木曜日

20241031

ポスドクAMの論文カバーレターと今後の実験計画に関するミーティング。

インストラクタJの総説論文の最終校閲。インストラクタJとタイトルについて議論して、最終決定を下す。

今日はハロウィン。妻は、仮装して職場へ。女性陣の多くは仮装しているよう。



3人で夕食を食べていると、19時過ぎから玄関のベルとノックが鳴り続ける。去年はゼロだった記憶なのだが、今年は20人程が訪れた。16年目になるが、一番のハロウィン客入りだった。

ウォーキング4マイル。大学・大学院の後輩Tと電話しながら。懐かしい面々の近況を聞く。

10月も最終日。2024年も残り2ヶ月…

水曜日

20241030

インストラクタJの総説論文。共著者すべてからコメントが戻ってきたので、最終校閲作業に入る。

連日のエディタ仕事。査読結果が戻ってきたので、decisionを決める。双方の査読者ともに、ある程度のメリットを感じているようなので、リジェクトはなく、Major revisionとする。

動物実験計画書の変更手続きに対して、コメントが戻ってきたので修正。微修正で済んで一安心。

ワールドシリーズ第5戦。眠れる巨人ジャッジのホームランで、今日はヤンキースかと安心(第6戦で、山本の投球が見れる)して、ウォーキングに行くと、なんとドジャースが巻き返していた。シャワーを浴びて、土壇場での逆転を観戦。やっぱり、今年のドジャースは強い。大谷さん、山本さん、おめでとう!

火曜日

20241029

エディタ仕事。なかなか査読を引き受けてくれる人がおらずに、難航。1人目は比較的、初期に快諾をもらう事が出来たが、結局11人にinvitationを送り、2人目が見つかる。感謝。しかも即日、査読結果をレポートしてもらい、頭が上がらない。

使用可能な実験動物数を引き上げるべく、動物実験計画書の修正案を作成し、提出。今回はIACUCから具体的な策をいくつか提示していただいたので、とてもスムースに行う事が出来た(いつもは、とても不親切…)。

日系2世のGからメール。“褒め殺し”という文化を初めて知ったようで、とても興味深いとのこと。G自身のエピソードと、私はどのように考えるか、について意見を求められる。長くなるので詳細は避けるが、米国に居ながら、日本文化を再考する貴重な機会。

夕飯は、ワールドシリーズ第4戦を観ながら。初回にフリーマンが4試合連続となる先制2ラン。このままドジャースが4連勝かと危惧したが、ヤンキースが意地を見せてくれて、31敗に。今日ばかりは、ヤンキースを応援した甲斐があった。もう少し、ワールドシリーズを楽しみたいので。

途中、ウォーキング4マイル。

 

月曜日

20241028

週明けの朝は、大型研究費の延長申請(No cost extension)に関する書類作成。6ヶ月の延長申請を出したが、追加で6ヶ月、トータル1年の延長申請。最初から1年にしておけば良かった…

昼は大学院のミーティング。1時間強。

午後は、動物実験実験申請書の動物使用数の引き上げ申請。

ワールドシリーズ第3戦を観戦しながら夕食。怪我が心配されたが、大谷選手は(おそらく強行)出場。初回にフリーマンのホームランで先制。

途中、ウォーキング4マイル。H先生と電話ミーティングしながら。

帰宅して、続きを観戦。9回裏に、ホームランで追い上げるも、4-2でドジャースが3連勝。ドジャース応援だけれども、ヤンキース、もう少し頑張れ!

日曜日

20241027

秋晴れの日曜日。妻は朝からジョギングへ。朝蕎麦を食べて、妻と1週間の買い出しへ。H-MartWalmartSams Clubといつも通り3軒をはしご。

帰宅後、ウォーキング6マイル。気温が30℃近くまで上がり、暑かった…

夕方から、夕飯を仕込みながら、晩酌。

夜は、カウボーイズと49ersを観戦。前半は調子良かったけど、後半から、いつも通りの戦いに… 今年は観ていても面白みが少ない。とほほ…

土曜日

20241026

土曜日。妻はジョギングへ。私は、未だ、咳と痰と格闘中。朝蕎麦はいつも通り旨し。

妻は、家の掃除。三男はスイングプログラムへ。私は鼻詰まりで寝れなかった睡眠不足を解消すべく、昼寝と夕寝。夕方、晩酌用のウイスキを買いに行く。

夜はワールドシリーズ第2戦観戦。ドジャースの先発は山本。7回途中まで被安打1、失点1の好投。ドジャース打線は好調で、4-1で連勝。大谷さんは8回盗塁時に亜脱臼(大事に至りませんように)。

