未明、ポスドクAYがアプライしていた、海外特別研究員の結果が出る。残念な結果に終わったが、今年は周りで採択されている人が少ない印象。AHAに出した別のフェローシップ(こちらの方が金額が大きい)に期待。
グラント執筆も大詰め。ボスから戻ってきたコメントに対する修正。ボスに修正案を送って、最終原稿を完成させる。
昼はラボミーティング。1時間程。
ミーティング後、グラントの最終原稿(80ページ)の最終確認を行い、SPAへ提出。
ひとやすみ、と行きたいところだが、別のグラント(米国心臓財団、American
Heart Association)への研究費申請に取り掛かる。〆切は来週水曜日。とはいえ、本申請前に、2ページの提案書(を含む6つの書類、で計10ページ程)のみ。だが、本申請の権利を得るのが至難の業。仮に、本申請に進んだとしても、採択率は25%程。年間で採択される件数は10件にも満たないほど、絶対数が少ない。全米のトップ研究者が相手なので、望みはかなり低いが、挑戦しないと可能性はゼロ。ということで、短期集中で、4時間程で仕上げる。週明けにサイエンス以外の部分を秘書さんにお手伝いしてもらい、提出できそう。
金曜日だけれども、残業し、ヘトヘトで帰宅。何とか9月のノルマ(NIHとAHA申請書作成)は達成。三男は野球部の友達と放課後に映画鑑賞@友人宅。
長女からのLINEで、小学生から高校生まで夏のソフトボールをプレーしていたAの訃報を知る。23歳、あまりにも早すぎる… 一緒にコーチをしていた親御さん達に連絡。生かされていることに感謝し、日々を一生懸命に生きねば。
0 件のコメント:
コメントを投稿