未明から発熱。久しぶりに39℃近くまで。
流石に、出勤できそうに無いので、ボスに連絡を入れて休む。
1日中ベットの上で過ごす。夕刻、熱も下がってきた。ふぅ~。
明日から12月。残り1ヶ月頑張らねば。
火曜日
月曜日
日曜日
土曜日
20111126
長距離ドライブの疲れか、何だか体が怠くてムカムカすると思ったいたら、次男が未明から嘔吐。嘔吐下痢症だ。合点。
日中、ゆっくりさせてもらって、何とか回復。夕刻より、近所の韓国人の友人K宅へ。本場のビビンバップとプルコギをご馳走になる。美味。
夕食後、Catanというボードゲームを夫婦4人で。初めてで、ルールも複雑で難しかったけど、牧師Dの丁寧な説明で楽しむ事が出来た。なんと勝者は妻。ビギナーズラック。
気がつけば23:00過ぎ。自分の欠点、子供の容姿、中国の経済成長、養子制度等、今回も色々と貴重なお話を聞く事が出来た。そんなK家も1月に帰国。寂しいなぁ…
日中、ゆっくりさせてもらって、何とか回復。夕刻より、近所の韓国人の友人K宅へ。本場のビビンバップとプルコギをご馳走になる。美味。
夕食後、Catanというボードゲームを夫婦4人で。初めてで、ルールも複雑で難しかったけど、牧師Dの丁寧な説明で楽しむ事が出来た。なんと勝者は妻。ビギナーズラック。
気がつけば23:00過ぎ。自分の欠点、子供の容姿、中国の経済成長、養子制度等、今回も色々と貴重なお話を聞く事が出来た。そんなK家も1月に帰国。寂しいなぁ…
金曜日
20111125
芸術の街、サンタフェの朝は生憎の雨。しかも途中から雪に変わるほど寒い。サンタフェ観光無しで帰路につく事も考えたが、雨天強行。
とは言っても、主に車で市街地をグルグルしながら、様子を見ながら、屋外をちょろっと散策するというレベル。それにしても、流石は、わが青春の宮沢りえの写真集の撮影の地、サンタフェ 笑。街自体がアートだ。アメリカに居ながら異国にトリップした雰囲気が最高。

上は民家。市街地は低層で、かつ色も統一されている。










これは小学校。こんなオサレなエレメンタリーはなかなかお目にかかれないだろう。


キャピタルの前にて記念撮影。



耐えられないぐらい寒くなってきたので、ダラスを目指すことに。サンタフェからI40へ向かう道中は絶景だった。なんだか離陸できそうな勢いだった 笑



ニューメキシコに別れを告げて、ホームのテキサスへ。途中、アマリロのキャデラックランチへ。奇遇にも日本人Sさんと遭遇。





サンタフェを10:00前に出てダラスに21:00過ぎに到着。近所の中華バフェにて遅い夕食。走行距離630mile(1008km)。4泊5日の突貫旅行も無事終了。ちなみに、セドナでの宿泊のみ事前予約で、それ以外は夫婦のアドリブで宿や旅程を決めた。こんな事が出来るのもアメリカならでは?
とは言っても、主に車で市街地をグルグルしながら、様子を見ながら、屋外をちょろっと散策するというレベル。それにしても、流石は、わが青春の宮沢りえの写真集の撮影の地、サンタフェ 笑。街自体がアートだ。アメリカに居ながら異国にトリップした雰囲気が最高。
上は民家。市街地は低層で、かつ色も統一されている。
これは小学校。こんなオサレなエレメンタリーはなかなかお目にかかれないだろう。
キャピタルの前にて記念撮影。
耐えられないぐらい寒くなってきたので、ダラスを目指すことに。サンタフェからI40へ向かう道中は絶景だった。なんだか離陸できそうな勢いだった 笑
ニューメキシコに別れを告げて、ホームのテキサスへ。途中、アマリロのキャデラックランチへ。奇遇にも日本人Sさんと遭遇。
サンタフェを10:00前に出てダラスに21:00過ぎに到着。近所の中華バフェにて遅い夕食。走行距離630mile(1008km)。4泊5日の突貫旅行も無事終了。ちなみに、セドナでの宿泊のみ事前予約で、それ以外は夫婦のアドリブで宿や旅程を決めた。こんな事が出来るのもアメリカならでは?
木曜日
20111124
Happy Thanksgiving!
セドナの絶景に後ろ髪を惹かれながら、次なる目的地へ移動。ホテルをチェックアウトして、エアポートメサに寄り道した後に、本日のディナーの買い出し@Bashhashへ(Thanksgivingは15:00以降はファストフードでも閉まってしまうので)。





