金曜日

20250221

朝は自宅で仕事。11時に、日本からダラス訪問中のT大学大学院生S君をIEEM(大学付属研究所)でピックアップして、大学へ。数ヶ月後には、IEEMでポスドクとして働くことが昨日決まったとのこと。Faculty Clubでランチ。ランチの後は、ラボツアー。弊ラボのポスドクとも色々とお話。

15時にIEEMに大学院生をドロップして、高校野球へ。15:30から公式戦初戦。気温は氷点下1℃。三男は2番・投手で先発。4回を投げ、被安打3、失点2、自責点1、三振9、四球2と好投。打撃は第一打席でライト前にヒット。試合は三男降板後に逆転されて負け2-4







男はチームメイトと夕食。ということで、妻と2人で夕食。華金なので、ウォーキングなしで、晩酌。22時前に就寝…

木曜日

20250220

今朝も氷点下の冷えこみ。ただ、天気は良く、空気も澄んでいて気持ち良い。

助教Hとの共同研究論文の受理の知らせ。Hにとって初のコレスポ(責任著者)としての論文。2017年から一緒に仕事をしてきたので、喜びも一入。

昼過ぎからは博士論文審査委員会。委員長として30分の進捗状況確認と今後の予定についてディスカッション。次のミーティングはSummer semesterにて博士論文審査会(Dissertation Defense)となる見込み。こちらの仕事も大詰め。

3人で夕食。夕食後はウォーキング4.5マイル。昨日よりは気温は上がり、ズボンの防寒は不要だった。とは言え、寒いけれども。

Tax return 2024も本日ファイリング完了。本日予定されていた三男の高校野球の公式試合初戦は気温が低いので明日へ順延。明日1試合、土曜日に2試合。

水曜日

20250219

ダラスは氷点下5℃の冷えこみ。朝は粉雪が舞うが、大学や学校は通常営業。道路も混乱はなかった。一安心。

朝は元インストラクタRZoomでのデータミーティング。最後のピースを埋めるデータだが、もう一押し、という感じか。

ポスドクAYから論文のFiguresが上がってきたので、その校閲とミーティング。論文の方向性は明確になり、詳細を詰める段階に。今月中にはドラフトを完成させたい。

上記、2つの論文は、来月中に投稿。夕方。明日の博士論文審査委員会の準備。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。氷点下6℃の中、重ね着のお陰で、いつも通り歩くことが出来た。流石に、すれ違う人もおらず、道路の交通量もいつもより少ない感じ。

Tax Return、今年も無事に完了。

火曜日

20250218

学部委員会の業務(サービス)で、申請前のグラント査読。遺伝子カウンセリングの経済コストと費用対効果に関する研究。全くの門外漢だが、仕事と割り切って読み込み、コメントを作成。

午後は、博士論文審査会の中間報告に向けた、資料の読み込み。こちらは博士号の基準となっている、投稿論文2編に相当する内容を満たすために、2編の緒言をレビュー。こちらは幼少期トラウマの新評価質問紙の開発と、その質問紙を使った小児期発症型と成人期発症型における幼少期トラウマの違いに関する研究。2年間に亘って審査してきたが、ようやく形が見えてきた。

今夜からダラスは冷えこみが強くなり、氷点下に。三男の野球部練習も17時まで。夕食後、氷点下3℃の中、ウォーキング4マイル。流石に誰ともすれ違わなかった。

Tax ReturnRefinanceも大詰め。

月曜日

20250217

President dayで三男は学校休み。10-12時で野球部の練習。午後は彼女とデート。

妻は会社のインターネット不良で、自宅勤務に。

朝、ポスドクAMの論文受理の正式な知らせ。1年半で実験セットアップの立ち上げから、実験、解析まで、よく頑張った。弊ラボにとって次の5-10年を見据えた新しいトライアル。ここから発展させていきたい。

学部業務でグラントのレビュー。専門外でなかなか読み進めることが難しい…

午後は博士論文審査関連で、資料のレビュー。木曜日にミーティングなので、それまでに読み込まねば…

夕食後、ウォーキング4.5マイル。月曜からヘトヘト。

日曜日

20250216

長女25歳の誕生日。あの雪深い山形から四半世紀… 感慨深い。健康に育ってくれたことに感謝。金曜日に会社でもお祝いして頂いたよう。周りの方々にも恵まれていることも嬉しい。おめでとう!






日曜日。朝蕎麦を食べて、妻と買い出し。三男は散髪へ。昨年春に染めた金髪がようやくなくなった

昼寝した後、夕方からウォーキング5マイル。妻も2マイルほど。

夕食は魚介たっぷりパエリア、スモークサーモンのマリネ、エビのヤムウンセンとシーフード三昧。肉食が中心だけど、やっぱりシーフードは体にもやさしいと感じた。

夕食後はNBA Allstar。今年はフォーマットが変わり、4チームのシングルエリミネーション。40点先取で勝ち負けを決める。優勝はシャック率いるOGチーム。MVPはカリー。

土曜日

20250215

のんびり土曜日。朝蕎麦をすすって、スムージー飲んで、家事を済ませて、ダラダラ過ごす。

ポスドクAMの米国での初論文がFASEB Jに受理される(正式な連絡は未だないが、ステータスがアクセプトと変わっていたので)。



J PhysTriageHypertensionはポジティブなコメントばかりだったが何故かリジェクト→J Phys再挑戦もリジェクト、と紆余曲折したが、結果的にとても良い論文になった。次の論文はより面白いデータが出ているので楽しみ。

昼寝して、15時からウォーキング6.25マイル(10km)。三男は野球部の友達と夕食へ。私と妻は、自宅で居酒屋飯。長女とLINE電話しながら。

夕食後はNetflixでドラマ鑑賞。薔薇のない花屋を25時過ぎまで。

金曜日

20250214

Happy Valentine’s day!! 朝、妻から私と三男へのチョコレートのプレゼント。感謝。

昼は、ラボミーティング。ボスが次のミーティングがあるため、30分弱で終了。

今春の学会@Baltimore。ポスドクAMの演題が、口頭発表セッションにも選定される。3年前には、ポスドクAYが同じく選定されるも、受賞ならず。今回はリベンジしたい。

早めに帰宅し、妻にバレンタインの焼酎(赤霧島)とチョコレートを買って帰宅。19時から三男の高校野球・練習試合 vs. Turner。コーチは長男がFreshmanの時にお世話になったコーチ。試合中に談笑。






三男は2番・センターで先発。打撃は4打数2安打4打点。2塁打と三塁打を放つ。まさしく絶好調。7回に救援登板し、被安打2、失点1も、無四球で、3奪三振で試合をクローズ。8-2で同じディストリクトのTurner HSに快勝。

遅い夕飯はステーキ。子供が活躍した後の夕食と晩酌は至福である。

木曜日

20250213

 共同研究の学会抄録の校閲。

月末にポスドクAMが大学院の授業で90分のセミナーを行うので、そのスライドの校閲。いくつか修正点と提案を伝える。

午後は大学院入試の面接。約1時間の面接後に書かれたエッセイ(writing sample)を併せて総合評価をつける。

明日から4連休の三男は、友人のお見舞い後に友達と夕食。ということで妻と2人で夕食。寒いので鍋焼きうどん。小一時間休んで、ウォーキング4.5マイル。

水曜日

20250212

9時から学部主催のシンポジウム。当ラボからは、インストラクタJとポスドクAMが発表。Good job!





12時に終わり、Home appraisalで家に戻る。13時半過ぎから14時で終了。大学に戻るのも面倒なので、そのまま家で仕事。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。

火曜日

20250211

未明まで雨降りだったが、朝方には雨が上がる。今日も自宅勤務。朝方、給油だけ済ませて、家に戻り、仕事開始。論文の査読。

昼過ぎ、ポスドクAYからデータが送られてきたので、電話ミーティング。まだ何とも結論は出ないが、ネガティブな結果。しかしながら、文献交渉すると、そうでもなさそう。我々の仮説が甘かったとも、病態理解は奥が深いとも言えるだろう。このプロジェクトを始めて、月日が経つので(2018年頃開始)、どのように論文としてまとめるかを考えながらデータを固める作業に。