ようやく、咳痰も治まってきて、快復の兆し。長かった…

金曜日

20241025

月曜以来、久しぶりの出勤。

朝は論文査読のレター作成。とても良い論文になった。査読者3人のコメントが論文を大きく改善させた良い例。気持ちが良い。が、一つ気になる点があったので、コメントを求める。

大学院生Aの動物実験トレーニング関連の手続き。

昼からはラボミーティング。

ラボミーティング後は、ポスドクAMの論文校閲。再来週には再投稿出来そう。

大学院入試業務のスケジューリング。

夕飯を食べながら、ワールドシリーズ観戦。ドジャースは延長10回、フリーマンの満塁ホームランで劇的なサヨナラ勝ち。私は途中で寝落ち…

木曜日

20241024

仕事も溜まって来ているので、今日から仕事。とはいえ、自宅から。

まずは2日間のメールをさばく。大学院生Mのトレーニングに関連する申請、授業シラバスの作成、エディタ仕事、論文査読 etc… 休みながら、何とかこなす。残りは明日リカバリ。

妻がズンバなので、今日も夕飯担当。カレーライスとブロッコリーとツナのオーブン焼き。

夕食後は、21時過ぎに就寝。

水曜日

20241023

昨日と比べて少し良くなった感じはあるが、無理をせずに今日も病欠。

発熱はないが、倦怠感、鼻水、咳痰。

妻は、会社の歓送迎会なので、夕飯担当。手羽のオーブン焼きと具沢山サラダ(卵、ツナ、ピコデガロ、トルティーヤ)。

夜は、鼻詰まりで睡眠が浅い。

火曜日

20241022

昨晩は殆ど眠れず…  体調も回復せず。

ということで、今日は病欠。終日、ベットの上で過ごす。

でも、寝れないので、結局、Netflixを観てしまう。

 

月曜日

20241021

月曜日。本日より大学院(博士)プログラム1年生Mが弊ラボに8週間のローテーションで参加。9時から実験室でミーティング。20分程、ラボツアーと概要について話す。今週は、動物実験を行えるように、トレーニング受講。

ポスドクAYの実験データミーティング。仮説は棄却されたので、アプローチを変える。

ポスドクAMの実験データミーティング。こちらは、予想通りの結果。ということで、来週の論文再投稿を目指す。

夕方から体調が悪くなってくる。夕飯後、薬を飲んで寝る。

日曜日

20241020

朝は9時過ぎに起床。朝蕎麦を食べた後、妻と1週間の買い出しへ。三男はスイングプログラムへ。

買い出し後は、G家へ。先日連絡があり、キャッチャーミットとポータブル移動式のマウンドを譲って頂くことに。自宅に持ち帰り、ガレージに設置。

フットボール観戦しながら、夕食(タコス)の準備。ひき肉、エビ、ピコデガロを仕込んで、ウォーキングへ。4マイル。

夜はNLCSを観戦しながら夕食。ドジャースがメッツを下し、NLCに。WSはドジャース対ヤンキース。面白そうだ。

晩酌もほどほどに就寝。

土曜日

20241019

のんびり土曜日。朝蕎麦を食べて、ダラダラと過ごす。妻もジョギングなしで、キッチンの掃除。

三男は、午後から補習校の運動会の観戦へ。昼過ぎ、妻はウォーキングへ。私は昼寝。

夕方からN邸にて夕食会。いつもの3家族で。連日の深酒… 三男運転で25時過ぎに帰宅。

金曜日

20241018

朝は、エディターの仕事。論文に目を通した後、査読者の招聘。4人中、3人からDeclineされる。とほほ。時間がかかりそうだ。

昼はラボミーティング。ボス不在で短いミーティング。

午後はポスドク二人の進捗状況確認。ポスドクAYの追加実験はグレーな感じ。プランを練り直す必要がありそう。ポスドクAMの方は、上手く行けば、週明けにも論文を再投稿出来そう。

今宵は先日の日本人会ソフトボール大会の祝勝会@N邸。三男とLyftで向かう。持ち寄りはDoordashWingStopを事前に注文しておく。妻は会社の歓送迎会を終えてから参加。



