金曜日

20241227

本日、2024年の仕事納め。出勤前にグロサリーに寄って、ポスドク2人に心ばかりの感謝の気持ちを渡す。

今年1年を振り返りながら、ファイルの整理(バックアップ)とオフィスの掃除。綺麗になったオフィスで来年の目標を綴る。

帰省でシアトルに居るGからマグロが届く。感謝。先月、実家近くの生協で買った蓬莱と共に。昨日から仕込んだビーフカレーは好評で売り切れ。


長女はお昼は高校時代の友達とお茶。長男と次男はバイト。

年末恒例、今年の総括。

仕事: 在米研究生活も16年目。自身2つ目のNIH 大型研究費の獲得に挑戦も、あえなく撃沈。かなりの時間とコストを割いたので、ショックは大きい。現有のNIH大型研究費をNo cost extension1年延長して何とか凌ぐ。ただ、共同研究でいくつか研究費を取得出来たことはプラス材料。論文は昨年の7編と比較して1編のみ。責任著者かつ当該分野のトップ誌なのが救いか。自信を持って出した論文2編がリジェクトされ、色々と見つめ直す良い機会に。来年は量産せねば。生理学の授業は今年で10年目。学生評価も4.755点満点)と過去最高点を記録。Associate professorとして5年目なので、Post tenure review5年目審査)とfull Professor昇進に向け、パッケージ2つを提出。総合的には結果が出ずに苦しんだ1年だった。来年以降の飛躍ににつなげたい。

家族(妻):日系ロジスティック会社の正社員として3年目。仕事は楽しくやっている。家事との両立に感謝。週末のジョギングもかかさない。結婚25年。今後とも宜しくお願いします。

家族(子供):長女は夏から、希望であったタイへ赴任。念願の海外生活でノビノビと仕事とプライベートを充実させているようで何より。長男はJunior year。シーズンは結果が残せずに苦しんだが、シーズン通して登板。夏は初のインターンで仕事。次男のサポートに感謝。次男は、高校卒業。勉強に野球によく頑張った。長男と同じ大学に進学。実家を出て、色々な経験を積んでいるようで何より。三男は怪我から解放され、久々に野球に打ち込めた1年に。Junior yearのさらなる飛躍に期待。

健康:大きな体調不良はなかったが、ウォーキングが疎かになってきた。戒めねば。運動量の低下は、食事制限で何とか帳尻あわせたが、やはり運動が一番。

マラソン:うーん、もう難しいか。が、何とかハーフが走れる体に戻したい。

ゴルフ:年一の楽しむイベントで問題なし。しばらくはこのスタイルで。

 

0 件のコメント: