残念ながら、いや、予想通り(?)、次男は今日も登校できず。きっと、色々とタイミングが悪いんだな、彼にとって。
実験は順調。新しい実験系にも着手。楽しみである。様々な経緯が渦巻いているのだが(詳しくは書かない)、今まで色々と研究室に気をつかっていたが、やめた。自分らしく。
月曜日
日曜日
20100829
9:00からソフトボールの最終練習。2ヶ月に及んだ練習も本日で終了。長女と長男の調子は上向き。ふたりともよく頑張った。小学生女子チームは、自慢のバッティングが鳴りを潜め、守備のチームに? 本番では、ガンガン、打って欲しい。
最終練習は、中高男子チーム vs. コーチ・オールスターズのガチンコ対戦。途中からレフトで出場させて頂き、3打数2安打1打点。守備機会も多く、子供達にコーチとしてのお手本を少しは見せることが出来たはず。
来週は、ヒューストンチームをダラスに迎え、土曜日に懇親会(350名)、日曜日に試合(400名)。楽しみである。
次男の友達の誕生日パーティーに誘われ、妻と次男・三男は、午後からお出かけ。ソフトボール組みは、久しぶりにMacDonaldをto goして、家でウダウダ。長女は、現地校と補修校の宿題の量が多くなって大変そう。サポートしてあげないとね。
写真を載せたいけど、他所様のお子様が写っているものばかりなので、自重。あしからず m( _ _)m
最終練習は、中高男子チーム vs. コーチ・オールスターズのガチンコ対戦。途中からレフトで出場させて頂き、3打数2安打1打点。守備機会も多く、子供達にコーチとしてのお手本を少しは見せることが出来たはず。
来週は、ヒューストンチームをダラスに迎え、土曜日に懇親会(350名)、日曜日に試合(400名)。楽しみである。
次男の友達の誕生日パーティーに誘われ、妻と次男・三男は、午後からお出かけ。ソフトボール組みは、久しぶりにMacDonaldをto goして、家でウダウダ。長女は、現地校と補修校の宿題の量が多くなって大変そう。サポートしてあげないとね。
写真を載せたいけど、他所様のお子様が写っているものばかりなので、自重。あしからず m( _ _)m
土曜日
金曜日
木曜日
水曜日
火曜日
月曜日
日曜日
20100822
長女と長男とソフトボールの練習。練習を初めて1ヶ月半。二人共とても上達。最初は、キャッチボールも続かず、バッティングもボールに当たらなかったが。何より、(チーム)スポーツの楽しさを一番感じているようで、嬉しい限り。ヒューストン戦まで残りわずか。楽しみである。
明日から、現地校の新学期。すなわち、今日が3ヶ月に及ぶ夏休みの最終日。っということで、有志にて、ダラス近郊の湖にて、水遊び(総勢60名)。パーティボートで湖の真ん中に移動して、パーティ開始。ライフジャケットを来て、ボートの2階からダイブしたり(次男と三男以外)、ジェットスキー乗ったり(私と長男)、小型ボートで浮き輪を牽引してもらったり(長女と長男)。内陸のダラスだけど、大人も子供もしっかりと水遊びを満喫。癖になりそうである 笑。





