今日も文献考証。結果待ちのグラントとは別のコンセプトのグラントを書いてみようか…?
帰宅後、10km(6.25mi, 2%, 58min)。今月の月間走行距離は204km。目標達成。2013年1~4月は825km。月平均206km。上々。
ダルビッシュ先発@本拠地 vs. シカゴ。今日も調子は悪く無さそう。立ち上がりに2点取られるも、5回に逆転。しかし、直後の6回表、ワンアウトからのファーストゴロで3-6-1の平凡なダブルプレー。ここで、ダルビッシュがミス(ベース踏み忘れ)。その後、ど真ん中カーブで同点2ランを浴びる。自業自得である。その裏、見方が再度逆転をしてくれたけど。相手投手の不調と好調打線に救われた感じ。まあ、勝ちは勝ちであるが、あのプレーは頂けない。
月曜日
日曜日
土曜日
20130427
補習校送り時に、M浦さんダラス・ゴルフ集大成第2弾に欠員、との情報で、急遽参戦@自宅最寄りのRiverchase。約1年前に帰任されたYさんもダラス出張中で、2011・ダラスガールズ再結集ゴルフ。
結果、Out:52, In: 56, Total: 108で、やっぱりダボペーススコア。アプローチとパットは及第点も、ティーショットとセカンドが安定せず。結局、師匠M浦さんには勝てず仕舞い。残念。
放課後ソフト前に、高校生K君とOne on One(バスケ)。結果、2-2の引き分けも、バテバテ。若さには勝てませぬ…
放課後ソフト後、N邸にて、ダラスガールズ主催のM浦さん送別会。楽しかった。午前様。
結果、Out:52, In: 56, Total: 108で、やっぱりダボペーススコア。アプローチとパットは及第点も、ティーショットとセカンドが安定せず。結局、師匠M浦さんには勝てず仕舞い。残念。
放課後ソフト前に、高校生K君とOne on One(バスケ)。結果、2-2の引き分けも、バテバテ。若さには勝てませぬ…
放課後ソフト後、N邸にて、ダラスガールズ主催のM浦さん送別会。楽しかった。午前様。
金曜日
木曜日
20130425
今日は休み。長男が風邪を引き、妻がお出かけなので、午前中は在宅しなければならない、という大義名分のもと。合間を縫って朝ラン(10km, 2%, 57min)。
午後からは、M浦さん、ダラス集大成ゴルフ大会に参加させて頂く。Mさんの引越しトラブルで、時間が空いたので、3人で6ラウンドを練習。15:20から本ラウンド@Indian Creek (Creek Course)。Lakeは何度か回ったことがあるが、Creekは初めて。
ここ最近の好スコアから練習を完全にサボっていた(クラブを握っていない)ので、結果は散々… Out:55, In:62, Total: 117の久々の大叩き。難コースとはいえ、他の方々はいつものスコアにまとめていたし、言い訳なし。フェアウェイキープ率(17%)も低いし、アプローチでトップするし、パットが49だし、課題は山積み。はい、再び、練習あるのみ。
夜はゴルフ場近くのTex-Mexにて反省会。
午後からは、M浦さん、ダラス集大成ゴルフ大会に参加させて頂く。Mさんの引越しトラブルで、時間が空いたので、3人で6ラウンドを練習。15:20から本ラウンド@Indian Creek (Creek Course)。Lakeは何度か回ったことがあるが、Creekは初めて。
ここ最近の好スコアから練習を完全にサボっていた(クラブを握っていない)ので、結果は散々… Out:55, In:62, Total: 117の久々の大叩き。難コースとはいえ、他の方々はいつものスコアにまとめていたし、言い訳なし。フェアウェイキープ率(17%)も低いし、アプローチでトップするし、パットが49だし、課題は山積み。はい、再び、練習あるのみ。
夜はゴルフ場近くのTex-Mexにて反省会。
水曜日
火曜日
月曜日
20130422
早朝に起床。学会発表用のポスターを持って、ホテルから学会会場までジョギング(往復8km)。