本日の目的地は、サンタフェ@ニューメキシコ。標高2130mに位置するニューメキシコの州都。セドナからは420mile(672km)(←これぐらいだと、大したことないって思ってしまうほど、感覚が麻痺している 苦笑) 行きと帰りでは、同じI40でも景色が違って見える。改めて、アメリカ大陸の壮大さを認識させられた。途中のガスストップにて。妻がネイティブ・アメリカンのオッサンにナンパされる 笑 なぜか「Fujiyamaはデカイ」を連発し、日本に行ったことがあることを主張していた。ホントかな?! 笑





アルバカーキーからサンタフェに向かうI25は急勾配で、妻も私も少し頭痛。それでも、セドナ1500mで高地馴化してるから、軽症ですんだのかも。


本日の宿、HolidayinでThanksgiving Feast!


セドナの絶景に後ろ髪を惹かれながら、次なる目的地へ移動。ホテルをチェックアウトして、エアポートメサに寄り道した後に、本日のディナーの買い出し@Bashhashへ(Thanksgivingは15:00以降はファストフードでも閉まってしまうので)。
本日の目的地は、サンタフェ@ニューメキシコ。標高2130mに位置するニューメキシコの州都。セドナからは420mile(672km)(←これぐらいだと、大したことないって思ってしまうほど、感覚が麻痺している 苦笑) 行きと帰りでは、同じI40でも景色が違って見える。改めて、アメリカ大陸の壮大さを認識させられた。途中のガスストップにて。妻がネイティブ・アメリカンのオッサンにナンパされる 笑 なぜか「Fujiyamaはデカイ」を連発し、日本に行ったことがあることを主張していた。ホントかな?! 笑
アルバカーキーからサンタフェに向かうI25は急勾配で、妻も私も少し頭痛。それでも、セドナ1500mで高地馴化してるから、軽症ですんだのかも。
本日の宿、HolidayinでThanksgiving Feast!
水曜日
20111123
セドナ2日目。今日はボルテックス巡り。
まずは、早朝に、ホテル隣のエアポートメサへ。言葉を失う絶景。子供でも簡単に登れるのでオススメ。


続いて、ベルロック。トレイルを歩き始めた頃、日本からのツアー客2組と合流。1組の方は、所沢から来たそうで、世間は狭いと大盛り上がり。きっとまた何処かで逢えるでしょう。



2日間、車の中に閉じ込め垂れていた子供達のパワーを発散させるべく 笑、3時間30分のトレイルを敢行。転んで怪我をしたのは私だけ…

長男が見つけたハート型のカクタス。




クタクタになりながら、3箇所目のキャセドラルロック・レッドクロッシングへ。ここでも2時間弱のトレイル。






疲労困憊でボイントンキャニオンは断念。それにしても合計6時間もトレイルを歩ききった子供達の成長には驚いた。
夜は、アップタウンのメキシカン@Oaxaca。



まずは、早朝に、ホテル隣のエアポートメサへ。言葉を失う絶景。子供でも簡単に登れるのでオススメ。
続いて、ベルロック。トレイルを歩き始めた頃、日本からのツアー客2組と合流。1組の方は、所沢から来たそうで、世間は狭いと大盛り上がり。きっとまた何処かで逢えるでしょう。
2日間、車の中に閉じ込め垂れていた子供達のパワーを発散させるべく 笑、3時間30分のトレイルを敢行。転んで怪我をしたのは私だけ…
長男が見つけたハート型のカクタス。
クタクタになりながら、3箇所目のキャセドラルロック・レッドクロッシングへ。ここでも2時間弱のトレイル。
疲労困憊でボイントンキャニオンは断念。それにしても合計6時間もトレイルを歩ききった子供達の成長には驚いた。
夜は、アップタウンのメキシカン@Oaxaca。
登録:
投稿 (Atom)