本日から日曜日にもソフトボールの練習が行われる。昨日とは打って変わって、朝から日差しが強く暑い。
練習終了後、我が家アパートプールサイドにて5家族合同BBQ。今月初旬にダラスへいらしたばかりのS家の歓迎会も兼ねて。7月は毎週末BBQ。多分、8月も?
ほぼプールは貸切状態で、最後には子供と大人で水泳大会。お父さん方は筋肉痛必死。とても楽しい時間を過ごすことが出来た。皆様有難うございました。
あっというまに7月も終わり。
土曜日
金曜日
木曜日
水曜日
火曜日
20110726
今までテクニシャンに任せっぱなしにしていた実験系。問題解決の為、自分も積極的に関与(此処では完全分業性のため、あまりでしゃばることが出来なかった。すなわち、自分がやりたくともテクニシャンの縄張りを奪うわけにはいかない)。現ラボにこの系に精通している指導者がいないので、自分で理解して、問題解決せざるを得ない状況。勿論、楽しい面もあるけれど、覚える事も多くて疲れる。今しか出来無いと事だし、精進あるのみ。
帰宅後、疲れた体を癒すためにワークアウト。20minバイクをこいだ後、5mi(8km, 42.5min)。何だか最近、ジムが混んでるなぁ…
帰宅後、疲れた体を癒すためにワークアウト。20minバイクをこいだ後、5mi(8km, 42.5min)。何だか最近、ジムが混んでるなぁ…
月曜日
日曜日
土曜日
20110723
ソフトボールの練習。今日は風もあって、幾分涼しかったけれど、やっぱり暑い。子供達はとても上手になっているし、楽しんでいるようで何より。まあ、監督として色々と考えることも多いけど。
帰宅後、フォートワースのY先生宅へ。プールサイドでBBQ。今日のテーマは炭火炉端。ソーセージ、トウモロコシに始まり、焼き鳥(モモ、つくね、ネギマ、ハツ、砂肝、ウズラベーコン、エノキベーコン)に加えてシシャモ、エビ、そしてハマチカマ。Y先生の米人お友達と共に。
22:00までプールサイドにて。子供達も大興奮で寝たのは零時過ぎ。勿論大人も。翌朝5:00まで痛飲。
帰宅後、フォートワースのY先生宅へ。プールサイドでBBQ。今日のテーマは炭火炉端。ソーセージ、トウモロコシに始まり、焼き鳥(モモ、つくね、ネギマ、ハツ、砂肝、ウズラベーコン、エノキベーコン)に加えてシシャモ、エビ、そしてハマチカマ。Y先生の米人お友達と共に。
22:00までプールサイドにて。子供達も大興奮で寝たのは零時過ぎ。勿論大人も。翌朝5:00まで痛飲。
金曜日
20110722
インターンの学生Wの最終日。ということで、教員食堂でバッフェ。今日は久々にハズレだった。というのも、メインがアメリカ特有の茹で過ぎパスタだったから 苦笑 来週は同僚ポスドクMの最終日でバッフェ。再来週ももう一人のインターン学生Sの最終日でバッフェ。週末はバッフェ三昧になりそうだ。
案の定、食べ過ぎたので帰宅後ジムにてカロリー消費。トレッドミルが空いてなかったので、バイク25min(250kcal)。その後、いつも通り5mi (8km, 41.5min)。900kcalは消費したかな。まあ、晩酌で帳消しだけど。
夜は、スタックしているウェスタンの勉強会@Y先生宅。
案の定、食べ過ぎたので帰宅後ジムにてカロリー消費。トレッドミルが空いてなかったので、バイク25min(250kcal)。その後、いつも通り5mi (8km, 41.5min)。900kcalは消費したかな。まあ、晩酌で帳消しだけど。
夜は、スタックしているウェスタンの勉強会@Y先生宅。
木曜日
20110721
今日も終日デスクワーク。論文も粗完成。というか煮詰まった 苦笑 正直にボスに伝える。意見を下さいと。
さあ、そろそろ長きに亘った物書きも終わりにしたい(今からが本番かもしれないけれど)。早く自分のグラントに向けて実験せねば。といっても、未だ注文した器具が納入されず、かつ実験台を修理に出しており、難しい状況だけど。
ボスは明日から来週月曜までバケーション。大ボスは明日からバケーションから復帰。こちらの7~8月は、インターン学生、バケーション、年度末始ということもあって人の出入りが激しい。ポスドクMもそろそろ異動(と言っても、次の職場が近く、自身の実験も中途半端なので暫く出入りが続くようだけど)。
帰宅後、5mi (8km, 42 min)。
さあ、そろそろ長きに亘った物書きも終わりにしたい(今からが本番かもしれないけれど)。早く自分のグラントに向けて実験せねば。といっても、未だ注文した器具が納入されず、かつ実験台を修理に出しており、難しい状況だけど。
ボスは明日から来週月曜までバケーション。大ボスは明日からバケーションから復帰。こちらの7~8月は、インターン学生、バケーション、年度末始ということもあって人の出入りが激しい。ポスドクMもそろそろ異動(と言っても、次の職場が近く、自身の実験も中途半端なので暫く出入りが続くようだけど)。
帰宅後、5mi (8km, 42 min)。
水曜日
火曜日
20110719
休みボケも解消されてきて、朝から頭も動く。昼過ぎから、炎天下の中、力仕事(日系三世Gの荷物搬送手伝い)。昼飯(バッフェ)おごってもらったし 笑 加えて、懸案だったウェスタンも問題が解決! テクニシャンMと喜びを分かち合う。結果が出るまであともう少しか!
さて、アメリカに来てから2年。現在5編目の論文執筆中(うち3編はアメリカで取得したデータ)。今月中には初稿を完成せねば(年明けに肝心のグラント申請があるので)。しかしながら、(学内の)共同研究なので、投稿自体がいつになるか分からない。っが、do my bestということで。
ここまで論文も実験も、仕事(だけでなく私生活も[家族のサポートによって])は滞り無く進んでいる。3年目に当たる今年如何によって、来年以降の身の振り方が大きく変わる(アメリカに継続して滞在できるか、あるいは帰国せざるを得ないか、の意)といっても過言ではない。
日々、健康に生かさていることに感謝して、一所懸命。帰宅後ユッタりと5 miles (43 mins)。昨日とは打って変わって、快調。これまでの貯金のお陰か。
さて、アメリカに来てから2年。現在5編目の論文執筆中(うち3編はアメリカで取得したデータ)。今月中には初稿を完成せねば(年明けに肝心のグラント申請があるので)。しかしながら、(学内の)共同研究なので、投稿自体がいつになるか分からない。っが、do my bestということで。
ここまで論文も実験も、仕事(だけでなく私生活も[家族のサポートによって])は滞り無く進んでいる。3年目に当たる今年如何によって、来年以降の身の振り方が大きく変わる(アメリカに継続して滞在できるか、あるいは帰国せざるを得ないか、の意)といっても過言ではない。
日々、健康に生かさていることに感謝して、一所懸命。帰宅後ユッタりと5 miles (43 mins)。昨日とは打って変わって、快調。これまでの貯金のお陰か。
月曜日
日曜日
土曜日
金曜日
木曜日
20110714
水曜日
火曜日
20110712
朝からビーチ(Mustang Island)へ。日本のように遊泳区域に防波堤がなく、波が直接押し寄せるので、趣は日本と異なる。むしろ楽しい。
遠浅(?)なので、波の荒々しさに反して安心して遊べる(波に流されて沖に行く事が出来無い)。昼食はビーチでラーメン。潮と砂(?)がアクセントとなり、いつもより美味しかった。久しぶりの海を満喫。数年前は沖縄の海を怖がっていた次男もノリノリ。三男はまだまだ(プールですら)水が怖いので、浜専門で。
スナックを食べているとカモメの大群が…
本日も風が強く、テント設営を断念。キャンプサイトといっても、こちらは90%以上がキャンピングカーで、テントを設営は2箇所(その家族も小さなキャンピングカーを併用している)。すなわち、無謀であったのだ 苦笑
月曜日
20110711
今週はSummer vacation。丁度、仕事も煮詰まり気味だったし、良い機会。行き先はテキサス南部にあるCorpus ChristiとSouth Padore Island。テキサスで唯一(?)のビーチリゾート地へ。



