火曜日

20250422

気持ちの良い朝。暑くもなく、寒くもなく、快適そのもの。

朝は論文査読。色んな事の片手間にダラダラと時間がかかっていたので、今日終わらせるべく集中。途中、面白くなって関係ない文献考証へ脱線してしまったが、何とか完了。これで査読の渋滞が解消された。

ポスドクAYのフェローシップ申請書の最終校正。参考までに去年の申請書と比較したが、格段に改善された。これは自信もって提出できそうだ。

大学院プログラムで提出する予定のトレーニンググラント(T32)の校閲。さすが、ボス、という内容でコメントを見つけることが難しかった。

夕方、長男と次男の大学野球。長男は昨日登板したので出番はないが、そろそろ次男の出番が欲しいと思っていたら、願いが叶い、ワンサイドゲームに。6回裏に代打で出場。カウント2-2から真ん中に入った球を逃さずにレフト前へタイムリーヒット。大学野球において、初打席、初ヒット、初打点。妻と二人でテレビの前で大興奮。7回表の守備でも、捕手が負傷し、急遽出場。ウイニングボールを捕球し、見事勝利。これで3連勝。


三男の高校野球は今週が最後。今日、復帰出来そうだったが、大事を取って今日も欠場。残りは2試合。復帰できるか?

夕食後、ウォーキング4.5マイル。来週行われる長男大学野球のSenior dayの飛行機、レンタカー、ホテルの手配。

月曜日

20250421

月曜日。風邪気味だけど、やることいっぱいなので出勤。

ポスドクAMの某スライドに関するミーティング。あとは本番までに推敲あるのみ。

ポスドクAYとグラントリバイスに関するミーティング。加えて、昨日、日曜早朝に戻ってきた論文のリバイスに関して打ち合わせ。リバイスする機会をもらえたことは有り難いが、なかなかコメントが手厳しい。少し時間がかかりそう。

ポスドクAYの申請書の推薦書作成。ここのところ立て続けに4通書いているので、筆が進む。

午後はポスドクAYとグラントリバイス関連で、データの再解析。これで何とか査読者へのコメントにアドレス出来そう。一安心。

夕方は長男と次男の大学野球。長男は2番手で救援登板。1アウト12塁のピンチを無失点で切り抜ける。その後、2回も零封。7回の表、1アウト取ったところでクリーンアップに捕まり降板。3回を投げ、被安打5、自責点4、四球1、三振2と及第点。同点になったが、8回裏に逆転し、10-8で勝利!




夜は三男の高校オーケストラ。今回が三男にとって、そして我が家にとっても最後のオーケストラ。というのも3男は今年でオーケストラを引退することに。2015年から10年、長女、次男、三男と10年間お世話になったオーケストラ。感謝。



日曜日

20250420

 日曜日。朝は曇り空だったが、日中から晴れ。

朝蕎麦をすすり、妻と買い出しへ。Easter SundaySam’s clubは休み。ということで、Ko-MartWalmartのみ。

少し風邪っぽいので、午後はノンビリ。妻はウォーキング、三男は自主トレ。

夕食は大好物のチリコンカン。妻が映画に夢中だったので、自分で作ってみた。

夕食後は長女とLINE電話。深夜、日本の大型研究費の説明会に参加。

土曜日

20250419

土曜日。未明は雨。昼過ぎには雨があがった。

朝蕎麦を食べた後は仕事。ポスドクAMの某所での発表スライドの校閲。

三男は高校陸上の応援へ。妻はウォーキングへ。私は昼寝。

ドジャース vs レンジャースを観戦。佐々木朗希はナイスピッチング。レンジャースがサヨナラホームランで勝ち。良い試合。

長男と次男はホームでダブルヘッダー。11敗。



夕方、ウォーキング4マイル。夕食後は映画鑑賞。

 

