月例第12回MOKゴルフ@Ridgeview。今回は19名で。In:50, Out: 49, Total:99の自己ベストタイ。初めてのコースでこのスコアは大満足。まだまだ課題は山積み。一歩一歩。ラウンド後は近くのTwinpeaksで反省会。
長女は現地校のお友達とお昼からモールへ。とても楽しかったようで、写真が沢山。
妻と男3人は、F夫妻からのご招待で、レンジャース戦へ。久々のダルビッシュ観戦。キンスラーのサイン入りバットもゲット。ダルビッシュに久々に勝ち星がつき、皆大満足。
と、家族はそれぞれ休日を漫喫。
今月の月間走行距離は190kmと200kmを下回ってしまった。来月、挽回。
土曜日
金曜日
木曜日
水曜日
20130626
ようやくスランプから脱出でき、今日もスムーズにプレパレーション作成。最短記録か?! 普段は4時間(+1.5時間待ち)だが、今日は3時間強で完了。途中休憩を挟まなくなったのが主因だが。
ということで、意気揚々と15:00過ぎにオフィスを出て、久々にゴルフ@Riverchaseへ。真夏夕方にラウンドするのは初めてだったが、真冬の朝方ラウンドするよりマシか。今日はNさんと一緒に。途中、米人Jもジョイン。
結果、Out:50, In:50, Total:100。Riverchase(4回め)での自己ベスト更新。ラウンド後は、プール&ビール。24:00すぎまで。
ということで、意気揚々と15:00過ぎにオフィスを出て、久々にゴルフ@Riverchaseへ。真夏夕方にラウンドするのは初めてだったが、真冬の朝方ラウンドするよりマシか。今日はNさんと一緒に。途中、米人Jもジョイン。
結果、Out:50, In:50, Total:100。Riverchase(4回め)での自己ベスト更新。ラウンド後は、プール&ビール。24:00すぎまで。
火曜日
月曜日
日曜日
土曜日
金曜日
20130621
実験5日目。昨日データが取れなかったので、今日こそは何としても取らねば。上手く行ったと思ったのだが、今日も昨日同じような症状で失敗。う~む。原因が分からない。これが1番困る。
帰国義務免除申請覚書:国務省のステータスが、PendingからFavorable Recommendationに。あとは移民局の最終決定待ち。あと1ヶ月程か。
Hypertensionに投稿した論文が戻ってきた。結果、Reject。だが、3人の査読者コメントの多くはマイナーだし、エディターも再投稿を薦めてくれている。何とかなりそう、というか、何とかせねば。
久しぶりにお一人様ラウンドでも、と思いホームコースへ寄るが、予想外に混雑しており小一時間待たねばならないようだ。ということで、70球程レンジで練習。最近の悩みであったフック(というより左に球が出る)原因を究明し、修正。収穫。
帰宅後は妻も娘も一緒に家族でプール。貸切状態で競争したり、飛び込みしたり… ということで、21:00前にはバタンキュー Zzz
帰国義務免除申請覚書:国務省のステータスが、PendingからFavorable Recommendationに。あとは移民局の最終決定待ち。あと1ヶ月程か。
Hypertensionに投稿した論文が戻ってきた。結果、Reject。だが、3人の査読者コメントの多くはマイナーだし、エディターも再投稿を薦めてくれている。何とかなりそう、というか、何とかせねば。
久しぶりにお一人様ラウンドでも、と思いホームコースへ寄るが、予想外に混雑しており小一時間待たねばならないようだ。ということで、70球程レンジで練習。最近の悩みであったフック(というより左に球が出る)原因を究明し、修正。収穫。
帰宅後は妻も娘も一緒に家族でプール。貸切状態で競争したり、飛び込みしたり… ということで、21:00前にはバタンキュー Zzz
木曜日
20130620
水曜日
20130619
実験3日目。今日は昨日よりも良いプレパレーションが作成出来た。やはりトータルの手術時間が短い方が、状態が良い気がする。
帰宅後ジョグ中(6.25mi, 2%, 58min)、ESPNでコンフェデレーションズカップ(対イタリア戦)を観戦。前半は相手がイタリア?と疑いたくなる程、試合を支配。
