木曜日

20251113

朝はポスドクAMAYにお迎え頂いて、一緒に出勤。理由は後ほど。

フロリダでシンポジウムを座長をしてくれたL(昨日食事をしたIの先輩にあたるブラジルのB大学の准教授)からメール。共同執筆論文(総説コンセプト)の依頼。2つ返事で快諾。

昼は、アドバイザーである大学院生Mとセメスター・ミーティング。30分程、オフィスで次セメスターの単位と、現在の進捗状況について話合う。日本には無い、米国・大学院の特有の制度。研究指導者以外の教員が、セメスター毎にアドバイザー教員が大学院生の進捗や相談を聞くだけだが、プログラムの質を担保するだけでなく、大学院生のメンタルヘルスの維持に役立つ。事実、現プログラムは5年経つがドロップアウトはなし。日本も真似すべきかも。

午後は、新規研究費申請のアイデア出し。まだ輪郭はボヤケているけれども、具体的な計画が整えば、面白そう。もう少し時間を費やそう。

ポスドクAMの学会抄録の校正。これで来春の学会発表の演題は3題(日本×1→参加はポスドクAMのみ、米国×2 or 3)。

16時にポスドク2人とラボを出て、フォートワースへ。脳血流関連の研究会であるCARNetに参加している、AISTT先生とA先生、そして、お隣の研究所ポスドクのS君と6人で夕食@Terry Black’s BBQ。テキサスBBQを食べながら、中堅と若手研究者の研究に関する熱い論議。




22時過ぎに帰宅。呑み足りないので、A先生から頂いた鹿児島焼酎、侍士の門を頂く。旨し。感謝。



 

0 件のコメント: