大学院生からの研究計画書に関する相談メイル。別の審査委員からのコメントにどのように対応したらよいのか?というもの。申請書や論文の書き方は個人の研究哲学にもよるし、万人から受け入れられるものではない、という点をおさえた上で、修正方法についてヒントを与える。
昼前に、今学期から私がディレクターを務める大学院授業に関するミーティング。併せて、動物実験計画書の修正案に関してアドバイスをいただく。有り難い。
午後は、授業に関するメイルと動物実験計画書修正案のドラフト。その後、ポスドクAの実験トラブルシューティング。Dil発光を消し去る犯人は界面活性剤Triton X。無事にDil発光を確認し、細胞膜の機械受容チャネルと骨格筋由来のC線維を染色する事ができた。Tweenでは消えない。1次抗体には界面活性剤なし。しかし、界面活性剤がないので、神経マーカーPeripherinのシグナルが落ちる。明日は、ブロッキング時間、一次抗体濃度、Tween濃度を振って、最後の条件検討。
インストラクタRのデータ解析ミーティング。とても悩ましく、はっきりと結論は出なかったが、解析方法の基本的な方向性を決める。どちらの解析方法でも結果は変わらないが、より良い解析方法を目指して時間がかかったが、一安心。
帰宅すると、長男と次男は練習へ。笑顔で帰宅の長男。マウンドから自己最速の86マイル(138km/h)を計測。目標の90マイル(144km/h)まであと少し。来春には達成か?
土曜日に大学へ戻る長男。夕食後に兄弟3人で写真撮影。
下は2014年の写真。実に8年前… 3人とも立派に成長したな、と目を細める‥。
0 件のコメント:
コメントを投稿