シャワーを浴びて、後半は家族で観戦。後半早々に追いつかれ、逆転されるも、すぐに追いつく。再び逆転されて3-4で惜敗。残念だったけど、とても面白い試合だった。
そのままレンジャース観戦だったが、いつの間にか眠りについてしまった… 9-4で勝利!
帰宅後ジョグ中(6.25mi, 2%, 58min)、ESPNでコンフェデレーションズカップ(対イタリア戦)を観戦。前半は相手がイタリア?と疑いたくなる程、試合を支配。
シャワーを浴びて、後半は家族で観戦。後半早々に追いつかれ、逆転されるも、すぐに追いつく。再び逆転されて3-4で惜敗。残念だったけど、とても面白い試合だった。
そのままレンジャース観戦だったが、いつの間にか眠りについてしまった… 9-4で勝利!
火曜日
20130618
気を取り直して2日目。今日も昨日より慎重に。かなりスムーズに手術が進み、無事、成功。ホッとした。
先月末に申し込んでいた帰国義務免除申請の覚書。日本大使館からのNo Objection Statementは約2週間で到着したが、国務省の進捗状況は全くアップロードされずに心配していたが、昨日(6月12日付で)、受け付け→Pendingを確認。
今日も早めに帰宅して10km(6.25mi, 2%, 58min)。
レンジャースは6連敗脱出後、首位アスレチックスに連勝をかけてダルビッシュが先発するも、6回10奪三振5失点で負け投手。守備も打撃もなんだかチグハグ。
先月末に申し込んでいた帰国義務免除申請の覚書。日本大使館からのNo Objection Statementは約2週間で到着したが、国務省の進捗状況は全くアップロードされずに心配していたが、昨日(6月12日付で)、受け付け→Pendingを確認。
今日も早めに帰宅して10km(6.25mi, 2%, 58min)。
レンジャースは6連敗脱出後、首位アスレチックスに連勝をかけてダルビッシュが先発するも、6回10奪三振5失点で負け投手。守備も打撃もなんだかチグハグ。
月曜日
日曜日
土曜日
20130615
補習校送り後、久しぶりに妻と10km Jog(68min)。走り始めは涼しかったけれど、徐々に気温も上がり、汗だく。
妻は、中2ママ・ランチ会へ。私はソフトボールに備えて家でノンビリ静養。
夕刻から第4回目ソフトボール練習。現地校が終わり、日本に一時帰国する人が出てくるので、徐々に人数は減っていき、今日は28人。それでも、一昨年の小学生女子とは勝手が違い、大所帯を監督するのはとても難しい。でも、沢山のボランティアコーチの協力と、何より子供達のやる気と自主性で良い練習が出来ている。毎回、練習を始める前は、「楽しい練習ができるか?」とかなりナーバスになるのだが、子供達を見ているとそんな不安もなくなる。
長女は送別会@Omi。長男はS邸にお泊り会へ。
妻は、中2ママ・ランチ会へ。私はソフトボールに備えて家でノンビリ静養。
夕刻から第4回目ソフトボール練習。現地校が終わり、日本に一時帰国する人が出てくるので、徐々に人数は減っていき、今日は28人。それでも、一昨年の小学生女子とは勝手が違い、大所帯を監督するのはとても難しい。でも、沢山のボランティアコーチの協力と、何より子供達のやる気と自主性で良い練習が出来ている。毎回、練習を始める前は、「楽しい練習ができるか?」とかなりナーバスになるのだが、子供達を見ているとそんな不安もなくなる。
長女は送別会@Omi。長男はS邸にお泊り会へ。
金曜日
木曜日
水曜日
火曜日
20130611
三男サマースクールは6時50分に現地校にバスが迎えに来るのだが、此処はアメリカ。どうせ7:00過ぎるだろうと油断していたら、今日は6時51分にバスが到着。危ない、危ない 苦笑
共同研究実験2日目。今日もばっちりプレパレーションが作成できたと思ったのだが、動物の状態があまり良くなかった。それでもプロトコルは完遂し、とりあえずデータは取得できた。
早めに帰宅し、今季初、レンジャース戦へ。チケットは共同研究者Gからのギフト。感謝。今日はダルビッシュ投手のバブルヘッド(人形)がもらえる日。ゲートが開く前に長蛇の列。なんとか6つゲットできた。