爆破テロがあった通りは依然封鎖されており、沢山の献花が。



ダウンタウン近くの公園に寄り道し、花見。
ホテルに戻り、コンシェルジュからゲットした無料クーポンで朝食。再び徒歩で学会会場へ。昼食はダウンタウンでラーメン@Wagamama。う~ん、普通 ^^;

午後一からポスター発表。沢山の先生方と論議。数時間しゃべりっぱなしで疲れたが、有意義であった。

学会会場を後にし、まずは夕食前に、中華街で喉を潤す。アテはL先生お勧めのダック舌。旨し。

その後、Y先生の同僚とジャブシャブ@しゃぶ膳。帰路、テキサス大のT先生、産総研のSさんと偶然遭遇し、バーへ。22:00頃、ホテルに戻り、Y先生とアーリータイムズで晩酌。

爆破テロがあった通りは依然封鎖されており、沢山の献花が。



ダウンタウン近くの公園に寄り道し、花見。
ホテルに戻り、コンシェルジュからゲットした無料クーポンで朝食。再び徒歩で学会会場へ。昼食はダウンタウンでラーメン@Wagamama。う~ん、普通 ^^;

午後一からポスター発表。沢山の先生方と論議。数時間しゃべりっぱなしで疲れたが、有意義であった。

学会会場を後にし、まずは夕食前に、中華街で喉を潤す。アテはL先生お勧めのダック舌。旨し。

その後、Y先生の同僚とジャブシャブ@しゃぶ膳。帰路、テキサス大のT先生、産総研のSさんと偶然遭遇し、バーへ。22:00頃、ホテルに戻り、Y先生とアーリータイムズで晩酌。
日曜日
土曜日
20130420
金曜日
20130419
今朝は、いつも通り、子供達のランチを作った後、朝ジョグ(6.25min, 2%, 58min)。爽快! 朝ジョグ悪くないかも?!
ということで、いつもより1時間遅い出勤(8:30)。一昨日よりブラジルから来ているポスドクIに動物実験のデモンストレーション(ポスドクIの現ボスが、1990年頃、我らの大ボスDr.Mの元に留学していたのが縁)。ポスドクIはブラジルで柔道チャンプになった事があるらしい。とても礼儀正しく、とてもモチベーションがあって良いやつ。実験しながら、数時間しゃべりっぱなし。
ランチ後も、ポスドクIと実験を継続。ひと通り、我々が行なっている実験を見せる事ができた。ポスドクIも満足そうで何より。
夕刻からは、大学院生R、ポスドクIと3人でディナー@Taverna Dallas(Italian→めちゃ美味かった)。帰宅後はダルビッシュの応援!7回を投げて無失点、10三振、7-0! Woo-Hoo!!
ということで、いつもより1時間遅い出勤(8:30)。一昨日よりブラジルから来ているポスドクIに動物実験のデモンストレーション(ポスドクIの現ボスが、1990年頃、我らの大ボスDr.Mの元に留学していたのが縁)。ポスドクIはブラジルで柔道チャンプになった事があるらしい。とても礼儀正しく、とてもモチベーションがあって良いやつ。実験しながら、数時間しゃべりっぱなし。
ランチ後も、ポスドクIと実験を継続。ひと通り、我々が行なっている実験を見せる事ができた。ポスドクIも満足そうで何より。
夕刻からは、大学院生R、ポスドクIと3人でディナー@Taverna Dallas(Italian→めちゃ美味かった)。帰宅後はダルビッシュの応援!7回を投げて無失点、10三振、7-0! Woo-Hoo!!
木曜日
20130418
水曜日
20130417
新規プロジェクトの予備実験最終日。今日で対照群と実験群が4例ずつ揃った。結果は仮説を支持するものであり、大局的な生理現象は確認出来たことになる。あとは、メカニズムにアプローチ出来れば面白い方向へ展開出来そうだ。また1つ引き出しが増えた。
午後からは論文査読。先行研究を見直しても、やはり新規性が認められず、プレゼンテーションも不完全。ということで、大幅改訂を促すレターを作成することに。
長女が現地校でNational Junior Honor Societyにノミネートされたようだ。日本で育った私には、何のことかよく分からないけど、全科目平均点が92点以上の生徒が対象らしい。National Junior Honor Societyは成績優秀者の中から、課外活動その他の基準を元に選抜された生徒たちの全国的な団体で、高校進学や大学進学の際に有利に働くようだ。こういう事も勉強して行かなければ…
帰宅後10km(6.25mi, 2%, 58min)。夕食後、娘と買い物@Kohl's。
午後からは論文査読。先行研究を見直しても、やはり新規性が認められず、プレゼンテーションも不完全。ということで、大幅改訂を促すレターを作成することに。