3時間はあっという間。港に向かう際、小型ボートに乗っていたのだが、突如、エンジンがかからなくなり、漂流体験をするハプニングもあったが、ご愛嬌。綺麗なサンセットを拝むことが出来た。ジェットスキーに牽引してもらって、無事、帰港。
夏休みの最終日に最高の体験をすることが出来、良い思い出を作る事が出来た。企画、準備をして下さった皆様方に感謝。
さあ、明日から新学期。
明日から、現地校の新学期。すなわち、今日が3ヶ月に及ぶ夏休みの最終日。っということで、有志にて、ダラス近郊の湖にて、水遊び(総勢60名)。パーティボートで湖の真ん中に移動して、パーティ開始。ライフジャケットを来て、ボートの2階からダイブしたり(次男と三男以外)、ジェットスキー乗ったり(私と長男)、小型ボートで浮き輪を牽引してもらったり(長女と長男)。内陸のダラスだけど、大人も子供もしっかりと水遊びを満喫。癖になりそうである 笑。
3時間はあっという間。港に向かう際、小型ボートに乗っていたのだが、突如、エンジンがかからなくなり、漂流体験をするハプニングもあったが、ご愛嬌。綺麗なサンセットを拝むことが出来た。ジェットスキーに牽引してもらって、無事、帰港。
夏休みの最終日に最高の体験をすることが出来、良い思い出を作る事が出来た。企画、準備をして下さった皆様方に感謝。
さあ、明日から新学期。
土曜日
金曜日
木曜日
20100819
久々の実験連敗。とほほ。
現在、日本学術振興会の特別研究員として留学しているが、その渡航期限は10月末まで(身分は2013年3月まで)。その後は、日本の受入機関に戻るという選択肢もあるのだが、当初の予定通り、こちらで研究を継続することを決めた。勿論、家族の同意も得られている。
本日、小学生組は、新学期に向け現地校へ。クラスと先生発表。二人とも良い先生に当たったようだ。不安ばかりの一年前。2年目のアメリカ小学校は期待に充ち溢れているように見えた。そんな二人の成長を頼もしく思うと同時に、頭が下がる思いであった。ありがとう。
リスタートである。
現在、日本学術振興会の特別研究員として留学しているが、その渡航期限は10月末まで(身分は2013年3月まで)。その後は、日本の受入機関に戻るという選択肢もあるのだが、当初の予定通り、こちらで研究を継続することを決めた。勿論、家族の同意も得られている。
本日、小学生組は、新学期に向け現地校へ。クラスと先生発表。二人とも良い先生に当たったようだ。不安ばかりの一年前。2年目のアメリカ小学校は期待に充ち溢れているように見えた。そんな二人の成長を頼もしく思うと同時に、頭が下がる思いであった。ありがとう。
リスタートである。
水曜日
20100818
火曜日
月曜日
日曜日
土曜日
金曜日
20100813
キャンプ二日目。

朝方は少し冷えたが、寝袋は必要なかった。テントの外は涼しいが、テント内は風通しが良くないため、暑くて寝苦しかった。まあ、良い経験である。ということで、日の出とともに、6:00頃に起床。

いつもより早い朝食は、アメリカらしく、ハンバーガー。レタスをラクーンに盗まれてしまったので、野菜無し。それでも、外で朝から頬張る出来立てハンバーガーは美味しかった。

朝食後は、湖で淡水浴。海水と違って、しょっぱくないし、ベタベタしなくて、快適。今度は釣りにもチャレンジしたいと思う(その前にライセンスを購入しなければ)。


昼食は、カップラーメンと辛ラーメン。外で食べると、一味違って?美味しい。

チェックインが14:00なので、昼食後に片付け開始。あんなに手間取ったテント設営も解体、収納は30分程。後ろ髪を惹かれれながら、キャンプサイトを後に。


まだ、時間が早いので、近場の別のState parkで川遊び。夕刻にダラスへ戻る。クタクタ。
今回の主目的は、キャンプに慣れること、楽しむことであった。親子共々、目的を果たせたようだ。これから、月に一回程、近所のState parkでキャンプを行うことになりそうだ。グランドキャニオンやヨセミテなどのNational parkに向けて、アウトドアの達人になるために。
朝方は少し冷えたが、寝袋は必要なかった。テントの外は涼しいが、テント内は風通しが良くないため、暑くて寝苦しかった。まあ、良い経験である。ということで、日の出とともに、6:00頃に起床。
いつもより早い朝食は、アメリカらしく、ハンバーガー。レタスをラクーンに盗まれてしまったので、野菜無し。それでも、外で朝から頬張る出来立てハンバーガーは美味しかった。
朝食後は、湖で淡水浴。海水と違って、しょっぱくないし、ベタベタしなくて、快適。今度は釣りにもチャレンジしたいと思う(その前にライセンスを購入しなければ)。
昼食は、カップラーメンと辛ラーメン。外で食べると、一味違って?美味しい。
チェックインが14:00なので、昼食後に片付け開始。あんなに手間取ったテント設営も解体、収納は30分程。後ろ髪を惹かれれながら、キャンプサイトを後に。
まだ、時間が早いので、近場の別のState parkで川遊び。夕刻にダラスへ戻る。クタクタ。
今回の主目的は、キャンプに慣れること、楽しむことであった。親子共々、目的を果たせたようだ。これから、月に一回程、近所のState parkでキャンプを行うことになりそうだ。グランドキャニオンやヨセミテなどのNational parkに向けて、アウトドアの達人になるために。
木曜日
20100812
プチ夏休み。
近場(車で1.5時間)、Cleburne State park(テキサス州立公園)へ。キャンプサイトのチェックインが14:00なので、Cleburneのダウンタウンで昼食と氷等を購入。
ダウンタウンから30分程で、state parkに到着。受付でキャンプサイトの場所を選ぶ(事前に予約)。ビギナーなので、湖畔の隅っこをチョイス。木陰が沢山あって、思ったよりも涼しい(勿論、連日猛暑で40℃を超えているけど、湿度が少ないので)。