試合の方は、2-5で惜敗。9回裏にピアゼンスキーのホームランで追い上げるも時既に遅し。それでも、久しぶりのボールパークは楽しかった。

共同研究実験2日目。今日もばっちりプレパレーションが作成できたと思ったのだが、動物の状態があまり良くなかった。それでもプロトコルは完遂し、とりあえずデータは取得できた。
早めに帰宅し、今季初、レンジャース戦へ。チケットは共同研究者Gからのギフト。感謝。今日はダルビッシュ投手のバブルヘッド(人形)がもらえる日。ゲートが開く前に長蛇の列。なんとか6つゲットできた。
試合の方は、2-5で惜敗。9回裏にピアゼンスキーのホームランで追い上げるも時既に遅し。それでも、久しぶりのボールパークは楽しかった。


月曜日
20130610
現地校は夏休み。三男は6:30に起床して約1ヶ月間サマースクールへ。英語のための補習だけど、必要無いと言われたようだけど、家にずっと居ても、親も子も心身の健康に良くないので 笑
長男と次男は教会のサマースクールへ。これは1週間のプログラム。夏休みの間は、教会の無料プログラムを断続的に。長女は週末から風邪。
今週は、学内共同研究の実験。実験動物数が限られているので、失敗出来ない。今日も朝から細心の注意を払って、実験開始。約半年振りのEPR実験プレパレーション作成だったが、問題なく、成功。良いデータが取れた。残り4例もこの調子で。
先月末に日本大使館へ送ったNo objection statement(NOS)申請書だが、先週土曜に到着。約2週間。流石、日本。早い。あとは国務省と移民局による承認待ち。
帰宅後10km(6.25mi, 2%, 57min)。ジョギング後、ビール&プールwith男組3人と。涼しいと愚痴っていたら、今週から例年通り暑くなった 苦笑
スティーブ、脱皮中。


.JPG)
長男と次男は教会のサマースクールへ。これは1週間のプログラム。夏休みの間は、教会の無料プログラムを断続的に。長女は週末から風邪。
今週は、学内共同研究の実験。実験動物数が限られているので、失敗出来ない。今日も朝から細心の注意を払って、実験開始。約半年振りのEPR実験プレパレーション作成だったが、問題なく、成功。良いデータが取れた。残り4例もこの調子で。
先月末に日本大使館へ送ったNo objection statement(NOS)申請書だが、先週土曜に到着。約2週間。流石、日本。早い。あとは国務省と移民局による承認待ち。
帰宅後10km(6.25mi, 2%, 57min)。ジョギング後、ビール&プールwith男組3人と。涼しいと愚痴っていたら、今週から例年通り暑くなった 苦笑
スティーブ、脱皮中。
日曜日
土曜日
金曜日
木曜日
水曜日
20130605
新しい家族が増える事になりました。名前はスティーブ。好きな食べ物は虫。
子供達が採取した虫を沢山食べて、熟睡中。寝顔も可愛い。


今日も実験。先行研究の追試も兼ねて、色々と試行錯誤。興味深いデータが取れた。
グラントの査読コメントをボスに読んでもらう。実験も必要かもしれないけれど、もう一度、根本的に構成を練り直してみたらどうか?と。一理ある。感謝。
Hypertensionに論文投稿完了(いつも筆頭著者論文は自分で投稿してきたのだが、今回はボスが投稿)。
帰宅後10km(6.25mi, 2%, 58min)。昨日はボストン相手にボロ負けだったのレンジャース。今日は、3-2で気持ち良く勝利。
ワールドカップ出場を決めた試合のハイライトとNHKプロフェッショナルの流儀・本田圭佑を鑑賞。熱い!
子供達が採取した虫を沢山食べて、熟睡中。寝顔も可愛い。
今日も実験。先行研究の追試も兼ねて、色々と試行錯誤。興味深いデータが取れた。
グラントの査読コメントをボスに読んでもらう。実験も必要かもしれないけれど、もう一度、根本的に構成を練り直してみたらどうか?と。一理ある。感謝。
Hypertensionに論文投稿完了(いつも筆頭著者論文は自分で投稿してきたのだが、今回はボスが投稿)。
帰宅後10km(6.25mi, 2%, 58min)。昨日はボストン相手にボロ負けだったのレンジャース。今日は、3-2で気持ち良く勝利。
ワールドカップ出場を決めた試合のハイライトとNHKプロフェッショナルの流儀・本田圭佑を鑑賞。熱い!
火曜日
20130604
現地校は年度末につき、先週と今週は各種成績優秀者の発表。日本では、あまり公にならない(しない)事だけど、此処アメリカでは小学生から大々的に発表され、競争社会を生き抜くトレーニングが既に始まっている。
長女は、A & B Honor roll(いわゆるオールAとB), Perfect Attendance(皆勤賞), Top 10% in the Grade(成績上位10%)、その他諸々を受賞。
.jpg)
長男は、A Honor roll(いわゆるオールA)、RLST (Respect, Leadership, Service, Trustworthy) Certificate of Award(学年で1人に与えられる)、その他諸々を受賞。