査読中、リバイス中の論文の戻りが遅い。待つしかないのだけど、精神衛生上は良くない。早く、次に移りたいものである。

夕方、妻が帰って来る前に家事を終わらせる。夕飯を作って、軽く腹ごしらえして、三男の高校野球へ。本日はホーム開幕戦 vs. North Garland。三男は3番・センターで先発。1打席目に1アウト2塁のチャンスから、左中間へダブルで打点1。初戦に続いてダブルと打点。



3回から5回まで登板。3回を投げ、52球、被安打1、失点4、自責点2、奪三振4、四球2。バントで揺さぶられ、エラーで失点。81mph。前回よりもメカニクスは良い感じ。まだまだ上がるだろう。




帰宅して、動画編集。長い一日。

月曜日

20250210

雨降りの月曜日の今日は自宅からリモートワーク。

11時半から学科全体の研究ミーティング。研究の進捗状況アップデイト。

13時半から学科の広報委員会のミーティング。

午後からは論文査読。

夕食支度の手伝いしながら、3人で少し早めの夕食。夕食後はウォーキング4.5マイル。

日曜日

20250209

昨日とは打って変わって、冷え込んだ日曜日。最高気温も30℃から5℃以下に。

朝蕎麦を食べて、のんびり。三男はスイングプログラムへ。約半年に渡るプログラムも本日で最後。実践で結果が出ることを祈る。

昼過ぎからウォーキング6マイル。妻も40分程ウォーキング。

夕方からN邸にてSuper Bowl 観戦。チーフスとイーグルス。我が家は長女以外はチーフス勝利を予想だったが、1Qからイーグルスが優勢。その後も一方的な試合となり、22-40でイーグルスが大勝。チーフス推しの妻は落胆。

23時過ぎに帰宅。

土曜日

20250208

本日は日中30℃近くまで気温があがる。Tシャツ短パンで過ごせる。

週末は朝蕎麦から。今年から始めた朝食スムージーも飲んでお腹いっぱい。スムージー生活も2ヶ月目に入るが、とても良い感じ。これは継続出来そうだ。

10時から三男は高校野球の練習。私と妻は週末の買い出しへ。

昼寝をした後、ウォーキング6マイル。夕方にかけて風が冷たくなってきた。

夕食は自宅でChipotle(メキシカンファーストフード)。エビ、チキン、ビーフをたっぷりの野菜と共にタコスで頂く。夕食後は映画鑑賞、怪物の木こり。私には全く面白くなかった…  キャストは豪華だったけど…

三男は練習後、野球部友達とランチ→友達宅で映画 etc。帰宅は深夜。

金曜日

20250207

来週の学部開催シンポジウム。発表するインストラクタJからスライドが送られてきたので、コメントを戻す。

ラボミーティングはフェローによる文献レビュー。ケトン体サプリメントで心機能が高まる。面白い。

以前査読した論文の結果を示すメールが複数。当然ながら、良い論文は採択され、そうでない論文は却下される。査読者としての自分の提案と、エディタの結果は大凡(90%)一致するが、中には最終決定に疑問が残るものも10%くらいはある、というのがこれまで経験。

18時から三男の高校野球練習試合。相手が7人しか選手がおらず、レベルも低い。三男は2番・レフトで先発も、1打席目を死球で終わり。2回が終わった時点で帰宅し、妻と2人で夕食。ステーキとジャガイモとブロッコリー。三男は練習試合後に、チームメイトと夕食。帰宅して、ステーキをペロリ。

木曜日

20250206

論文の査読。今回もポスドクAMのトレーニングの一環として、査読を一緒に行う。査読からレターまで数日で書けるようになったし、成長が著しい。論文査読など、無償で、時間を取られるだけ、と引き受けない人も周りに多い。が、私は論文査読は研究戦闘力を向上させる良いツールの一つだと考え、できる限り引き受けるようにしている。世の中に出る前の論文を、第3の著者になったつもりで、より良い論文にするためにはどうしたら良いか?という問いは、自分の研究計画立案、論文執筆のクオリティを向上させるために非常に約立つからだ。そんなことを思いながら、ポスドクAMがドラフトしたレターを大幅修正しながら、査読結果を雑誌に送った。