朝8:00に自宅を出て、16:00頃にCorpus Christiに到着(450mi、720km)。ビーチを目の前に望むMustang State Parkにキャンプする予定だったのだが、強風でテントを設営する事が出来ず…(地元の人曰く、今日は特に風が強いとか)。 土が柔らかく、ペグも上手く打ち付けれない。あぁ~想定外。


野宿するわけにも行かないので、近くのホテルへ飛び入り。でも気分だけでも味わおうと、夕食はBBQ。夕食後はホテルのプールで目一杯遊んでバタンキュー。



朝8:00に自宅を出て、16:00頃にCorpus Christiに到着(450mi、720km)。ビーチを目の前に望むMustang State Parkにキャンプする予定だったのだが、強風でテントを設営する事が出来ず…(地元の人曰く、今日は特に風が強いとか)。 土が柔らかく、ペグも上手く打ち付けれない。あぁ~想定外。
野宿するわけにも行かないので、近くのホテルへ飛び入り。でも気分だけでも味わおうと、夕食はBBQ。夕食後はホテルのプールで目一杯遊んでバタンキュー。
日曜日
20110710
子供達が夏休みに読書を頑張ったので、Kinsler's Kids Summer Reading Clubを通してチケットを安く手に入れることが出来た。
っと言うことで、本日はアスレチックス戦へ。これで家族でのボールパーク@アーリントンも4回目。
普段(日曜日のデーゲーム)は子供達にユニフォームが無料で配られるのだが(写真で来ているやつ)、本日は、何と、バットが無料配布。流石、本場である。
試合はベントレーの2 run HRで2-0でレンジャースの勝利。昨日お逢いしたレンジャース建山投手の登板機会はなかったのは残念だったけど、この日は代打に回っていたアスレチックスの松井選手を最終回に見る事ができた。
ボールパーク隣のカウボーイスタジアム。デカイ。
登録:
投稿 (Atom)