次男は、A Honor roll (いわゆるオールA)、Perfect Attendance(皆勤賞)、その他諸々を受賞。

三男はPre-K(幼稚園)なので、なし。
本日から実験再開。といっても自分のグラントではなく、研究室の新規グラントに関する実験。来月末まで実験三昧の日々。
帰宅後10km(6.25mi, 2%, 58min)。
長女は、A & B Honor roll(いわゆるオールAとB), Perfect Attendance(皆勤賞), Top 10% in the Grade(成績上位10%)、その他諸々を受賞。
.jpg)
長男は、A Honor roll(いわゆるオールA)、RLST (Respect, Leadership, Service, Trustworthy) Certificate of Award(学年で1人に与えられる)、その他諸々を受賞。
次男は、A Honor roll (いわゆるオールA)、Perfect Attendance(皆勤賞)、その他諸々を受賞。
三男はPre-K(幼稚園)なので、なし。
本日から実験再開。といっても自分のグラントではなく、研究室の新規グラントに関する実験。来月末まで実験三昧の日々。
帰宅後10km(6.25mi, 2%, 58min)。
月曜日
20130603
週明け、学会明け、からの仕事開始。学会払い戻し書類の作成と種々のデスクワーク。
午後からは、先週末に戻ってきたグラント不採択通知、査読者からのコメントを読み込む。正直、気が重い。前回(昨年)に引き続いて、今回もスコアレス(SL)。つまり上位3分の1にも入っていないことになる。これまで日本での研究費は、上位10%以内に入り、数々の助成金を獲得してきた自負があったのだが… 前回に引き続いて、研究者、研究環境、研究の重要性は評価されているようだ(というか、これが評価されていなかったら、元も子もない)。前回のコメントを受け、予備実験を行い、仮説に沿った予備実験データを提示したのだが、やはり仮説を支持する直接的なメカニックデータの提示が「強く」求められているようだ。もはや、論文を作成できるようなデータを提示しないと、(少なくとも私の)グラントは採択されないのだろう。まだ、リバイスのチャンスはあるが、次が最後のつもりで、慎重かつ大胆に攻めていかねば。とにかく、グラント獲得だ。是が非でも。グラント獲得にチャレンジ出来るという環境に身を置ける事に感謝しつつ、泥臭くても良いから、是が非でも、この機会をものにしてやる! それが、アメリカ生活を選んだ、私の使命なのだ。
Superfly Wildflowerより
♪咲き誇れ ワイルドフラワー 荒野のど真ん中で
いつまでも輝けるように 根強く生きるんだ
どこまでも 探してる 一粒の涙を
目を閉じて 1つ呼吸をして
まだ 歩き出そう♪
帰宅後10km(6.25mi, 1%, 57min)。
午後からは、先週末に戻ってきたグラント不採択通知、査読者からのコメントを読み込む。正直、気が重い。前回(昨年)に引き続いて、今回もスコアレス(SL)。つまり上位3分の1にも入っていないことになる。これまで日本での研究費は、上位10%以内に入り、数々の助成金を獲得してきた自負があったのだが… 前回に引き続いて、研究者、研究環境、研究の重要性は評価されているようだ(というか、これが評価されていなかったら、元も子もない)。前回のコメントを受け、予備実験を行い、仮説に沿った予備実験データを提示したのだが、やはり仮説を支持する直接的なメカニックデータの提示が「強く」求められているようだ。もはや、論文を作成できるようなデータを提示しないと、(少なくとも私の)グラントは採択されないのだろう。まだ、リバイスのチャンスはあるが、次が最後のつもりで、慎重かつ大胆に攻めていかねば。とにかく、グラント獲得だ。是が非でも。グラント獲得にチャレンジ出来るという環境に身を置ける事に感謝しつつ、泥臭くても良いから、是が非でも、この機会をものにしてやる! それが、アメリカ生活を選んだ、私の使命なのだ。
Superfly Wildflowerより
♪咲き誇れ ワイルドフラワー 荒野のど真ん中で
いつまでも輝けるように 根強く生きるんだ
どこまでも 探してる 一粒の涙を
目を閉じて 1つ呼吸をして
まだ 歩き出そう♪
帰宅後10km(6.25mi, 1%, 57min)。
日曜日
登録:
投稿 (Atom)