金曜日

20250418

 今日もグラントのリバイスに向けた戦略会議。ポスドクAYAMと実験計画を立てる。

昼はラボミーティング。元インストラクタRの実験データのアップデイト。

午後も、グラントのリバイス仕事。データを見直したり、文献考証したり。少し兆しが見えてきた。5-6月はこれに注力。

三男はドジャースとレンジャースの試合観戦へ。先発は山本由伸とデグロム。二人とも好投で、投手戦に。3-0でドジャースの勝ち。

私と妻は自宅居酒屋で試合を観ながら晩酌。今週もやりきった。

 

木曜日

20250417

朝は三男のAward CeremonyBaseballを受賞。今年もオールAだったのに、何故かA honor rollをもらえず。本人もなんでだろう?と。まあ、大したことではないけれども。このセレモニーも残すところ来年1回のみ。




ずっとお世話になっていた校長先生が昨年退任。新しい校長先生を初めて見た。長女がバスケお世話になっていたCoach DがAssistant Principalに。変わっていなかった。


10時過ぎに出勤。ポスドクAYのリバイス論文の投稿作業。最終確認をして、無事に投稿。

ポスドクAMの申請書の校閲と評価書の作成。気がつけば14時。遅い昼食。

渋滞している論文査読。昨日も改訂された論文が戻ってきたので、先に目を通す。しっかりとリバイスされており、一安心。時間もかからず、最終の修正コメントのみを送る。

妻は会社の送別会。ということで、夕食は外食。三男は野球部の友達とChipotle。私は中華をTo goして自宅で食べる。注文を間違ってしまって、食べたいものが食べれず…

夕食後、ウォーキング4.5マイル。妻は24時過ぎに帰宅。

水曜日

20250416

今日もグラントのリバイスに関連した文献考証やミーティング。

昼からはボスとG3人で、Gと共同研究に関するミーティング。

そのまま、ボスとグラントと人事に関するミーティング。

気がつけば16時過ぎ。論文査読が4件と溜まっているので、少し進める。

帰宅して3人での夕食。夕食後、ウォーキング4.5マイル。

就寝前にA先生と電話ミーティング。今日もやりきった。。。

月曜日

20250415

朝は、ポスドクAYAM3人で、グラントのリバイスについて1時間ミーティング。とりあえず7月の〆切に向けて動き出すことに。迷ったら、困難な道を。スケジューリング、動物や試薬の発注。

ポスドクAYの論文リバイス。共著者からのコメントを取り入れながら修正。骨が折れる作業だが、あと一息。

グラント関連のデータ精査。ポスドクAMの中間報告書の評価書作成など、色々と平行作業。

18時半からNJ大学と研究ミーティング。有意義な意見を頂けた。自分達の結果が間違っていないことが分かって良かった。

途中、長男と次男の大学野球のスコア確認。本日は11敗。出番はなし。

20時前に帰宅し、1人夕食。長女とLINE電話。夕食後も仕事の続き。23時まで。完全にマインドが仕事モードに。やばい。今日も寝れなそうだ…

20250414

月曜日。週末にポスドクAYが作成した、論文リバイスの校正。新しい図とGraphic abstractの修正を依頼し、原稿の修正。集中し、14時過ぎに完了。ポスドクAYに戻して、再度校閲。夕方、共著者に送付。今週金曜日に再投稿を目指す。

夕方から、元インストラクタRと新しい実験結果についてZoom meeting。仮説は棄却されたが、次へつながる良い実験結果に。これだから科学は面白い。

帰宅して夕食。食後は、妻とNetflix鑑賞。ボストンレッドソックスのドキュメンタリ。釘付け。

鑑賞後、ウォーキング4マイル。疲れているのに論文やグラントで興奮状態でなかなか寝付けない…

日曜日

20250413

 日曜日。快晴。気温も30℃近くまで。

朝蕎麦を食べて、10時から妻と買い出しへ。

買い出しを終え、買ってきた落ち葉を集める箒を使って、落ち葉集め。今日も3袋で、合計8袋分の落ち葉が集まった。昨日の筋肉痛もあり、炎天下とあり、疲労困憊。遅い昼食を食べて、昼寝。

夕食はお好み焼き。ドジャースとカブスの試合を観戦。次男とLINEで電話。

今週は、論文リバイス、グラントリバイスと忙しくなりそうだ…

土曜日

20250412

妻は隔週土曜日、自宅で2-3時間リモートワーク。ということで、家事を済ませて、朝蕎麦を作って、すする。今日の汁はベスト3

今日は、庭仕事。妻は草取り、私は剪定と落ち葉集め。途中、HomeDepotでブローラー(落ち葉集めのための送風機)を購入。バッテリを取りに、大学へ。

夕方、何とか完了。ヘトヘト。ウォーキングする体力が残っておらず、早々に晩酌を始める。


NIH 大型研究費の査読コメントが戻ってきた。昨年よりも飛躍的にスコアが伸びており、6年前に採択されたものと同等だった。しっかりと評価される部分はされており、安心。コメントを読み込んで、リバイス案を練る。それにしても土曜日に送ってくるなんて反則だ…

金曜日

20250411

金曜日。朝は論文リバイスに向けて、ポスドクAYと簡単にディスカッション。来週には再投稿したい。

ラボミーティングはポスドクAMの学会・口頭発表のリハーサル。大きな問題なさそう。あとはひたすら練習あるのみ。

午後は、新しい実験計画について文献公証。予備実験によっては面白いものになりそうだ。助教Hとこの件についてミーティング。

三男、高校野球の試合。今日も欠場なので、観戦はなし。妻と二人で居酒屋風なつまみ料理を沢山つくって晩酌。華金なのでウォーキングなし。いつのまにか寝落ち。

木曜日

20250410

今秋の日本出張スケジューリング完了。C大学に出張願を提出する。

新しい実験手法に関するリサーチ。色々と調べるが、やっぱり難しそうだが、チャレンジする価値はあるか…

来週の学会ポスターが刷り上がった。私は参加出来ないけれど、ポスドク2人がしっかり発表してくれるであろう。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。

水曜日

20250409

少し冷えこみが和らいだか。とは言え、朝方、上着は必要。

朝は、来年春、日本でのポストを探しているポスドクAMの推薦レターの執筆。ここ数年、推薦状を書く機会にも恵まれ、その経験が多いに役立っている。日本人だけど、米国大学のPIとして英語で作成。

今月末、ボルチモアで開かれる学会のポスター2つが完成。あとは印刷するだけ。

水曜日なので、妻が仕事後にズンバクラスへ。ということで早めに帰宅して夕飯作り。たまごスープ、ズッキーニの竜田揚げ(初挑戦)、ステーキ。

夕飯を作りながら、長男と次男の大学野球をストリーミングで観戦。ダブルヘッダーの第2戦目、2回無死23塁という大ピンチから長男が登板。あまりにも早い救援機会だったので、打ち取ったがヒットやエラーで失点。続く3回も続投で自責点2で降板。2回、51球、6被安打、2自責点、1奪三振、2四球。内容はさほど悪くなかったような気がする。次は先発させて欲しい(笑)。

イニング間、次男は控え捕手としてピッチャーのウォーミングアップを受ける姿が見れた。

大差がついた終盤、なんと次男がマウンドへ。大学野球での初出場。エラーとアンラッキーなヒットで失点するも、三振も奪う。がホームランを浴びて、降板。1/3回、25球、4被安打、自責点31奪三振、1四球。ほろ苦デビューも、次男のプレーする姿が見れて嬉しかった。試合は2試合とも負け。今日は、ディフェンスにエラーが目立った。明日もダブルヘッダー。