まずは、テント設営。昔のテントとは違い、設営は手軽。のはずだが、悪戦苦闘すること2時間強(苦笑)。無事に?!、完成。次からは30分程で設営できるであろう。


休憩後、長男と次男と私は、再び、氷等を買出しへ。居残り組みは近場を散策。




さて、夕飯の準備。といっても、アメリカンスタイルで、焼くだけだけ。サーロイン、T-Born、チキン。味も良いし、何より安い($20程度)。肉だけでお腹いっぱいに。


21:00前にランタンをつける。湖畔ということもあって、涼しくて、快適。真っ暗になると、ラクーン(狸)が餌を求めて、湖の対岸からやってきた(深夜、クーラーボックスの中のぶどうを食べられてしまった)。

満点の星空を観て、子供達は22:00過ぎに就寝。
近場(車で1.5時間)、Cleburne State park(テキサス州立公園)へ。キャンプサイトのチェックインが14:00なので、Cleburneのダウンタウンで昼食と氷等を購入。
ダウンタウンから30分程で、state parkに到着。受付でキャンプサイトの場所を選ぶ(事前に予約)。ビギナーなので、湖畔の隅っこをチョイス。木陰が沢山あって、思ったよりも涼しい(勿論、連日猛暑で40℃を超えているけど、湿度が少ないので)。
まずは、テント設営。昔のテントとは違い、設営は手軽。のはずだが、悪戦苦闘すること2時間強(苦笑)。無事に?!、完成。次からは30分程で設営できるであろう。
休憩後、長男と次男と私は、再び、氷等を買出しへ。居残り組みは近場を散策。
さて、夕飯の準備。といっても、アメリカンスタイルで、焼くだけだけ。サーロイン、T-Born、チキン。味も良いし、何より安い($20程度)。肉だけでお腹いっぱいに。
21:00前にランタンをつける。湖畔ということもあって、涼しくて、快適。真っ暗になると、ラクーン(狸)が餌を求めて、湖の対岸からやってきた(深夜、クーラーボックスの中のぶどうを食べられてしまった)。
満点の星空を観て、子供達は22:00過ぎに就寝。
水曜日
火曜日
20100810
先日投稿した論文が戻ってきた。Editor kick。コメントの内容は・・・(怒)。このEditorきちんと論文を読んでいない。先入観があるため、論文に書いてないことまで突っ込んでくる。どのコメントも直接的に返答できるものではなく、記述的なものばかり。「こんな論文、絶対に通さないぞ」っという気が伝わってくる。まったく論文なんて、水物である。査読者が違えば、すんなりと通る可能性もあるのだ。
ボスも「今回運がなかった。こんな査読は始めてだ。Editor選びに失敗したかもしれない」と少しがっかりしていた。まあクヨクヨしても始まらないので、次の投稿先について検討し、再投稿作業に。奇襲作戦は如何に?
長女の風邪も治り、久しぶりに家族全員元気に。健康が一番である。夕飯は昨日に引き続いて、やきとり(だけではない。オクラ納豆、青菜炒め、生春巻 etc)。
ボスも「今回運がなかった。こんな査読は始めてだ。Editor選びに失敗したかもしれない」と少しがっかりしていた。まあクヨクヨしても始まらないので、次の投稿先について検討し、再投稿作業に。奇襲作戦は如何に?
長女の風邪も治り、久しぶりに家族全員元気に。健康が一番である。夕飯は昨日に引き続いて、やきとり(だけではない。オクラ納豆、青菜炒め、生春巻 etc)。
月曜日
日曜日
20100808
未明のAM3:00。三男が突然起きて泣き叫ぶ。症状が今年2月に発症した腸重積と酷似。20分程様子をみて確信。子供達を起こして救急病院へ。
日曜日の未明(AM4:00)とあって、人も少なく、待ち時間もなく直ぐに診察してもらえた。超音波、レントゲン検査の結果、腸重積を再発。前回同様、直腸より空気浣腸で整腸(AM7:00)。
上三人を連れて、一端帰宅。入院に備えたが、どうやら自宅で経過観察しても良いとの電話。PM1:00、無事退院。
