夫婦共々、眠たい目をこすりながら、なんとか起床して朝準備。日本にいる時は、朝晩ご飯であったが、こちらに来てからは朝はパン食。
小学生組は今日も元気に登校。私も頑張らなくては。っが、相変わらず、仕事は上手くいかない。精神的に追い込まれてきた…
今夜は、カレー。こちらに来てから赤ワインを入れている。コクが出て美味しい。子供達もモリモリ食べる。良いことだ。
日ごと、小学生組の2人が現地校に適応している様子が目に見えて分かる。親バカを承知でいうが、わが子ながら頼もしく感じる。私も、子供達を見習ってに、適応していかないとね…
日曜日
土曜日
20090829
土曜日。が、日本語補習校へ行かなくてはならないので、平日と変わらない時間に起きて、お弁当を作ったり、準備をしなくてはならない。週休1日。
自宅から15分程車を走らせて、日本語補習校へ。現地校と同様、長女は4年生、長男は1年生へ入学。といっても、補習校は4月が年度始めで、中途入学のため入学式はない。子供達を教室まで送り届けた後、職員室で説明を受けて帰宅。現地校よろしく、こちらも初日から6時限(15:00過ぎ)までみっちり授業。日本で一週間分のカリキュラムを一日でこなすので、当然と言えば当然。
昼食は近所のベトナム料理(I Love Pho)で、フォーを食す。値段も手ごろで、味も悪くない。また来よう。
15:00過ぎに長男と長女を迎えに行く。二人とも満面の笑顔。とても楽しかったようだ。「日本語だから問題ない!」とのこと。一安心である。
16:00より、同じアパートに住むMさんのお子さん達の誕生日パーティーへPlanoへ。屋内型の小さな遊園地(?)で1時間程遊んだ後、ピザを食べて、誕生日ケーキを頂く。この遊園地、子供だけでなく、意外と大人も楽しめる 笑。招待頂き有難うございました m( _ _)m
充実の土曜日。夕食後、全員バタンキュー。
自宅から15分程車を走らせて、日本語補習校へ。現地校と同様、長女は4年生、長男は1年生へ入学。といっても、補習校は4月が年度始めで、中途入学のため入学式はない。子供達を教室まで送り届けた後、職員室で説明を受けて帰宅。現地校よろしく、こちらも初日から6時限(15:00過ぎ)までみっちり授業。日本で一週間分のカリキュラムを一日でこなすので、当然と言えば当然。
昼食は近所のベトナム料理(I Love Pho)で、フォーを食す。値段も手ごろで、味も悪くない。また来よう。
15:00過ぎに長男と長女を迎えに行く。二人とも満面の笑顔。とても楽しかったようだ。「日本語だから問題ない!」とのこと。一安心である。
16:00より、同じアパートに住むMさんのお子さん達の誕生日パーティーへPlanoへ。屋内型の小さな遊園地(?)で1時間程遊んだ後、ピザを食べて、誕生日ケーキを頂く。この遊園地、子供だけでなく、意外と大人も楽しめる 笑。招待頂き有難うございました m( _ _)m
充実の土曜日。夕食後、全員バタンキュー。
金曜日
木曜日
20090827
8:15からラボでミーティングがあるため、少し早目に子供達を学校に送る。今日も笑顔。
朝から2時間、英語のシャワーを浴びる。流石に抵抗は無くなってきた。大筋は理解出来た。今日の収穫。
帰宅すると、既に皆パジャマ姿。皆でプールで遊んだようだ。隣りにいる妻へ 御苦労様 m( _ _)m Hmartまで良く運転できたね。凄い。
今日、長女・長男ともに学校で泣くことはなかったようだ。長女「今日はとても楽しかった!」 長男「友達が14人出来た!」 Good Job!
いつもべったり・仲良しの次男と三男は、プールで遊んだおかげで、早めの就寝。
一月前のように40℃を超えるようなこともなく、若干過ごしやすくなってきた今日この頃。
朝から2時間、英語のシャワーを浴びる。流石に抵抗は無くなってきた。大筋は理解出来た。今日の収穫。
帰宅すると、既に皆パジャマ姿。皆でプールで遊んだようだ。隣りにいる妻へ 御苦労様 m( _ _)m Hmartまで良く運転できたね。凄い。
今日、長女・長男ともに学校で泣くことはなかったようだ。長女「今日はとても楽しかった!」 長男「友達が14人出来た!」 Good Job!
いつもべったり・仲良しの次男と三男は、プールで遊んだおかげで、早めの就寝。
一月前のように40℃を超えるようなこともなく、若干過ごしやすくなってきた今日この頃。
水曜日
20090826
実験中に小学校から電話。4th grade(4年生)長女の事。以前現地校で働いていた日本人Mさんに助け舟を出してくれた模様で、長女も安心しているとの事。Yes/Noカード、宿題を独自に作ってくれたり、自宅まで辞書を届けてくださった。感謝。
1st grade(1年生)の長男は、色んな部分でハードルが低く、とても楽しんでいる様子。次男、三男は、有り余るパワーを発散しきれていない様子である。プールで遊ばせよう。
長女、長男曰く、授業内容は大したことないらしい。問題は言葉。言葉が出てくるようになるまでには、もうしばらく時間がかかるであろう。家でも色々と工夫をしていかなくては。と考えながらも、両親ともに子供と21:00過ぎには寝てしまっているが… 苦笑
アメリカ生活の良い一面。明らかに日本よりも家族と一緒に過ごせる時間が長いので、子供や妻とのコミュニケーションが増え、とても充実感がある。嬉。
1st grade(1年生)の長男は、色んな部分でハードルが低く、とても楽しんでいる様子。次男、三男は、有り余るパワーを発散しきれていない様子である。プールで遊ばせよう。
長女、長男曰く、授業内容は大したことないらしい。問題は言葉。言葉が出てくるようになるまでには、もうしばらく時間がかかるであろう。家でも色々と工夫をしていかなくては。と考えながらも、両親ともに子供と21:00過ぎには寝てしまっているが… 苦笑
アメリカ生活の良い一面。明らかに日本よりも家族と一緒に過ごせる時間が長いので、子供や妻とのコミュニケーションが増え、とても充実感がある。嬉。
火曜日
20090825
6:00起床。妻が朝食を作る前に、子供と自分の昼食(サンドイッチ)を作る。朝食を済ませて、7:30に長女と長男を通勤車に乗せて小学校へ。お互い笑顔。
相変わらず実験は一進一退を繰り返している状態。我慢。忍耐。子供達の頑張りに比べたら、大したことない。
18:00前に帰宅。長男:「ちょっと泣いたけど、大丈夫だった」。一方、長女:「5回くらい泣いたぁ~ 笑」 周りが色々と気を使ってくれるけど、言葉が分からないというもどかしさから、涙が出てしまうらしい。
それでも学校の様子を話す2人からは、悲壮感もないし、むしろ笑顔である。当初は「行きたくない」と泣かれるだろうと覚悟していたが、想定外の結果(これから、そういう時期が来るのかもしれないが…)また、2人とも、二日目にして、英語を二言三言理解し、発することができている。素晴らしい適応・学習能力である。1年後にはきっと、私の通訳となっているであろう。
妻も自分で車を運転して買い物に行くなど、徐々にこちらの生活に慣れてきた様子。安心。
気がつけば、家族が合流して早1週間が経過。誰も体調を崩すことなく、笑顔で生活出来ていることに感謝。目下の悩みは下の住民クレアからの(騒音:子供の足音)クレーム… 18ヵ月の子供に「走るなっ!」と言ってもねぇ…
相変わらず実験は一進一退を繰り返している状態。我慢。忍耐。子供達の頑張りに比べたら、大したことない。