25時まで。三男の運転で帰宅。

木曜日

20241017

昨日から朝夕は肌寒くなってきて、上着が必要に。お昼は30℃近くまで気温は上がるけど。

お昼から、博士論文審査委員会(委員長)のミーティング。進捗状況の確認と、今後のプランについて。順調そうで何より。

特別講義のスライド修正。少し寝かせた後に、再校閲。

妻がズンバ(今週だけ水曜から木曜に変更)なので、夕食作り。お題はハラミと鮭。ハラミはいつもどおりタレを作って、漬け込む。鮭はチャンチャン焼きに初トライ。意外と簡単で、野菜も多く取れるので良かった。お弁当に残るか、と期待したが2品とも粗完売。三男の食欲が止まらない。


ドジャーズはメッツに大勝。大谷さんも、またまたホームラン。すごい。観戦しながら、寝落ち。ソファーで朝まで…

水曜日

20241016

本日も終日、特別講義のスライド作成に没頭。他の事を気にせずに、ここまで集中出来る環境に感謝。

昼ころ、大学院の入試業務(申請書のスクリーニング)が入ったが、幸い、優秀な候補者で、申請書を読むのに、然程、労力なく審査が出来た。

18時過ぎに、初稿が完成。まだまだ推敲が必要かもしれないが、一安心。

帰宅して、NLCSを観ながら夕食。夕食後は、ウォーキング4.5マイル。電話ミーティングしながら。

歩いている間に、大谷さんはホームラン。ドジャースが21負とリード。

火曜日

20241015

来月の日本出張は、大学院での特別講義。加えて、学部生向けにも講義をする機会も頂いた。ということで、本日はその発表スライドの作成とりかかる。

普段は、専門性の高い学会やミーティングでの発表なので、日本開催でも英語で作成しているが、今回は大学院生ということで、日本語で作成することを決めた。また、詳しい研究内容よりも、私の経験や考え方から、専門領域の異なる大学院生への普遍的なメッセージが伝えられるように努めなければならない、と考えている。

ということで、普段はサクサクと進むスライド作成作業も、どうも勝手が違って、遅々として進まない感じ。新しいチャレンジに感謝し、この過程を楽しむしかない、と切り替える。

気がつけば、19時を回っていた。今日は、珍しくメールも少なく、作業を中断する必要がなかったのも救い。

妻は仕事が休みで、三男と買い物等を楽しんだ様子。夕食後、ウォーキング4マイル。

疲れているはずなのだが、頭の中が発表スライドでいっぱいで寝付けない。今週中にはドラフトを完成させたい。

月曜日

20241014

月曜日。査読していた論文。レターを作成してエディタへ送付。

共著者となっている学会@日本の抄録校閲。校閲作業は時間もかかるけれども、自分のトレーニングにもなる良い機会。如何に良い抄録にするか、のみを考える。

元インストラクタJがドラフトした招待総説論文の校閲。大凡完成か。あとは共著者に閲覧していただくのみ。今月中には投稿出来そう。

米国生理学会の会員登録の更新。現在3つの米国学会に所属しているが、すべて学科が負担してくれる。その額$600ほど。また、月額$66.5(年$800)の駐車場代も学科が負担してくれる。あらためて年額$1,400可処分所得が増えると考えると有り難い。

来週から弊ラボに8週間のLab rotation(研修)で参加する大学院生Mとメールでラボの場所や概要について説明。加えて、ポスドクや助教Hとプランを相談。

帰宅してMonday Footballを観ながら夕食。家族とやっているFantasy football。今週は2名も負傷者が出て、長男に負ける。運がない…

夕食後、ウォーキング4マイル。映画を観て就寝。Kingdom1-33夜続けて。

 

 

日曜日

20241013

日曜日。妻がジョギングに行っている間に、夕食の仕込み(BBQ)と朝蕎麦を作る。ジョギングが終わった妻に、朝蕎麦を振る舞う。

蕎麦を食べた後は、妻と1週間の買い出しへ。今日は4箇所。三男は日本人会の秋祭りへ。その後、高校野球部Jとブルペン練習へ。

フットボール観戦前に、ウォーキング5マイル。35℃近くまで気温が上がり、暑かったけど、気持ちよかった。

カウボーイズは、ライオンズ相手に惨敗。ライオンズが強いとも言えるが、カウボーイズが弱いとも…

最近ハマっているBeed Chunkを使ったBBQ。シーズニングして、オーブンで低温275F(135)3時間焼くだけ。フットボール観戦の日曜日には最適な夕食。BBQソース、玉ねぎ、ハラペーニョと一緒に、パンに挟んだり、トリティーヤで巻いたり。

