金曜日

20250228

本日は有給。家事を済ませてのんびり。

昼前、妻の手術後6週間検診に付き添う。問題なく、本日から投薬も必要なく、通常生活が送れるとの診断。感謝。

昼食後、昼寝をして、ウォーキング4.5マイル。

17時半から三男の高校野球。2番・投手で先発。2回に連打で失点も、それ以外は好投で、4イニングを投げ、被安打3、自責点1、四球0、三振10の好投。球速は79-81mphで、最速は83mph。昨年夏と同じ球速を叩き出す。この夏は86mph出したい。打っては3打数2安打4打点1死球。19-1で快勝。








帰宅して、ステーキと豚キムチとサラダで夕食。

動画編集をしながら晩酌。酒が美味い。

木曜日

20250227

出勤前に、学費捻出のために、妻と一仕事。といってもサインするだけだけど。一生懸命働かねば。

10時過ぎに出社。先日受理された論文がパブリッシュされたので、業績をアップデイトしたり、論文を印刷して廊下に掲載されている論文をアップデイトしたり。

夕方、研究室の抜き打ち検査。偶に入るのだが、大きなトラブルにはならずに済んで一安心。

元インストラクタRから論文の図が送られてきた。来週には共著者に回したい。

20時から三男の高校野球。少し遅めの試合。試合前に夕食を済ましてから観戦。2番・センターで先発。第1打席にライト前ヒット。その後は四球と死球で、1打数1安打。試合は15-4で勝利。





久しぶりにウォーキングは休み。晩酌は超久しぶりにiichikoのお湯割り。

 

 

水曜日

20250226

次男19歳の誕生日。家を離れて迎える初めての誕生日。大学でも友達にお祝いしてもらったり、長男がチキンカツを揚げてくれたようだ。我が家でも次男が好きなトンカツとブラウニーでお祝い。



インストラクタJJob interviewに向けた推薦書の作成。4年間一緒に働いた彼の次のステップ。来週のインタビュー頑張れ!

大学院入試のスクリーニング業務。

夕食後、ウォーキング4マイル。暖かくなってきたのは嬉しいが、花粉で目が痒く、鼻がムズムズする…

火曜日

20250225

昼から、学部の教員昇進審査委員会のミーティング。今年は私を含む5名。3名の審査に関しては、議論に参加し、外部審査員から得られたコメントを共有。後半2名は学科が同じ、かつ本人なので、私とボスは退席。委員会→学部長→学長の承認が必要なので、結果は1ヶ月後。結果は如何に…

ミーティング後は、ポスドクAMが行っている授業に途中参加。

夕方は、元インストラクタRのデータミーティング。ラボを離れて2年間、継続して日本でも実験を行い、ようやく最後のデータを得ることが出来た。来週までに論文を仕上げ、来月中には投稿へ。

その後、国循@大阪時代にお世話になったM先生とミーティング。近況報告+α。有意義な時間。19時過ぎにオフィスを出て、帰路はH先生と電話ミーティング。

遅い1人での夕食後、ウォーキング3マイル。

 

月曜日

20250224

月曜日。給油してから出勤。先日、FASEB Jに受理された論文のProofをポスドクAMと行う。

昼は大学院の会議。引き続いて、大学院生VStudent-Advisor meeting

明日の、教員昇進会議に向けた準備。候補者の資料の読み込みと、担当している教員の推薦者からのコメントをまとめる。私自身も審査される(もちろん、席は外される)立場なので、色々と緊張する…

3人での夕食後、ウォーキング4マイル。

日曜日

20250223

久しぶりの二日酔い。朝蕎麦をすすって、二度寝し、復活。

昼前から妻と週末の買い出しへ。気温は61Fまで上がり、半袖の人もチラホラ。

買い物から戻り、軽食を取って、ウォーキング4.5マイル。

夕食は、最近ハマっている、自宅でChipotle(メキシカンファストフード)。ヘルシーで、野菜も沢山取れるし、何より準備が簡単。

22時前に就寝。2月も残すところ1週間。

 

土曜日

20250222

冷えこみも和らいで、野球日和の快晴。とはいえ10℃前後だが、氷点下の後なので、暖かく感じる。

10時半から三男の野球トーナメント2日目ダブルヘッダー。第1試合 vs. Mansfield Summit2番・センターで先発。守備の乱れで、序盤から失点。先発Mは好投したのだが… 三男は1打数0安打1死球、と久しぶりにヒットなしに終わる。試合は2-13で惨敗。

13時から第2試合 vs. Dallas Skyline2番・センターで先発。1打数0安打2四球。ホームラン性の特大ファール。少しタイミングが早かったか。先発Jが好投。最高球速は91mph146km)。常時86-87mph140km)。試合は投手戦となり、6回裏にチャンスを作って、2-1でサヨナラ勝ち。