18:00前に帰宅。長男:「ちょっと泣いたけど、大丈夫だった」。一方、長女:「5回くらい泣いたぁ~ 笑」 周りが色々と気を使ってくれるけど、言葉が分からないというもどかしさから、涙が出てしまうらしい。
それでも学校の様子を話す2人からは、悲壮感もないし、むしろ笑顔である。当初は「行きたくない」と泣かれるだろうと覚悟していたが、想定外の結果(これから、そういう時期が来るのかもしれないが…)また、2人とも、二日目にして、英語を二言三言理解し、発することができている。素晴らしい適応・学習能力である。1年後にはきっと、私の通訳となっているであろう。
妻も自分で車を運転して買い物に行くなど、徐々にこちらの生活に慣れてきた様子。安心。
気がつけば、家族が合流して早1週間が経過。誰も体調を崩すことなく、笑顔で生活出来ていることに感謝。目下の悩みは下の住民クレアからの(騒音:子供の足音)クレーム… 18ヵ月の子供に「走るなっ!」と言ってもねぇ…
月曜日
20090824
長女と長男の現地校入学日。特に入学式等もなく、初日から7:50~15:10まで通常授業。家族全員で歩いて(5分もかからない)登校。不安と緊張の面持ちの2人を笑顔で送り出す。
っが、実験中も子供達の事が気になってしまう。っということで今日は早めに帰宅。様子を尋ねると、2人とも笑顔で「思ったより楽しかったよ。言ってること分かんないけど」。素晴らしいの一言である。友達らしき人も出来た模様。
子供達がプールに行きたいというので、家族皆でプールへ。貸切状態。
夕飯はお好み焼き。日本より持参した「たこ焼き」も作れるホットプレートで作る。夕飯を食べながら学校の様子を再び尋ねる。すると長男が「実はね、泣いちゃったんだ」っと告白。すると長女も「私も…」 どうやら気を使っていた模様。それでも学校の様子を話す二人は笑顔なので、安心する。っというか、2人とも凄いと思う。
子供達(妻も)だいぶ生活リズムを掴んできたようで、21:00には就寝。ダラス生活新たな幕開けなり。
っが、実験中も子供達の事が気になってしまう。っということで今日は早めに帰宅。様子を尋ねると、2人とも笑顔で「思ったより楽しかったよ。言ってること分かんないけど」。素晴らしいの一言である。友達らしき人も出来た模様。
子供達がプールに行きたいというので、家族皆でプールへ。貸切状態。
夕飯はお好み焼き。日本より持参した「たこ焼き」も作れるホットプレートで作る。夕飯を食べながら学校の様子を再び尋ねる。すると長男が「実はね、泣いちゃったんだ」っと告白。すると長女も「私も…」 どうやら気を使っていた模様。それでも学校の様子を話す二人は笑顔なので、安心する。っというか、2人とも凄いと思う。
子供達(妻も)だいぶ生活リズムを掴んできたようで、21:00には就寝。ダラス生活新たな幕開けなり。
日曜日
土曜日
金曜日
木曜日
20090820
今朝も子供達は4:00~5:00に起床。私は7:00まで寝させてもらった。
朝食後、長女と長男が通う小学校へ入学手続に。家から車で5分もかからない(十分、徒歩圏内)。っが、とりあえず「予防接種が第一」ということで、私の職場近くの保健所へ。
11:00過ぎに受付を済ませ、直ぐ終わるだろうと思っていのが間違い。「2~3時間待ちだから」だって… ジェットラグばりばりの妻子には相当辛いだろう… 結局、昼食も食べずに待ちぼうけをして、15:00に予防接種終了。皆、良く頑張った。これで、明日、入学手続きを済ませることが出来て、来週の新学期開始に間に合わせることが出来る! 安心。
帰り、(長男、次男の要望で)遅い昼食をマクドナルド(ドライブスルー)で済ます。初マック(初マクド)。
私としては「何とか早く時差ぼけ解消を!」と思いあの手この手を取るのだが、すべて失敗に。何せ、渡米2日目。無理な話である。自分もそうだったから。
