火曜日

20101109

一心不乱の文字通り、ここ2日の集中力は中々のもので、とりあえず大阪での仕事を仕上げる事が出来た。第一関門突破といったところ。共著の先生方に目を通して頂いて、推敲を重ねる作業へ。

以下、ボスに対する苦言。

実は、7月の投稿後、2度のリジェクトを食らった論文が、現ボスのところで数週間ストップしている。いつも通り、彼は色々な理由をつけて期限を後伸ばしする(このことを裏付けるように、研究室OGのAが2~3年以上前に行った論文2編は未だボスのところでストップしている。アンビリーバボー)。実は、先週しびれをきらして(我慢の限界)、その旨をかなり直接的な文面でメイルした。返信メイルの文面はいつもと違って刺々しいものだが、構わない。むしろ、ようやく対等な立場になったと喜んでいる。というのも、いつもは会話で苦言を呈してきたので、いざという局面で笑って茶化される。あるいは、反撃の時間を与えてもらえず立ち去ってしまうからだ。彼が提示してきた期限は明日(これも随分遅いけど)。結果は如何に… っまあ、その論文を投稿した後は、今日仕上がった論文とセカンドプロジェクトの2本が待っている。ボスとして当然の仕事をしてもらおう。

もとい、本日のこと。

今日も快調にジョグ&摂食。いい感じ。っが一方で、アメリカと日本の2重生活、経済的に疲れてきた… 研究留学生活で、実はこの問題が一番切実である。某研究留学サイトでも研究留学の短所の堂々一位は「経済的にマイナス」である。それを補うだけの長所は沢山あるのだけど、経済疲労が故に、長所がくすんでしまい、道半ばで帰国を余儀なくされる人も多い。悩ましい。

為せば成る。

0 件のコメント: