本日も実験が不成功に終わる…
明日より3週間のバケーションに入るDr.Mより、「(学会で)Rusty(錆びついちゃったな)?」って言われてしまった 苦笑
木曜日
水曜日
火曜日
20100427
お昼前から、T大学のK先生と、K大学のH先生の大学院生と、H大学のM先生の大学院生と一緒にレンタカーを
して、付近をドライブ。ひとまず、ハリウッドへ向かう。

チャイニーズシアター。

偶然にもオバマ大統領にも会えることが出来た。

トム・ハンクス。その他にも名だたるスター達の手型と足形に、自分の手足を当てたことは言わずもがな。

有名なハリウッドのサインをバックに。
昼食後、この界隈で最大級のモールへ。私は、ウインドウショッピングとカフェを回る。
カルフォルニアと言えば、海。ダラスには海が無いので、海が観たくなり、ロングビーチへ。

昔活躍した、豪華客船セント・メリー号(今はホテル兼レストラン)のデッキから。残念ながら綺麗なサンセットを拝むことはできず。
して、付近をドライブ。ひとまず、ハリウッドへ向かう。
チャイニーズシアター。
偶然にもオバマ大統領にも会えることが出来た。
トム・ハンクス。その他にも名だたるスター達の手型と足形に、自分の手足を当てたことは言わずもがな。
有名なハリウッドのサインをバックに。
昼食後、この界隈で最大級のモールへ。私は、ウインドウショッピングとカフェを回る。
カルフォルニアと言えば、海。ダラスには海が無いので、海が観たくなり、ロングビーチへ。
昔活躍した、豪華客船セント・メリー号(今はホテル兼レストラン)のデッキから。残念ながら綺麗なサンセットを拝むことはできず。
月曜日
日曜日
20100425
昨夜遅く(23:30)にボスがカリフォルニアに到着。ホテルをシェアしてもらっているので、しばし歓談後に就寝。私がベッドで、ボスがソファーで寝ることに。日本だったらあり得ない。ボスのパーソナリティには頭が上がらない。
6:00に起床。ホテルで軽い朝食を取り、学会会場へ。
今まで国際学会に発表することは、正直、苦手であった。発表には問題はないが、質疑応答がまともに(思うように)できないからである。同時にそれが、コンプレックスでもあったことは言うまでもない。留学して1年が経とうとしている今。ヒアリングが向上し、下手な英語でも喋ることが出来るので(笑←でもこれ重要)、質疑応答はかなり改善された。
会場では、近しい分野の研究者(日本人を含む)と色々な話ができた。
夜は、敢えてチャレンジとして、日本人がいない、米国人だけの食事会に参加。流石に、ついていけなかったが、雰囲気が掴めたのは収穫。

学会会場にて
2次会はパスして、大学の研究室の先輩H先生と合流して、2人で談笑。24:00過ぎにホテルへ戻ると、ボスが中の良い研究者達とディベイト(討論)中であった。お酒もはいっており、異様な盛り上がりをみせ、ベッドに入ったのは2:30過ぎ。中身が濃く、充実した1日であった。

ディズニーワールドの花火
6:00に起床。ホテルで軽い朝食を取り、学会会場へ。
今まで国際学会に発表することは、正直、苦手であった。発表には問題はないが、質疑応答がまともに(思うように)できないからである。同時にそれが、コンプレックスでもあったことは言うまでもない。留学して1年が経とうとしている今。ヒアリングが向上し、下手な英語でも喋ることが出来るので(笑←でもこれ重要)、質疑応答はかなり改善された。
会場では、近しい分野の研究者(日本人を含む)と色々な話ができた。
夜は、敢えてチャレンジとして、日本人がいない、米国人だけの食事会に参加。流石に、ついていけなかったが、雰囲気が掴めたのは収穫。
学会会場にて
2次会はパスして、大学の研究室の先輩H先生と合流して、2人で談笑。24:00過ぎにホテルへ戻ると、ボスが中の良い研究者達とディベイト(討論)中であった。お酒もはいっており、異様な盛り上がりをみせ、ベッドに入ったのは2:30過ぎ。中身が濃く、充実した1日であった。
ディズニーワールドの花火
土曜日
20100424
5:30に起床して、雨が降りしきる中、6:00に自宅を出て空港へ。15分。
7:40の予約した便にチェックインしようとカウンターに行くと「このチケットまだ支払いが済んでないわね。責任者(ラボの秘書)に電話するか、あなたが$2000払うか、どちらかしないとオレンジカウンティには行けないわね」と言われてしまう。とほほ。予約の時には$200弱だった記憶があり、何度も聞いたけど$2000。正規の値段ってこんなもんだと諦めた。意外と冷静だった。しょうがないので、ボスの自宅に電話。「困ったね。なんとかするよ」と頼もしい返事。数分後、今度はラボの秘書さんから「大丈夫。乗れるはずだよ」っと電話。が、時すでに遅し。次の便に変更してもらった。
飛行機内は学会関係者が多いらしく、隣りのおじさん(といっても著名な研究者かもしれない)と談笑。時間がつぶれた。無事に3時間のフライトでオレンジカウンティに到着。空港からホテルまではタクシーで15分程。10:30だったので、駄目もとでチェックインを試みたけど、すんなりOkayしてもらえた。
学会会場に足を運ぶが、本日は初日ということもあって、プログラムも少ない。よって、人も少ない。知り合いの日本人を探すが見つからない。ハンティングに失敗。途方に暮れていると、ふと、松井秀喜選手の属するエンゼルスvsヤンキース戦がday gameで行われることを思い出した。経費削減、徒歩にて球場へ。30分。意外と遠かった。