4月の学会@ボルチモアは、高校野球の最終試合と重なるので、今年も断念。来年もきっと重なるし、再来年から復帰か。

ポスドクAYの旅費申請書の校閲を終えて、帰宅。夕食後、ウォーキング4.5マイル。

水曜日

20250205

朝は少し肌寒かったが、日中は20℃近くまで。過ごしやすい。

共著論文の再校閲。初版よりも大分クリアになり、ロジカルでスムースに改善された。共著者としての役割は果たした。あとは査読者に委ねるのみ。

別の共著論文は2雑誌続けてのエディタキック。とはいえ、ハイインパクト雑誌なので、想定内。次は少しランクを下げて、ある意味で本命に再挑戦。

大学院の入試業務が本格化し、来週から随時インタビューの試験官。

仕事の合間に、我が家のファイナンス仕事。大学生を2人、高校生を1人かかえ、スポーツを行うとなると、やっぱりお金はかかる。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。H先生とミーティングしながら。

火曜日

20250204

朝は先日受理されたEditorial Focus論文の最終校閲作業。一旦私の方で確認。ダブルチェックのため、ポスドクAMにも確認をお願いする。昼前に完了し、AJP-RICに提出。

ポスドクAMの発表スライド校閲第2版。オリジナルよりも大幅に改善されて、マイナーな修正のみで完成間近。あとは発表練習あるのみ。

今秋の学会シンポジウム@名古屋が仮決定。初めて参加する学会。突撃の持ち込みシンポジウム企画が採択されて一安心。名古屋入りする前に、研究所@高松でもセミナーの予定。帰国する前に、東京でもセミナーをしたい。10月下旬の予定をざっと立てる。

早めに帰宅。17時前に家につき、軽く腹ごしらえし、妻と一緒に家を出て、三男のシーズン開幕練習試合@Crandall HSへ。長男がプレーしていた時以来、6年振りの再訪。19時からVarsityの試合開始。三男は3番・センターで先発。打撃は3打数1安打1打点。



21アウトから救援登板。2回はファーストフライ、三振でピンチを切り抜ける。3回は2四球からエラーで失点も後続を立つ。3回は1四球出すも点は許さず。2 2/3を投げ、自責点0、失点12三振、3四球と及第点。球速は最速82mph止まりだったが、常時78-80mphと昨年よりも平均球速は上がっている。




昨年度のシニアがごっそり抜けたので、戦力は大幅ダウン。正直、勝ち進むことは難しそうだが、その分、実践経験が十分に詰める。三男も楽しそうにノビノビとやっている。22時に試合終了し、自宅へは23時前に到着。遅い夕飯を食べ、写真と動画編集。待ちに待った野球シーズンが始まった。

月曜日

20250203

25℃近くまで気温があがった月曜日。今週はずっと暖かそう。日本には歴史的寒波到来だとか。

J Physに再トライしていた論文だったが、今回はEditor kick。理由は前回リジェクトされた論文だから…  理由になっていない、感が。追加実験を数多く行い、十分に改訂されているはずなのに。これ以上あがいても仕方ないので、再フォーマットしてFASEB Jに投稿。今度は良いEditorReviewerにアサインされますように…

TH大学Y先生との共同研究論文。こちらも前回Editor kickDiabetes誌へ投稿。

ポスドクAMのプレゼン校閲。今月学部シンポジウムででの7分プレゼン。

夜、三男はPre UILオーケストラコンサート。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。AISTA先生と電話ミーティング。続けて、I先生には研究に関する質問を電話で。時差のお陰で、ウォーキング中にも仕事出来るのは有り難い。

日曜日

20250202

節分の日曜日。もう豆まきはしなくなったけれど…

軽い二日酔いに、朝蕎麦がしみる。午前中はダラダラと。三男はスイングプログラムへ。11-13時。

Yさんが、三男のゴルフクラブを用意してくれ、届けてくれた。感謝。三男も大喜び。

夕方、5マイルウォーキング。

3人で夕食後、映画鑑賞。Cottontail。不思議な映画だった…

今週から三男の高校野球の対外試合が開幕。楽しみだ。