夕食後、妻と2人のプレーを再度視聴した後、3マイルウォーキング。

ウォーキング中にポスドクAYの論文が戻ってきた。J PhysiolFASEB Jと不運なリジェクトが続いたが、ようやくリバイスの機会を得ることが出来て一安心。しかも、インパクトファクターがJ PhysiolFASEB Jよりも上の雑誌。遠回りしたけれども、結果オーライ。追加実験せずにリバイス出来そうなコメントなので、早急にリバイスして、再投稿せねば。いわゆる生体を用いた生理実験ではなく、培養細胞のみを使った実験系のみでデータを校正した初の論文。弊ラボにとってチャレンジングであったので、素直に嬉しい。

動画編集しながら、今夜は夜ふかし。

火曜日

20250408

 朝は大学院の入試面接1時間弱。その後、Writing summaryの評価。

昼は学部委員会の会議1時間。

30分後、大学院の入試委員会の会議を1時間。選抜者を決定する。皆、色々な考えがあるようで、面白い。

どっと疲れたので、カフェイン接種のため、久しぶりにコーラ(ゼロ)を飲む。

夕方は、先週金曜日に依頼を受けた論文の査読を終わらせる。実験自体はしっかりされているが、結果のデリバリーが上手くないので、その改善を求める。

17時半、終業。疲労困憊。

夕食後、三男の大学リクルートの面接予定だったが、先方が急用でリスケ。肩透かし。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。妻も3マイル。

月曜日

20250407

昨日より冷えこみが続くダラス。今朝も上着が必要。

会議のない月曜日。ポスドクAYと研究費予算に関するミーティング。あわせて、今後の計画についてもディスカッション。

午後は論文の査読。ざっと読んでコメントをリスト化。ポスドクAYにもトレーニングの一貫でサポートを依頼。

夕方は文献交渉。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。H先生と電話ミーティングしながら。

NCAA Men’s Basketball FinalFlorida vs. Univ HoustonHouston優勢だったが、試合終了間際でFloridaが逆転(妻談)。

日曜日

20250406

気温がぐっと下がった日曜日。温かい朝蕎麦がしみる。至福の時間。

妻と1週間の買い出しへ。いつもより家を出る時間が早かったので、12時前に終了。

午後は、長男と次男の大学野球をストリーミング観戦。Macalester11敗。二人共出場機会はなし。途中、NCAAの女子バスケ決勝。UCONNが圧勝。

試合観戦しながらメキシカンを準備する。今日は、いつも買うブリトーとは違うもの(フレッシュ)をトライしたが、とても旨い。次回からはこれで決まり。

今日はウォーキングなし。睡眠にあてる。

土曜日

20250405

何も予定のない土曜日。未明から激しい雷雨。朝蕎麦を食べたあとはノンビリ。

昼過ぎ、妻と三男は2人で近所のケーキ屋さんへ。

16時にようやく始動し、ウォーキング6マイル。

三男は野球部チームメイトと夕食へ。夕飯は冷蔵庫に残った食材でおつまみ作って晩酌。

NCAA 男子バスケットの準決勝を観戦。決勝はFlorida Univ. of HoustonDukeが負けてびっくり。

金曜日

20250404

金曜日。雨予想だったけれど、予想は外れ、雨は振らず。

ポスドクAMのプレゼン・スライドの校閲も大詰め。あとは発表練習あるのみ。

昼はラボグループでランチ@Dunstons12名で1時間半ほど。

オフィスに戻って、研究費予算に関するミーティング。残り2ヶ月で40K600万)をどのように使い切るか。

三男の高校野球はダブルヘッダー。三男は腰痛のため、試合は出ずにベンチ。主力3名が欠場しており、試合にならず、2試合ともコールド負け。

私と妻は試合には行かずに、ふたり、自宅で昇進内定のお祝い。ウォーキングなし。

木曜日

20250403

給油してから出勤。最近ずっと$2.5/Gal だったのだが、今朝は$3.0と値上がりしていた…

共著論文のリバイス原稿校閲。図の構成で少し疑問があったので、メールと対面でディスカッション。クリアになった。明日が修正原稿の〆切だとか。ちなみに、この論文はインパクトファクタ、キャリアハイとなるだろう。共著者としてではなく、いずれPIとしてこの論文に出せるように頑張らねば…