長女が現地校でNational Junior Honor Societyにノミネートされたようだ。日本で育った私には、何のことかよく分からないけど、全科目平均点が92点以上の生徒が対象らしい。National Junior Honor Societyは成績優秀者の中から、課外活動その他の基準を元に選抜された生徒たちの全国的な団体で、高校進学や大学進学の際に有利に働くようだ。こういう事も勉強して行かなければ…
帰宅後10km(6.25mi, 2%, 58min)。夕食後、娘と買い物@Kohl's。
火曜日
月曜日
日曜日
20130414
第10回日曜月例ゴルフ@Bear Creek(West)。ダラス界隈では有数の難コース。
今日は変則ベストボール形式で、4人一組で3組でのチーム戦。4人がそれぞれティーショットを打ち、一番良いボールを選んで、同じ場所から再び4人で打つという形式。
我らチームHは第一組。これまで半年くらいドライバーを封印してきたけれど、本日、解禁。前半はかなり良い感じで250yでフェアウェイキープ。後半は…。
結果、チームワークが上手く働いて、6バーディー、2ボギーの68。プロ並みのスコア。自分1人でこのスコアを記録できる日は来るか?
午後は、M邸にて反省会。Mさんのオニギリを食べ損ねたのが心残り…
今日は変則ベストボール形式で、4人一組で3組でのチーム戦。4人がそれぞれティーショットを打ち、一番良いボールを選んで、同じ場所から再び4人で打つという形式。
我らチームHは第一組。これまで半年くらいドライバーを封印してきたけれど、本日、解禁。前半はかなり良い感じで250yでフェアウェイキープ。後半は…。
結果、チームワークが上手く働いて、6バーディー、2ボギーの68。プロ並みのスコア。自分1人でこのスコアを記録できる日は来るか?
午後は、M邸にて反省会。Mさんのオニギリを食べ損ねたのが心残り…
土曜日
金曜日
20130412
花金はミーティング三昧。
朝はJournal club(抄読会)。食塩制限と血管内皮機能関する小規模介入研究。食塩大好き我々日本人には頭が痛い 苦笑 食塩感受性がそれ程高く無いので、食塩は関係ないとする論文も散在。興味深い。
昼のランチミーティングまで、データ解析。とりあえず現有データを総当りで算出。本日のランチミーティングは中華。今後の実験予定に関して提言。上手くいった。ミーティング後は、大学院生Rの発表予行練習。…
帰宅後、妻から「タイヤの空気圧が下がっている警告ランプがつく」との報告。空気圧を測ってみると、案の定低い。理由は明らかで、釘が刺さっていたから 苦笑 とりあえず空気を入れて、速攻でタイヤ交換。
今日のジョグはタイヤ交換のトラブルがあったので8km(5mi, 2%, 45min)。
夕食後、次男が謎の脚痛を訴える。おそらく成長痛か気まぐれか? 大事には至らないであろう。
今夜のレンジャースは対マリナーズ@シアトル。時差2時間のシアトル戦は21:00開始と最後まで観戦することがシンドい ^^;
朝はJournal club(抄読会)。食塩制限と血管内皮機能関する小規模介入研究。食塩大好き我々日本人には頭が痛い 苦笑 食塩感受性がそれ程高く無いので、食塩は関係ないとする論文も散在。興味深い。
昼のランチミーティングまで、データ解析。とりあえず現有データを総当りで算出。本日のランチミーティングは中華。今後の実験予定に関して提言。上手くいった。ミーティング後は、大学院生Rの発表予行練習。…
帰宅後、妻から「タイヤの空気圧が下がっている警告ランプがつく」との報告。空気圧を測ってみると、案の定低い。理由は明らかで、釘が刺さっていたから 苦笑 とりあえず空気を入れて、速攻でタイヤ交換。
今日のジョグはタイヤ交換のトラブルがあったので8km(5mi, 2%, 45min)。
夕食後、次男が謎の脚痛を訴える。おそらく成長痛か気まぐれか? 大事には至らないであろう。
今夜のレンジャースは対マリナーズ@シアトル。時差2時間のシアトル戦は21:00開始と最後まで観戦することがシンドい ^^;
木曜日
水曜日
20130410
本日の実験も成功。これまで行なってきた実験プレパレーションと比較して、実験動物の状態が安定しているのでデータも取りやすい。メカニズムにアプローチ可能なプレパレーションを作成出来れば、さらに面白い展開になりそうだ。
実験後はデータ解析。その後、ボス、大ボスと今後に関するミーティング。論文査読。学会発表ポスター修正 etc。今日も良く働いた。
レンジャースはデイゲーム0-2で敗戦。スウィープならず。昨日のプロモーションで配布されたダルビッシュT-Shirts。共同研究者Gから2枚頂く。加えて、2試合分のチケット(家族6人分)も。ありがとう、G。