学会会場

球場へ向かう道中
ヤンキース戦ということで満員御礼らしい。球場周辺のダフ屋のおっさんには「チケットは全部売り切れちまったから、ここで買わないとはいれないぜぇ~」と半ば脅される。(おそらく)そんなはずはない。案の定、それなりにチケットは残っていた。ちょっと贅沢をしてバックネット裏の席。1人様ならではの選択である。昼間っから、青空の下でビール片手に野球観戦。最高である。



最終打席ヒットを打った後、引き上げる松井選手。


ジータ。かっこいい。

Aロッド。貫禄。

ペティット。
ちなみに、このジータとAロッドが打席に入ると凄いブーイング。エンゼルスのホームなのだが、流石はヤンキース。ピンストライプのユニホームを着たファンも散見された。

興奮するヤンキースファンを抑え込むエンゼルスファン。アメリカ人は、老若男女問わず、野球を楽しく見る術を心得ている。

赤に染まった観客席

観客数クイズ
試合の方は、1-7でヤンキースの勝利。ヤンキースのペティット投手が好投。エンゼルス打線は繋がりをみせることなく1点しか上げられなかった。そんな中、4番DHの松井選手は4打数2安打。地元ファンからの歓声はチームでも一番であった。日本人として誇らしかった。
さあ、明日からは学会本番。とりあえず明日の発表頑張ろう。
7:40の予約した便にチェックインしようとカウンターに行くと「このチケットまだ支払いが済んでないわね。責任者(ラボの秘書)に電話するか、あなたが$2000払うか、どちらかしないとオレンジカウンティには行けないわね」と言われてしまう。とほほ。予約の時には$200弱だった記憶があり、何度も聞いたけど$2000。正規の値段ってこんなもんだと諦めた。意外と冷静だった。しょうがないので、ボスの自宅に電話。「困ったね。なんとかするよ」と頼もしい返事。数分後、今度はラボの秘書さんから「大丈夫。乗れるはずだよ」っと電話。が、時すでに遅し。次の便に変更してもらった。
飛行機内は学会関係者が多いらしく、隣りのおじさん(といっても著名な研究者かもしれない)と談笑。時間がつぶれた。無事に3時間のフライトでオレンジカウンティに到着。空港からホテルまではタクシーで15分程。10:30だったので、駄目もとでチェックインを試みたけど、すんなりOkayしてもらえた。
学会会場に足を運ぶが、本日は初日ということもあって、プログラムも少ない。よって、人も少ない。知り合いの日本人を探すが見つからない。ハンティングに失敗。途方に暮れていると、ふと、松井秀喜選手の属するエンゼルスvsヤンキース戦がday gameで行われることを思い出した。経費削減、徒歩にて球場へ。30分。意外と遠かった。
学会会場
球場へ向かう道中
ヤンキース戦ということで満員御礼らしい。球場周辺のダフ屋のおっさんには「チケットは全部売り切れちまったから、ここで買わないとはいれないぜぇ~」と半ば脅される。(おそらく)そんなはずはない。案の定、それなりにチケットは残っていた。ちょっと贅沢をしてバックネット裏の席。1人様ならではの選択である。昼間っから、青空の下でビール片手に野球観戦。最高である。
最終打席ヒットを打った後、引き上げる松井選手。
ジータ。かっこいい。
Aロッド。貫禄。
ペティット。
ちなみに、このジータとAロッドが打席に入ると凄いブーイング。エンゼルスのホームなのだが、流石はヤンキース。ピンストライプのユニホームを着たファンも散見された。
興奮するヤンキースファンを抑え込むエンゼルスファン。アメリカ人は、老若男女問わず、野球を楽しく見る術を心得ている。
赤に染まった観客席
観客数クイズ
試合の方は、1-7でヤンキースの勝利。ヤンキースのペティット投手が好投。エンゼルス打線は繋がりをみせることなく1点しか上げられなかった。そんな中、4番DHの松井選手は4打数2安打。地元ファンからの歓声はチームでも一番であった。日本人として誇らしかった。
さあ、明日からは学会本番。とりあえず明日の発表頑張ろう。
金曜日
20100423
気温も上がったのだが、テキサスには珍しく湿度が高く蒸す。日本を彷彿とさせる。
明日から学会。カリフォルニア州のアナハイム。学会会場(ホテル)からは、ビーチも射程圏内だし、ディズニーワールドは目と鼻の先、松井秀喜が今季より属するエンゼルスの本拠地も徒歩圏内。ホテルはボスとシェア。色々なお話が出来ると良いな。Dr.Mは「子供も連れて行ったらどうだ?」と仰られるのだが、子供4人を連れて行ける余裕なんて微塵もない。連れて行きたいのは山々だけど。
明日、長女は補習校の友達宅へアメリカ初のお泊りの予定。妻へ。お留守番、よろしく。
さあ、荷造りしないと。