っということで、夕方から寝てしまう子もいれば、何とか20:00まで頑張って起きている子もいたりと、五者五様。でも、昨日よりは体内時計も適応し始めている様相を呈している。
やっぱり、家族って良いなぁ~としみじみ実感した一日であった。感謝。
朝食後、長女と長男が通う小学校へ入学手続に。家から車で5分もかからない(十分、徒歩圏内)。っが、とりあえず「予防接種が第一」ということで、私の職場近くの保健所へ。
11:00過ぎに受付を済ませ、直ぐ終わるだろうと思っていのが間違い。「2~3時間待ちだから」だって… ジェットラグばりばりの妻子には相当辛いだろう… 結局、昼食も食べずに待ちぼうけをして、15:00に予防接種終了。皆、良く頑張った。これで、明日、入学手続きを済ませることが出来て、来週の新学期開始に間に合わせることが出来る! 安心。
帰り、(長男、次男の要望で)遅い昼食をマクドナルド(ドライブスルー)で済ます。初マック(初マクド)。
私としては「何とか早く時差ぼけ解消を!」と思いあの手この手を取るのだが、すべて失敗に。何せ、渡米2日目。無理な話である。自分もそうだったから。
っということで、夕方から寝てしまう子もいれば、何とか20:00まで頑張って起きている子もいたりと、五者五様。でも、昨日よりは体内時計も適応し始めている様相を呈している。
やっぱり、家族って良いなぁ~としみじみ実感した一日であった。感謝。
水曜日
火曜日
20090818
家族合流当日。終日、顔が緩み気味だったし、気持ちがソワソワ落ち着かない。っが、実験は成功。そんなもんである。
デスクワーク中、アトランタについた妻より電話。入国審査等はトラブルなく済んだ模様。安心。
早めにラボを出て、受入れ準備を少々。妻より、アトランタからの乗り継ぎ便が遅れているとの電話。20:00に到着予定が20:45に変更。っま、想定内である。
とりあえず20:00前に空港へ。到着ロビーにて待つ。21:00過ぎに飛行機が到着。無事、3ヶ月振りの再会を果たす。
皆、興奮気味で23:00過ぎまでワイワイガヤガヤ過ごす。嬉しい。楽しい。最高である。
さあ、今から時差との壮絶な戦いが始まる。頑張れぇ~(傍観者 笑)
デスクワーク中、アトランタについた妻より電話。入国審査等はトラブルなく済んだ模様。安心。
早めにラボを出て、受入れ準備を少々。妻より、アトランタからの乗り継ぎ便が遅れているとの電話。20:00に到着予定が20:45に変更。っま、想定内である。
とりあえず20:00前に空港へ。到着ロビーにて待つ。21:00過ぎに飛行機が到着。無事、3ヶ月振りの再会を果たす。
皆、興奮気味で23:00過ぎまでワイワイガヤガヤ過ごす。嬉しい。楽しい。最高である。
さあ、今から時差との壮絶な戦いが始まる。頑張れぇ~(傍観者 笑)
月曜日
日曜日
土曜日
金曜日
20090814
今日も朝から実験。最近行っていた実験とは違い、こちらで習得中の手技を久しぶりに行う。撃沈(まあ、想定内)…
Lab meeting後に、これまで行った実験の結果解析。良好である。ボスも興奮していた。良かった。
夕食は、UTに勤めるS先生、F先生、日本から短期滞在でいらしていたS先生と食事をご一緒させて頂く。18:00に呑み始め、23:30までひたすらビールを呑み続ける。その後、S先生宅で2次会。4:00までワインを頂く(そのまま、S先生宅で就寝させていただく)。色々と貴重な話を聞くことができ、とても有意義な時間を過ごすことが出来た。先生方、有難うございました&御馳走様でした。



お店へ向かう途中のダラス市街地の風景。
Lab meeting後に、これまで行った実験の結果解析。良好である。ボスも興奮していた。良かった。