帰宅後10km(6.25mi, 2%, 58min)。
実験後はデータ解析。その後、ボス、大ボスと今後に関するミーティング。論文査読。学会発表ポスター修正 etc。今日も良く働いた。
レンジャースはデイゲーム0-2で敗戦。スウィープならず。昨日のプロモーションで配布されたダルビッシュT-Shirts。共同研究者Gから2枚頂く。加えて、2試合分のチケット(家族6人分)も。ありがとう、G。


帰宅後10km(6.25mi, 2%, 58min)。
火曜日
20130409
新規プロジェクト2週目。今日も成功。結果も上々。グラントに掲載する予備実験には充分な結果が得られた。とりあえず、両群ともに数例ずつ加えて次のステージへ。
ボスは年明けから月曜日は違うキャンパスで仕事をしているので、週明けは火曜日からしか顔を合わさない。コミュニケーションを上手に取ることが、より重要になりそうだ。
長女が現地校の(来年度)授業に関して相談を持ちかけてきた。っが、相談というより最初から自分の答えが決まっているような言い回し。しかも、その理由が稚拙… 客観的な意見を伝えて、再考を促す。
帰宅後10km(6.25min, 2%, 58min)。
レンジャースはローテションの谷間。メジャーリーグデビューのTepeschが見事勝利投手に!
ボスは年明けから月曜日は違うキャンパスで仕事をしているので、週明けは火曜日からしか顔を合わさない。コミュニケーションを上手に取ることが、より重要になりそうだ。
長女が現地校の(来年度)授業に関して相談を持ちかけてきた。っが、相談というより最初から自分の答えが決まっているような言い回し。しかも、その理由が稚拙… 客観的な意見を伝えて、再考を促す。
帰宅後10km(6.25min, 2%, 58min)。
レンジャースはローテションの谷間。メジャーリーグデビューのTepeschが見事勝利投手に!
月曜日
日曜日
土曜日
金曜日
木曜日
水曜日
20130403
今日は、気温も下がり、断続的に雨降り。子供達(上2人)は昨日に引き続いてSTAAR(State of Texas Assessments of Academic Readiness、3rd grade以上に課せられているテキサス州で行われる統一試験)。
新規実験プロジェクト、予備実験3日目。初日に失敗した対照群。今日は成功。結果も上々。まだ、改善点はありそうだけど、予備実験としては及第点。
帰宅後ジムにて10km(6.25mi, 58min, 2%)。
J-1 Visa期限(5年)まで残り1年を切り。色々と考えたり、悩んだり。 納得できるまで悩もう。
新規実験プロジェクト、予備実験3日目。初日に失敗した対照群。今日は成功。結果も上々。まだ、改善点はありそうだけど、予備実験としては及第点。
帰宅後ジムにて10km(6.25mi, 58min, 2%)。
J-1 Visa期限(5年)まで残り1年を切り。色々と考えたり、悩んだり。 納得できるまで悩もう。
火曜日
登録:
投稿 (Atom)