帰宅後、三男も何事もなかったようにケロっとしている。皆は、眠たくて眠たくて… Zzz
何はともあれ、無事で良かった…
日曜日の未明(AM4:00)とあって、人も少なく、待ち時間もなく直ぐに診察してもらえた。超音波、レントゲン検査の結果、腸重積を再発。前回同様、直腸より空気浣腸で整腸(AM7:00)。
上三人を連れて、一端帰宅。入院に備えたが、どうやら自宅で経過観察しても良いとの電話。PM1:00、無事退院。
帰宅後、三男も何事もなかったようにケロっとしている。皆は、眠たくて眠たくて… Zzz
何はともあれ、無事で良かった…
土曜日
金曜日
木曜日
水曜日
20100804
今日は実験室の定期点検(正しく使われているか、危険なものが置かれていないか等)で、実験は中止。
日本へ提出する書類の最終確認作業をして、EMSにて郵送完了。良い結果が得られますように。
大阪での仕事をまとめるべく論文執筆作業を始める。とりあえず図表が完成。
夕刻、ボスの最終チェックの後、無事、論文投稿完了。渡米して1年3ヶ月。当初の予定より少し遅れたが、無事に論文を投稿出来たことは評価できる。査読結果が楽しみである。さあ、次である。
今日も早めに帰宅して、長男と次男のサッカーへ。次男は病み上がりの中、楽しそうにプレーしていた。シュートが得意な長男だが、最近は味方にパスが出来るようになった。サッカーの技術だけでなく、コーチの話を聞いて、友達と楽しんでいる二人の姿を見て、とても嬉しくなった。わが子ながら、あっ晴れ。
日本へ提出する書類の最終確認作業をして、EMSにて郵送完了。良い結果が得られますように。
大阪での仕事をまとめるべく論文執筆作業を始める。とりあえず図表が完成。
夕刻、ボスの最終チェックの後、無事、論文投稿完了。渡米して1年3ヶ月。当初の予定より少し遅れたが、無事に論文を投稿出来たことは評価できる。査読結果が楽しみである。さあ、次である。
今日も早めに帰宅して、長男と次男のサッカーへ。次男は病み上がりの中、楽しそうにプレーしていた。シュートが得意な長男だが、最近は味方にパスが出来るようになった。サッカーの技術だけでなく、コーチの話を聞いて、友達と楽しんでいる二人の姿を見て、とても嬉しくなった。わが子ながら、あっ晴れ。
火曜日
20100803
ボスからようやく論文が返ってきた。
予想に反して、私が書いたフレーム(大枠)はあまり崩れていない。勿論、英語は修正されているけれど。肝心の内容は、より良いものになっている、ように思えた。言い回し等は、どうあがいてもネイティブに優るはずはないので。ふたりで再度、確認した後、明日には投稿できそうである。良い、査読者にまわりますように。
実は、今朝、ボスに「いつになったら論文がもどってくるんだ?見積りではなく、正確な時間を教えて欲しい」って直接的に不満を訴えた。僕は、自分の研究だけに集中できるが、ボスはそれ以外にも多くのTo doを抱えている。そんな状況で、滅多に謝らない米国人が「ごめん」謝ってくれた。それだけで十分である。帰り際、笑顔で会話が出来た。
次男に続いて、長女がダウン。夏バテか。
予想に反して、私が書いたフレーム(大枠)はあまり崩れていない。勿論、英語は修正されているけれど。肝心の内容は、より良いものになっている、ように思えた。言い回し等は、どうあがいてもネイティブに優るはずはないので。ふたりで再度、確認した後、明日には投稿できそうである。良い、査読者にまわりますように。
実は、今朝、ボスに「いつになったら論文がもどってくるんだ?見積りではなく、正確な時間を教えて欲しい」って直接的に不満を訴えた。僕は、自分の研究だけに集中できるが、ボスはそれ以外にも多くのTo doを抱えている。そんな状況で、滅多に謝らない米国人が「ごめん」謝ってくれた。それだけで十分である。帰り際、笑顔で会話が出来た。
次男に続いて、長女がダウン。夏バテか。
月曜日
登録:
投稿 (Atom)