夕食は、UTに勤めるS先生、F先生、日本から短期滞在でいらしていたS先生と食事をご一緒させて頂く。18:00に呑み始め、23:30までひたすらビールを呑み続ける。その後、S先生宅で2次会。4:00までワインを頂く(そのまま、S先生宅で就寝させていただく)。色々と貴重な話を聞くことができ、とても有意義な時間を過ごすことが出来た。先生方、有難うございました&御馳走様でした。
お店へ向かう途中のダラス市街地の風景。
木曜日
水曜日
月曜日
20090810
週明け、気分も一新して実験に臨む。っが、残念。やはり今日も上手くいかなかった。手術精度は向上しているのだが、動物の状態が悪い。難解である。この状況を如何に乗り切るべきか…
ところが、何故か、先週のように切羽詰っていない。いつも疲弊気味でネガティブなの週明け月曜日だが、今週はとても思考がポジティブである。きっと、「上手くいかない事に慣れてきた」のだろう 笑 っま、これも立派な適応である。この逆境を『気合い』と『根性』で乗り切れる根拠のない自信さえ湧いてきた。

サラダ、インスタント焼きそば。単調な夕食。正直飽きてきた 苦笑
だが、この独り飯生活も残すところ約1週間(今後、どのような形にするかは未定)。
ところが、何故か、先週のように切羽詰っていない。いつも疲弊気味でネガティブなの週明け月曜日だが、今週はとても思考がポジティブである。きっと、「上手くいかない事に慣れてきた」のだろう 笑 っま、これも立派な適応である。この逆境を『気合い』と『根性』で乗り切れる根拠のない自信さえ湧いてきた。
サラダ、インスタント焼きそば。単調な夕食。正直飽きてきた 苦笑
だが、この独り飯生活も残すところ約1週間(今後、どのような形にするかは未定)。
日曜日
土曜日
20090808
昨夜、痛飲を決意するも、睡魔に襲われ深酒には至らず。逆に快眠を得ることができた。

多少、気だるさはあったが、日本人会主催のソフトボールへ。紅白選の欠員ポジションを埋めるべく、表はレフト、裏はライトを守るというタフな練習。疲労困憊。っが、心地よい。汗と共に、アルコールも完全に抜けた気がする。

自宅へ戻り、ソバを食す。
食後は、ソフトボール用のグローブ、帽子等を購入しに、近所のスポーツ店へ。その後、ダラスにあるGoody Goody Liquourにてワイン、ウォッカ等を購入。フォートワースの方が、店が綺麗で、広く、品揃えも良い。
帰宅後、同じアパートに住むMさんから家具の受渡し作業の第3弾。家具もほぼ揃った感じ。本当に感謝。夕食はMさん家族と「花庄」へ。TOtoya、Mr.Maxに続く、日本食シリーズ。とても美味しかった。現地の人が多かったのが印象的。Mさん、本当に御馳走様です。
21:00過ぎに帰宅。昼間に購入したお酒を手に、N先生宅で行われている呑み会へ。N先生を含む4家族の大所帯での呑み会。N先生自家製の自家製、卵、チーズ、ソーセージ、ナッツの燻製。とても美味い。また、奥様が作られた餃子、ローストビーフも絶品。
家族連れの先生方は0:00過ぎに御帰宅されるが、独り者の僕は、結局、N先生と翌日4:00まで痛飲。しかも、殆ど僕の愚痴ばかり… N先生、お付き合い頂きまして有難うございました&申し訳ございませんでした。
多少、気だるさはあったが、日本人会主催のソフトボールへ。紅白選の欠員ポジションを埋めるべく、表はレフト、裏はライトを守るというタフな練習。疲労困憊。っが、心地よい。汗と共に、アルコールも完全に抜けた気がする。
自宅へ戻り、ソバを食す。
食後は、ソフトボール用のグローブ、帽子等を購入しに、近所のスポーツ店へ。その後、ダラスにあるGoody Goody Liquourにてワイン、ウォッカ等を購入。フォートワースの方が、店が綺麗で、広く、品揃えも良い。
帰宅後、同じアパートに住むMさんから家具の受渡し作業の第3弾。家具もほぼ揃った感じ。本当に感謝。夕食はMさん家族と「花庄」へ。TOtoya、Mr.Maxに続く、日本食シリーズ。とても美味しかった。現地の人が多かったのが印象的。Mさん、本当に御馳走様です。
21:00過ぎに帰宅。昼間に購入したお酒を手に、N先生宅で行われている呑み会へ。N先生を含む4家族の大所帯での呑み会。N先生自家製の自家製、卵、チーズ、ソーセージ、ナッツの燻製。とても美味い。また、奥様が作られた餃子、ローストビーフも絶品。
家族連れの先生方は0:00過ぎに御帰宅されるが、独り者の僕は、結局、N先生と翌日4:00まで痛飲。しかも、殆ど僕の愚痴ばかり… N先生、お付き合い頂きまして有難うございました&申し訳ございませんでした。
金曜日
20090807
最近の低調なブログを見て、方々より、叱咤激励の言葉を頂く m( _ _)m
家族をはじめ、高校、大学、大学院、ポスドク時分の同僚、諸先輩方に渡るまで。皆様のコメント、メイルに救われた。本当に感謝。
皆様の言葉に支えられ、今日も実験を慣行。問題点(とそうでない点)が明らかになった。あともう少しという手ごたえ。あと一歩だけ前に進もう。
正直、今の職場について、書きたい事、物申したい事が良くも悪くも沢山あるが(=はい、正直、『文句』という 笑) 何度も校閲を繰り返し、結局、すべてお蔵入りに… (ここまで書くのに30分以上を費やした…)ブログというのは、時に難しい。

っということで、夕飯(これは、誰にも迷惑がかからない)。サラダ、ぺペロンティ~ニ。
さあ、今夜は久々に痛飲を決意。
家族をはじめ、高校、大学、大学院、ポスドク時分の同僚、諸先輩方に渡るまで。皆様のコメント、メイルに救われた。本当に感謝。
皆様の言葉に支えられ、今日も実験を慣行。問題点(とそうでない点)が明らかになった。あともう少しという手ごたえ。あと一歩だけ前に進もう。
正直、今の職場について、書きたい事、物申したい事が良くも悪くも沢山あるが(=はい、正直、『文句』という 笑) 何度も校閲を繰り返し、結局、すべてお蔵入りに… (ここまで書くのに30分以上を費やした…)ブログというのは、時に難しい。
っということで、夕飯(これは、誰にも迷惑がかからない)。サラダ、ぺペロンティ~ニ。
さあ、今夜は久々に痛飲を決意。
水曜日
20090805
渡米3ヶ月目の本日。すべての実験プレパレーションは完璧。実験の成功かなりが期待できた。っが、やはり、現実はそう甘くないようだ… 期待が大きかっただけに、ダメージも甚大。2時間程、放心状態が続いた…
後にこの時期を振り返る日を迎えることが出来たとしたら、「あ~、そんな時期もあったなぁ~」と言えるのだろう。が、「今」、目の前に起きている現実をそのように受け止める余裕は到底持ち合わせていない。3ヶ月前には、生活環境にも慣れ、実験もスムーズに行き、当然、それなりの結果も出ているだろうと、楽観していた。実際は、その予想の50%は当たっているのだが、如何せん、50%である。半分も達成出来たと考えるべきなのだろうが、繰り返しになるが、今の僕にはそのような思考は出来ない。
気がつけば口内炎ができているし、のどが痛いし、料理していても包丁で指を切るし… っとネガティブな事ばかりに目が向いてしまう。良いことを書こうとしても思い浮かばない。そんな時は、あがいても無駄なんだろう。流れに身を任せるしかないのだろ。でも、もう少し、あと一歩だけ前に進む努力をしてみようと思う。

サラダ、ガーリック&ツナ・ペンネ。
後にこの時期を振り返る日を迎えることが出来たとしたら、「あ~、そんな時期もあったなぁ~」と言えるのだろう。が、「今」、目の前に起きている現実をそのように受け止める余裕は到底持ち合わせていない。3ヶ月前には、生活環境にも慣れ、実験もスムーズに行き、当然、それなりの結果も出ているだろうと、楽観していた。実際は、その予想の50%は当たっているのだが、如何せん、50%である。半分も達成出来たと考えるべきなのだろうが、繰り返しになるが、今の僕にはそのような思考は出来ない。