久しぶりに大学に顔を出していた元インストラクタJと立ち話。Job huntingの結果は来週だそう。良い結果が得られますように…

昼からはポスドクAMの学会発表スライドの校閲。月末の学会ではポスター発表だけでなく、口頭発表にも選出されたので、両方準備しなくてはならない。コンペで勝てるようなスライドになるよう、推敲。3年前のポスドクAYのリベンジを果たしたい…

今日も帰宅が遅くて1人夕飯。夕飯後、ウォーキング4.5マイル。今月から教授に昇進されたH先生とミーティングしながら。

シャワーを浴びて、三男の大学リクルート手続きの開始。この夏が勝負。そして我が家にとって最後の?クラブチームでの野球になりそうだ。

 

水曜日

20250402

今日も朝からポスドクAYの申請書校閲。研究計画書は完成したので、これまで手つかずだった部分のテコ入れ。少しでも改善出来るように知恵を絞る。

ポスドクAMと進路に関するミーティング。その後、ポスドクAMの学会ポスター校閲。

午後は、手持ちの未発表データを精査しながら、新規グラントの立案にふける。

帰宅して夕食。妻は年度末で仕事が忙しく、ズンバクラスは休み。夕食後、ウォーキング4.5マイル。半袖半ズボンでウォーキングが出来る季節に。

火曜日

20250401

4月。日本では年度初め。米国生活17年目となると、そういう感覚も薄れてきたが。

ポスドクAYの申請書の校正作業は続く。少しでも競争力の高い申請書になるよう、日々、精進あるのみ。

次の申請書作成に向けて、文献交渉。学内の$75,000/yearの締め切りが6月。

10月の日本出張スケジューリングも大詰め。

夜は三男の高校野球・第3節、1試合目 vs. Krum2番・センターで先発。疲労で、腰の状態が良くないようで、全力でプレーできない様子。2打数0安打1死球。コールド負け。チームも負傷者続出。1週間3試合フォーマットは弱小高校にはキツすぎる。試合観戦していても疲れる。

帰宅して、仕事の電話ミーティング2件。ウォーキングはなし。

月曜日

20250331

あっという間に3月も最終日。日本は新年度が始まっている。

朝はポスドクAYの申請書校閲。少しでも良くなるように、細部まで何度も校閲。

昼からはずっと会議。11時半から13時まで大学院の全体ミーティング。

間髪入れずに、13時から14時まで大学院のカリキュラム委員会。

14時過ぎからは、元インストラクタJJob hunting推薦人として電話での抜打ちのミーティング。

14時半から大学院の面接入試+エッセイ評価。16時から2人目の面接とエッセイ評価。17時過ぎに終了。

そのまま、元インストラクタRとのデータミーティングが1時間。流石にヘトヘト。

とはいえ、良いニュースも。この秋からのFull Professor昇進が正式に決まった。職位が変わるのは91日だが、今年の(というか、研究者としてのキャリアにおいて)大きな目標だったので、ほっと胸を撫で下ろす、というのが本音か。学位取得から20年、アメリカにきて17年目。少し遠回りはしたけれども、米国では平均的な年齢での教授昇進か… 何はともあれ、やることは変わらない(給与は上がる!)ので、ひたすら精進あるのみ。

19時過ぎにラボを出て帰宅。1人夕食。長男の今シーズン3回目の登板を観ながら。1回を9球、打者3人を、レフトフライ、ショートゴロ、三振で片付ける。ナイスピッチ! 試合前の映像では次男もノックに参加。試合中はブルペンで大活躍。試合は8-1で勝利。2人の姿を見れて、親として至福の時。



夕食後、ウォーキング4.5マイル。母親に電話。元気そうで何より。白内障の手術を終えた直後だそうだ。10月に会えるのが楽しみ。

シャワーを浴びて、動画編集しながら、スコッチで昇進の前祝い。盛りだくさんの一日。明日から心機一転、また頑張ろう。