットだけでも重要な位置づけになる論文になることは間違いないが、もう少し深堀りしたい、という欲も出てくる。とりあえず、きっかけとなるようなパイロット実験を3種類くらい行って、その結果を見ながら次の作成を練るのが最適解か。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。三男は、明日、大学へと出発する彼女の家族と夕食へ。

火曜日

20250812

Our last first day of school. 夏休みも終わり、本日から三男は高校が始まる。2009年から数えて17回目のfirst day of school。これも今年で最後と思うと感慨深い。

ポスドクAMの来年4月からの職場から正式に内定通知。おめでとう!

元インストラクタRの論文校閲。共著者の校閲も終わり、来週には投稿出来そうだ。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。

父親の6回忌。もう6年。姉貴と仲良く酒呑んでるんだろうな。乾杯!

月曜日

20250811

NIH大型研究費R01202061日から2025531日)の最終報告書の作成。6月初旬に案内が来ていたのだが、締切が828日だったので、ずっと放置していた。が、学内機関を通して提出する必要があることを知らずにおり、実質締め切りが14日(水)だと連絡を受ける。ということで、慌てて朝から作成。

昼は大学院の会議。研究進捗の状況アップデート。45分程。

続いて、大学院のカリキュラム委員会の会議。1時間程。

会議を終え、報告書の作成を再開。夕方、完成版を学内機関へ提出。これで一安心。

帰宅して、夕飯作りを手伝う。夕飯後、ウォーキングしようとしたが、寝落ちしてしまった。昨日の夜ふかし(Netflix)のつけ…

三男の夏休みは今日まで。明日からSenior Year

日曜日

20250810

快晴の日曜日。5人揃って、青少年部会ソフトボールの練習へ。ボーイズはこれまで数回参加していたが、私と妻は今年初参加。2010年から参加させてもらっているこの行事も今年が最後。

長男と次男とキャッチボール。15年前とは立場が逆転。全く敵わない… 練習の最後に練習試合に参加したが、まったく体が動かず。頂いた打席もセカンドゴロ。体力がここまで落ちているかと、再認識。


帰宅して、昼ご飯を作って食べて、皆、昼寝。懐かしい。

夕方、三男は声をかけていただいてもらっている大学のオンラインミーティングに参加。

夕飯も5人で、春巻き、ドリア、野菜炒め。

夕食後は、CubsCardinalsを観戦。今永は好投も負け投手に。残念。

土曜日

20250809

土曜日。朝は昨日残して冷凍して固づけしたかき揚げを揚げて、かき揚げ蕎麦をすする。うまい。至福の時。

しばらくノンビリし、昼過ぎから妻と買い出しへ。

買い出しから戻り、妻とボーイズは買い物へ。私は炎天下の下、ウォーキング4マイル。

夜はChicken Wing。レモンペッパーとバッファローをそれぞれ40本で、合計80本。揚げていないので、重くない。

甲子園は雨で試合なし。晩酌してバタンキュー。

金曜日

20250808

共著者となっている論文の校閲。再投稿に向けて最終調整。

昼はラボミーティング。久しぶりの参加。

午後は年度末恒例のScholarly Activity(研究業績)の報告書作成。エクセルで研究費、論文、学会発表等を入力し、点数化する仕組み。今年度は過去最高値を叩き出す。が、すでに学部の研究に関するAwardは全て受賞しているので、実質的な意味はない。

定時にオフィスを出て、帰宅。妻が残業中なので、ビール飲みながら夕食作り。とんかつとかき揚げをメインに、梅キュウリと山芋のソテー。

夕食後、N家の子供達が家に。ワイワイとおしゃべり。

明日、日本に一時帰国するAが我が家に泊まる。

木曜日

20250807

昼過ぎから、大学院のコースディレクターが集まるミーティング。これまでFull time program(いわゆる普通の通学生徒)のみだったが、今年から本格的にPart time program(いわゆる社会人プログラム)が始まるので、それに伴う変更に関する会議。私が担当するコースには直接関係ないが、将来的には関係してくるかもしれないので。米国だろうが、日本だろうが、学部・学科を運営していくことは簡単なことではない。

会議後、ATARIというビデオゲームの話に。日本の企業だろ?って聞かれたが、私は聞いたことも見たこともない、と返すと驚かれた(もちろん、その単語の意味は伝えたが)。皆でWikipediaを調べると、カリフォルニア発祥とのこと。道理で私が知らないわけだ…


共同研究者Gから恒例のマグロが送られてきたので、夕食はマグロ。唐揚げ、シシトウ炒めも作る。15分間の塩漬けで格段に旨くなる。5合炊いた白米といっしょに全てが一瞬にしてなくなった。




ボスから今年の生理学(消化器)の学生評価が戻ってきた。91名の受講生徒からの評価は、昨年の4.75/5を上回る4.8/5と過去最高点を記録。ポジティブなコメントばかりで、毎回、体調を崩しながらも頑張ってきた苦労が報われる瞬間である。日本文化の話を小休止的に使うのだが、おすすめの日本食レストランに婚約者と行った、というコメントは嬉しかった。



ウォーキング4.0マイル。