気がつけば口内炎ができているし、のどが痛いし、料理していても包丁で指を切るし… っとネガティブな事ばかりに目が向いてしまう。良いことを書こうとしても思い浮かばない。そんな時は、あがいても無駄なんだろう。流れに身を任せるしかないのだろ。でも、もう少し、あと一歩だけ前に進む努力をしてみようと思う。
サラダ、ガーリック&ツナ・ペンネ。
火曜日
月曜日
20090803
さあ、月曜日! そう、実験が上手くいかない日である。
先週末から、あまりにも僕の実験が「行き詰っている感」があるのを見かねて、ボスとポスドクMが、頻繁に声をかけてくれ、実験状況をチェックをしてくれる。お陰で(成功はできずとも)前進できた。有難う。感謝の一言に尽きる。
今日は、インターンの大学生Bが珍しく18:30まで実験していた。「疲れたぁ~ こんな時間まで働くMを尊敬するよ」っと、クタクタになりながら帰っていった。いつも15:00には帰宅してるBにとって、相当辛かったはず。御苦労さま。っま、僕もクタクタなんだが 笑

19:30に帰宅。手抜き夕食(サラダ、インスタント「焼きそば」だけどチェダー味)で済ませ、仕事関係からプライベートまで、方々へ電話や事務仕事を済ませる。どうも月曜日は働きすぎるようだ。ペース配分を考えなくては… 今後の課題である。
先週末から、あまりにも僕の実験が「行き詰っている感」があるのを見かねて、ボスとポスドクMが、頻繁に声をかけてくれ、実験状況をチェックをしてくれる。お陰で(成功はできずとも)前進できた。有難う。感謝の一言に尽きる。
今日は、インターンの大学生Bが珍しく18:30まで実験していた。「疲れたぁ~ こんな時間まで働くMを尊敬するよ」っと、クタクタになりながら帰っていった。いつも15:00には帰宅してるBにとって、相当辛かったはず。御苦労さま。っま、僕もクタクタなんだが 笑
19:30に帰宅。手抜き夕食(サラダ、インスタント「焼きそば」だけどチェダー味)で済ませ、仕事関係からプライベートまで、方々へ電話や事務仕事を済ませる。どうも月曜日は働きすぎるようだ。ペース配分を考えなくては… 今後の課題である。
日曜日
20090802
7:00起床。朝食を済ませ、ダラス日本人会が主催する青少年ソフトボールのお手伝いへ。中高生のコーチという名目だが、新参者なので、極力、裏方に徹する。9:00~12:00の練習であったが、ダラスの炎天下は身にこたえる。高校時代を彷彿させる勢いだ。今後も、可能であれば、協力させて頂きたい。また同じ University of Texasに所属されている先生方と顔を合わせることができた。

汗だくになり、帰宅。炎天下の中、冷たいうどんをすする。美味い。
昼食後、家具も揃ってきたので、家族合流へ向け、本格的に配置等を考えながら、14:00~17:00まで、こちらも汗だくになりながら(冷房はOFF)、1人で掃除&模様替え。なかなかの出来栄え。期待して下さい。


その後も、諸々のデスクワークをこなして、Krogerへ買い出し。今日は、何となく、『肉』が食べたい気分だったので、久しぶりにステーキを購入。ワサビ醤油、ショウガ醤油で頂く。美味し。
充実した週末。良い気分転換ができた。明日からの1週間、頑張ろう!
汗だくになり、帰宅。炎天下の中、冷たいうどんをすする。美味い。
昼食後、家具も揃ってきたので、家族合流へ向け、本格的に配置等を考えながら、14:00~17:00まで、こちらも汗だくになりながら(冷房はOFF)、1人で掃除&模様替え。なかなかの出来栄え。期待して下さい。
その後も、諸々のデスクワークをこなして、Krogerへ買い出し。今日は、何となく、『肉』が食べたい気分だったので、久しぶりにステーキを購入。ワサビ醤油、ショウガ醤油で頂く。美味し。
充実した週末。良い気分転換ができた。明日からの1週間、頑張ろう!