 夜は、ドジャースとメッツの試合観戦。千賀投手は残念なピッチング内容。20時過ぎに早々にベットへ…

土曜日

20241012

 土曜日。妻はジョギングへ。私は若干の二日酔いでベッドの上。朝蕎麦が二日酔いの体に染み入り、いつも以上に旨かった。朝から至福の時。

三男はスイングプログラムへ。私は珍しく昼寝を2度したり、ダラダラと過ごす。

3人で夕食。夜はネットフリックスで映画を2本。Platform2Kingdom

金曜日

20241011

金曜日。査読していた論文が戻ってきた。第3者を立てる事を進言し、第3者が私の意見に同意してくれたお陰で、ようやく著者達が私のコメントに対してアクションを起こしてくれた。一安心。

共著者となっている日本の研究会への抄録の校閲。

昼はラボミーティング。今日もサイエンスの無い内容。そろそろ別でサイエンスを中心に話すミーティングを立ち上げようかと画策中。

ダルビッシュと山本の投げ合いになった地区優勝決定戦は、2-0でドジャースがパドレスを破り32負で地区優勝。二人共ナイスピッチですごい。

今宵は、ポスドクAYAMと大型グラント申請のお疲れ様会@Mexican Sugar。シュリンプタコス。

2次会はポスドクAYのアパートで。24時過ぎまで。

妻と三男は、K邸で試合を観ながら夕食を食べたようだ。

木曜日

20241010

研究費の延長申請(No cost extension)に関して、学科の秘書さんが数字を出してくれた。すべて使い切ったと思っていたが、16K240万)程、実験に使えるお金が残っていた。ということで、更に6ヶ月延長の申請を行う。これで、学科のお金に頼ることなく実験が継続出来そうだ。一安心。

終日、元インストラクタJの総説論文の校閲。今日は、気持ちも乗って、集中出来た。今日中、という〆切を勝手に自分で設けたのだが、無事にインストラクタJに論文を戻すことが出来た。

ポスドクAMAYの論文修正のための追加実験も順調そうで何より。

三男からLINE。球速自己記録を更新したとの知らせ。ブルペンだが、86mph138km)と83mphを大幅に更新。84mphも数回出たとのことで、まぐれではなさそうだ。この勢いで、春のシーズン開幕まで頑張れ!

Thursday night football観ながら、夕食。夕食後はウォーキング4マイル。H先生と電話ミーティングしながら。

晩酌は白ワインの炭酸水割り。昨日、初めて試したのだが、意外と美味しい。

水曜日

20241009

朝はH先生との共同研究の学会抄録を校閲。大きな研究の一部からなる今回の抄録。単体に切り取っても、尚、ロジカルに書く工夫が必要。

続いて、ポスドクAYの論文(イントロ)の校閲。三度目の正直か、ようやくシンプルでロジカルな緒言を構成することが出来た。年明けに追加実験を行い、春先には投稿したい。

雑誌のEditor仕事。査読者二人の意見が真っ二つ。第三者を立てたが、白黒はっきりした結果に。これで最終決断が下しやすくなった。

夕食後、ウォーキング4マイル。最近、忙しさを理由にサボりがちだったが、継続せねば。晩酌は白ワインをスパークリングウォータで割る。初めてトライしたが、飲みやすく、なかなか旨い。

ドジャースとパドレスのプレーオフ第4戦はドジャースが圧勝。これで22負。

三男の11-12月に行われるピッチングプログラムの登録。長男、次男と行ってきたプログラム。これも投資のうち。N=2だが、現在のところ回収効率はとても高いので継続。

火曜日

20241008

昼から学部の研究指導委員会の会議。久しぶりにin personでの出席。ランチが提供されるのだが、今日は当たりでBBQ。本学部が学部内の研究費制度を設立して、7年が経った。予算は単年で2万ドル(約280万円)と小額で、これまで11件が採択されている。その出資総額は7年で14万ドル(約1960万円)となるが、この研究費をリソースにして、私を含めて2件のNIH R01が採択されており、その総額は4.2ミリオン(約6億円)であった。すなわち、単純に30倍の投資効果があったと言える。これは成功と言えるであろう。