三男は野球部と昼食→部員宅で映画鑑賞会で深夜まで。

夕方、5マイルウォーキングして、妻と2人で夕食。夕食後、I家にて呑み会。24時まで。

金曜日

20250221

朝は自宅で仕事。11時に、日本からダラス訪問中のT大学大学院生S君をIEEM(大学付属研究所)でピックアップして、大学へ。数ヶ月後には、IEEMでポスドクとして働くことが昨日決まったとのこと。Faculty Clubでランチ。ランチの後は、ラボツアー。弊ラボのポスドクとも色々とお話。

15時にIEEMに大学院生をドロップして、高校野球へ。15:30から公式戦初戦。気温は氷点下1℃。三男は2番・投手で先発。4回を投げ、被安打3、失点2、自責点1、三振9、四球2と好投。打撃は第一打席でライト前にヒット。試合は三男降板後に逆転されて負け2-4







男はチームメイトと夕食。ということで、妻と2人で夕食。華金なので、ウォーキングなしで、晩酌。22時前に就寝…

木曜日

20250220

今朝も氷点下の冷えこみ。ただ、天気は良く、空気も澄んでいて気持ち良い。

助教Hとの共同研究論文の受理の知らせ。Hにとって初のコレスポ(責任著者)としての論文。2017年から一緒に仕事をしてきたので、喜びも一入。

昼過ぎからは博士論文審査委員会。委員長として30分の進捗状況確認と今後の予定についてディスカッション。次のミーティングはSummer semesterにて博士論文審査会(Dissertation Defense)となる見込み。こちらの仕事も大詰め。

3人で夕食。夕食後はウォーキング4.5マイル。昨日よりは気温は上がり、ズボンの防寒は不要だった。とは言え、寒いけれども。

Tax return 2024も本日ファイリング完了。本日予定されていた三男の高校野球の公式試合初戦は気温が低いので明日へ順延。明日1試合、土曜日に2試合。

水曜日

20250219

ダラスは氷点下5℃の冷えこみ。朝は粉雪が舞うが、大学や学校は通常営業。道路も混乱はなかった。一安心。

朝は元インストラクタRZoomでのデータミーティング。最後のピースを埋めるデータだが、もう一押し、という感じか。

ポスドクAYから論文のFiguresが上がってきたので、その校閲とミーティング。論文の方向性は明確になり、詳細を詰める段階に。今月中にはドラフトを完成させたい。

上記、2つの論文は、来月中に投稿。夕方。明日の博士論文審査委員会の準備。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。氷点下6℃の中、重ね着のお陰で、いつも通り歩くことが出来た。流石に、すれ違う人もおらず、道路の交通量もいつもより少ない感じ。

Tax Return、今年も無事に完了。

火曜日

20250218

学部委員会の業務(サービス)で、申請前のグラント査読。遺伝子カウンセリングの経済コストと費用対効果に関する研究。全くの門外漢だが、仕事と割り切って読み込み、コメントを作成。

午後は、博士論文審査会の中間報告に向けた、資料の読み込み。こちらは博士号の基準となっている、投稿論文2編に相当する内容を満たすために、2編の緒言をレビュー。こちらは幼少期トラウマの新評価質問紙の開発と、その質問紙を使った小児期発症型と成人期発症型における幼少期トラウマの違いに関する研究。2年間に亘って審査してきたが、ようやく形が見えてきた。

今夜からダラスは冷えこみが強くなり、氷点下に。三男の野球部練習も17時まで。夕食後、氷点下3℃の中、ウォーキング4マイル。流石に誰ともすれ違わなかった。

Tax ReturnRefinanceも大詰め。

月曜日

20250217

President dayで三男は学校休み。10-12時で野球部の練習。午後は彼女とデート。

妻は会社のインターネット不良で、自宅勤務に。

朝、ポスドクAMの論文受理の正式な知らせ。1年半で実験セットアップの立ち上げから、実験、解析まで、よく頑張った。弊ラボにとって次の5-10年を見据えた新しいトライアル。ここから発展させていきたい。

学部業務でグラントのレビュー。専門外でなかなか読み進めることが難しい…

午後は博士論文審査関連で、資料のレビュー。木曜日にミーティングなので、それまでに読み込まねば…

夕食後、ウォーキング4.5マイル。月曜からヘトヘト。

日曜日

20250216

長女25歳の誕生日。あの雪深い山形から四半世紀… 感慨深い。健康に育ってくれたことに感謝。金曜日に会社でもお祝いして頂いたよう。周りの方々にも恵まれていることも嬉しい。おめでとう!