土曜日
20090801
今日は、内容盛り沢山。土曜日であるが、昨日22:00に就寝した為、6:00に起床。二度寝もできず。昨日、妻より連絡があった件について、確認。とても重要な情報。っということで、朝食後、朝から2時間程のデスクワーク。
デスクワーク終了後、今度は、体を動かす。いつも通り2時間のワーク会(筋トレ&ジョギング)。爽快。
っで、昼はソバ。日本より送られてきたソバがなくなったので、こちらのH-Martで、確実に日本産と思われるもの探してを購入していた。結果、前回と違って、美味しい。これで日本から送ってもらう必要はなくなった。良かった。

昼食後、N先生に迎えに来てもらい、月曜日に購入した車をディーラーに取りに行く。セールスマンも忙しいようで、車を移動してくれて「っじゃ!」っで手続終了。
帰りにN先生宅へ寄らして頂き、N先生よりお譲り頂く家具を3度のピストン輸送。ソファーは入りきらず、後部ドアを開けたまま、走行。10分もかからないので、問題はなし。N先生有難うございました。
気がつけば、17:30。18:00より同じアパートに住むMさん宅から2度目の荷物搬入作業。雨が降りそうだったが、なんとか無事に終了。来週の第3弾はキングサイズベッドという大物が控えている。なんと、先週に引き続き、今週も、Mさんに夕食をお誘い頂く。有難うございます。ここダラス界隈では有名な日本食Mr.MAXへ。カウンターと座敷(掘りごたつ)で、まさしく日本の居酒屋(外見からは想像もつかないけど)。飛行機に乗らずとも、日本を感じることが出来る。Mさん、本当に御馳走様でした m( _ _)m 。お陰様で、心もお腹も満たされました。
21:30帰宅。簡単に家具の整理等と行う。家具が揃い始め、それらしく(家の広さ、居住人数に見合うように)なってきた。これも、O先生、N先生、Mさんのお陰である。感謝。家族が合流するまで、およそ2週間。楽しみだ。
っというわけで、本日納車した車の写真を撮る余裕がなかった。明日以降、UPする予定(は未定)。
デスクワーク終了後、今度は、体を動かす。いつも通り2時間のワーク会(筋トレ&ジョギング)。爽快。
っで、昼はソバ。日本より送られてきたソバがなくなったので、こちらのH-Martで、確実に日本産と思われるもの探してを購入していた。結果、前回と違って、美味しい。これで日本から送ってもらう必要はなくなった。良かった。
昼食後、N先生に迎えに来てもらい、月曜日に購入した車をディーラーに取りに行く。セールスマンも忙しいようで、車を移動してくれて「っじゃ!」っで手続終了。
帰りにN先生宅へ寄らして頂き、N先生よりお譲り頂く家具を3度のピストン輸送。ソファーは入りきらず、後部ドアを開けたまま、走行。10分もかからないので、問題はなし。N先生有難うございました。
気がつけば、17:30。18:00より同じアパートに住むMさん宅から2度目の荷物搬入作業。雨が降りそうだったが、なんとか無事に終了。来週の第3弾はキングサイズベッドという大物が控えている。なんと、先週に引き続き、今週も、Mさんに夕食をお誘い頂く。有難うございます。ここダラス界隈では有名な日本食Mr.MAXへ。カウンターと座敷(掘りごたつ)で、まさしく日本の居酒屋(外見からは想像もつかないけど)。飛行機に乗らずとも、日本を感じることが出来る。Mさん、本当に御馳走様でした m( _ _)m 。お陰様で、心もお腹も満たされました。
21:30帰宅。簡単に家具の整理等と行う。家具が揃い始め、それらしく(家の広さ、居住人数に見合うように)なってきた。これも、O先生、N先生、Mさんのお陰である。感謝。家族が合流するまで、およそ2週間。楽しみだ。
っというわけで、本日納車した車の写真を撮る余裕がなかった。明日以降、UPする予定(は未定)。
登録:
投稿 (Atom)