1時間程の会議に引き続いて、ボスのオフィスで研究室運営に関するミーティング。ボスとは年に数回、必要な時にのみ、この手のミーティングがあるのだが、今回は資金繰りに関するもので、みっちり1時間半。何とか、今年度の見通しがついたので、安堵。後は、結果を残すのみ。

クタクタでオフィスに戻り、ポスドクAYとミーティング。

その後、今月〆切の頼まれ仕事の書類を作成して、提出。引き続いて、来月の出張申請書の作成。さらにポスドクAYの論文緒言の校閲、と今日も19時まで残業。

帰宅して、MLBのプレーオフを観ながら夕食。ウォーキングする気力もなく、本日も歩けず。負のループに入っている感じがする。

月曜日

20241007

月曜日。グラント申請も終わり、少しゆっくりしたい、というのが本音。が、やるべき事は山積み。忙しいうちが華、か…

朝は雑誌エディターの仕事。査読者の意見が真っ二つ。こういうのが一番困る。自分でも論文を読み直すが、どっちも正しい。ということで、第三者を立てることに。

元インストラクタJから総説論文のドラフトが送られてきたので、校閲。

ポスドクAMから論文リバイスに向けたデータが送られてきたので、ミーティング。

ポスドクAYから論文の緒言(イントロ)部分が送られてきたので、ミーティング。

気がつけば18時半。妻から電話がかかってきて、三男のオーケストラコンサートがあるとの事。急いで高校へ向かい、コンサートを拝聴。今年からSymphonic Orchestra(一軍)に昇格。とても良い演奏で、癒やされた。




20時過ぎに帰宅し、夕食。夕食後はH先生と電話ミーティング。ウォーキングするタイミングも逸し、気力も残っておらず、断念。休肝日。ベットに入るが、なかなか寝付けず、イライラ。疲れか、ストレスか? 週初めからヘトヘト。

日曜日

20241006

日曜日だけど、6時過ぎに起床。朝蕎麦を食べて、日本人会のソフトボール大会へ。

今年もBlueboys3塁コーチとして参加。予選1試合目は強豪Team TXN10-6で勝利。2試合目は28-3で圧勝で、決勝トーナメントに進出。

準々決勝はDenso Ten-TTS23-3と去年の雪辱を晴らす。が、ここで足をつる選手が続出。三男も両足をつる。

準決勝はParents。三男とキャプテンTは決勝を見据えて欠場。何とか6-4で辛勝。

決勝は2年連続王者のToyota。初回にキャプテンTのランニングホームラン、三男の犠牲フライ、Jのヒットで3点を上げる。その後は、両チームとも守りが固く、点が入らず、最終回5回まで3-0。三男もダイビングキャッチでチームを鼓舞する。5回裏、ワンアウト満塁3-1と追い上げられるが、何とか追撃抑えて、見事、3-1で優勝!三男の高校チームメイトのJも参加してくれて助かった。




自身2014年の優勝以来、2度目。コーチとしてだけど、とても嬉しかったし、楽しかった。5試合コーチして、座る暇もなく、2万歩を歩いた。ビールが格別だった!


土曜日

20241005

土曜日。朝蕎麦が今日も旨い。妻は9時半から山形出身のIさんと朝食。12時過ぎまで。

私は家事をこなした後は自宅でダラダラ。三男はスイングプログラムへ。

妻は買い物をして帰宅。私は久しぶりに昼寝。

今宵はMLBPlayoffを観ながら、夕食。大谷さん、すごい。山本も初戦のプレッシャの中、頑張った。

明日の夕食、スペアリブをスロークッカーに仕込む。

 

金曜日

20241004

金曜日。朝は三男の車を、Kさん宅へ修理に持って行く。妻が私の車、三男が妻の車というスクランブル体制。9時過ぎにKさん宅へ車を預け、Kさんに車(BMW)を借りて出勤。

SPAから連絡があり、無事にNIHへグラントを提出。2月に審査結果が出るまで、祈りながら、粛々と研究を進めるのみ。

昼はラボミーティング。ボスからWの誕生日に加えて、私と妻の25周年記念もアナウンスして頂く。感謝。

ポスドクAYと論文に関するミーティング。論文の方向性が決まる。

夕方、修理が終わった三男の車をピックアップ。華金。帰宅して晩酌。