日曜日。朝蕎麦を食べて、妻と買い出し。三男は散髪へ。昨年春に染めた金髪がようやくなくなった

昼寝した後、夕方からウォーキング5マイル。妻も2マイルほど。

夕食は魚介たっぷりパエリア、スモークサーモンのマリネ、エビのヤムウンセンとシーフード三昧。肉食が中心だけど、やっぱりシーフードは体にもやさしいと感じた。

夕食後はNBA Allstar。今年はフォーマットが変わり、4チームのシングルエリミネーション。40点先取で勝ち負けを決める。優勝はシャック率いるOGチーム。MVPはカリー。

土曜日

20250215

のんびり土曜日。朝蕎麦をすすって、スムージー飲んで、家事を済ませて、ダラダラ過ごす。

ポスドクAMの米国での初論文がFASEB Jに受理される(正式な連絡は未だないが、ステータスがアクセプトと変わっていたので)。



J PhysTriageHypertensionはポジティブなコメントばかりだったが何故かリジェクト→J Phys再挑戦もリジェクト、と紆余曲折したが、結果的にとても良い論文になった。次の論文はより面白いデータが出ているので楽しみ。

昼寝して、15時からウォーキング6.25マイル(10km)。三男は野球部の友達と夕食へ。私と妻は、自宅で居酒屋飯。長女とLINE電話しながら。

夕食後はNetflixでドラマ鑑賞。薔薇のない花屋を25時過ぎまで。

金曜日

20250214

Happy Valentine’s day!! 朝、妻から私と三男へのチョコレートのプレゼント。感謝。

昼は、ラボミーティング。ボスが次のミーティングがあるため、30分弱で終了。

今春の学会@Baltimore。ポスドクAMの演題が、口頭発表セッションにも選定される。3年前には、ポスドクAYが同じく選定されるも、受賞ならず。今回はリベンジしたい。

早めに帰宅し、妻にバレンタインの焼酎(赤霧島)とチョコレートを買って帰宅。19時から三男の高校野球・練習試合 vs. Turner。コーチは長男がFreshmanの時にお世話になったコーチ。試合中に談笑。






三男は2番・センターで先発。打撃は4打数2安打4打点。2塁打と三塁打を放つ。まさしく絶好調。7回に救援登板し、被安打2、失点1も、無四球で、3奪三振で試合をクローズ。8-2で同じディストリクトのTurner HSに快勝。

遅い夕飯はステーキ。子供が活躍した後の夕食と晩酌は至福である。

木曜日

20250213

 共同研究の学会抄録の校閲。

月末にポスドクAMが大学院の授業で90分のセミナーを行うので、そのスライドの校閲。いくつか修正点と提案を伝える。

午後は大学院入試の面接。約1時間の面接後に書かれたエッセイ(writing sample)を併せて総合評価をつける。

明日から4連休の三男は、友人のお見舞い後に友達と夕食。ということで妻と2人で夕食。寒いので鍋焼きうどん。小一時間休んで、ウォーキング4.5マイル。

水曜日

20250212

9時から学部主催のシンポジウム。当ラボからは、インストラクタJとポスドクAMが発表。Good job!





12時に終わり、Home appraisalで家に戻る。13時半過ぎから14時で終了。大学に戻るのも面倒なので、そのまま家で仕事。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。

火曜日

20250211

未明まで雨降りだったが、朝方には雨が上がる。今日も自宅勤務。朝方、給油だけ済ませて、家に戻り、仕事開始。論文の査読。

昼過ぎ、ポスドクAYからデータが送られてきたので、電話ミーティング。まだ何とも結論は出ないが、ネガティブな結果。しかしながら、文献交渉すると、そうでもなさそう。我々の仮説が甘かったとも、病態理解は奥が深いとも言えるだろう。このプロジェクトを始めて、月日が経つので(2018年頃開始)、どのように論文としてまとめるかを考えながらデータを固める作業に。

査読中、リバイス中の論文の戻りが遅い。待つしかないのだけど、精神衛生上は良くない。早く、次に移りたいものである。

夕方、妻が帰って来る前に家事を終わらせる。夕飯を作って、軽く腹ごしらえして、三男の高校野球へ。本日はホーム開幕戦 vs. North Garland。三男は3番・センターで先発。1打席目に1アウト2塁のチャンスから、左中間へダブルで打点1。初戦に続いてダブルと打点。



3回から5回まで登板。3回を投げ、52球、被安打1、失点4、自責点2、奪三振4、四球2。バントで揺さぶられ、エラーで失点。81mph。前回よりもメカニクスは良い感じ。まだまだ上がるだろう。




帰宅して、動画編集。長い一日。