明日から学会。カリフォルニア州のアナハイム。学会会場(ホテル)からは、ビーチも射程圏内だし、ディズニーワールドは目と鼻の先、松井秀喜が今季より属するエンゼルスの本拠地も徒歩圏内。ホテルはボスとシェア。色々なお話が出来ると良いな。Dr.Mは「子供も連れて行ったらどうだ?」と仰られるのだが、子供4人を連れて行ける余裕なんて微塵もない。連れて行きたいのは山々だけど。
明日、長女は補習校の友達宅へアメリカ初のお泊りの予定。妻へ。お留守番、よろしく。
さあ、荷造りしないと。
木曜日
20100422
う~ん、実験失敗。最近は成功が続いていたので、少し滅入ってしまう。ボスに愚痴ったら、「問題ないよ。人間なんだから、失敗はするさ。逆に、ずっと成功が続いたら、ホントに人間か?って疑っちゃうねぇ~ ははは」と笑い飛ばしてくれる。流石だ。見習わないと。
年度始めということもあり、研究費の報告書や、留学便りやら、奨学金の免除手続やら、形式的なpaper workが多い。毎日実験で8割方時間を割く(これはこれで、幸せなこと)ので、自宅に戻ってから着手するしかない。っということで、ちょいと疲弊気味。
土曜日からの学会準備、何もしてない。まあ、何もすることないんだけど。
年度始めということもあり、研究費の報告書や、留学便りやら、奨学金の免除手続やら、形式的なpaper workが多い。毎日実験で8割方時間を割く(これはこれで、幸せなこと)ので、自宅に戻ってから着手するしかない。っということで、ちょいと疲弊気味。
土曜日からの学会準備、何もしてない。まあ、何もすることないんだけど。
水曜日
20100421
試しとして、今週は小学生組は徒歩で通学している。同じアパートや近所の生徒さんは、徒歩通学しているし、2~3分の距離である。 drop offが面倒だとかいう理由ではなく、たまたま、先週金曜日、朝が早かったので、徒歩で行ってもらうことにしたのだが、当人達が徒歩通学を気にいったからである。まあ、様子をみながら、対応していこう。
本日の実験は、見学があるとのことで、いつもより気合いを入れて(?)、失敗しないように準備をした。結果、上手く行って良かった。けど、疲れた…
妻は、夏休み中の子供の予定作成に夢中。さすがに3ヵ月間、ずっと家にいられては、たまったもんじゃないから…
本日の実験は、見学があるとのことで、いつもより気合いを入れて(?)、失敗しないように準備をした。結果、上手く行って良かった。けど、疲れた…
妻は、夏休み中の子供の予定作成に夢中。さすがに3ヵ月間、ずっと家にいられては、たまったもんじゃないから…
火曜日
20100420
今朝の冷え込みは少し和らいだ。日中は28℃まで気温が上がり、ジョギングも気持ち良い。
本日は実験成功。結果も良好。いわゆる対照実験(コントロール)だけにしっかりと着実に行いたい。明日は、学内の違うラボの研究者が共同研究の可能性を探って、実験の見学にくるらしい。実際にどうなるか分からないけど、ボスの話だととても面白そう。
学会ポスター校正終了。明後日には刷り上がるようだ。日本から参加すれば国際学会だけど、今は、一応、国内学会。変な感じ。
通勤に使っている車Toyota Echo(日本名Platz)。気温が上がってきたので、燃費も向上。35MPG(mile per gallon)。14.5km/L。名前通りEchoである。
本日は実験成功。結果も良好。いわゆる対照実験(コントロール)だけにしっかりと着実に行いたい。明日は、学内の違うラボの研究者が共同研究の可能性を探って、実験の見学にくるらしい。実際にどうなるか分からないけど、ボスの話だととても面白そう。
学会ポスター校正終了。明後日には刷り上がるようだ。日本から参加すれば国際学会だけど、今は、一応、国内学会。変な感じ。
通勤に使っている車Toyota Echo(日本名Platz)。気温が上がってきたので、燃費も向上。35MPG(mile per gallon)。14.5km/L。名前通りEchoである。
月曜日
日曜日
20100418
土曜日
金曜日
20100416
こちらに来て二回目のJournal club(論文紹介、抄読会)担当。前回(20091113)の反省を生かして、何とか昨晩のうちに準備を整えた(はず)。
たかがJounal club。されどJournal club. 本来(といっても私の考えであるが)、論文を読むという行為は、自分の興味ある論文を、自分の都合の良い時間に読み、(広義に)自分の都合の良いように解釈するものである、と思っている。したがって、第三者が参加するJournal clubのように、参加者の貴重な時間を割いてまで、論文を紹介する意義などあるものなのだろうか?としばしば思っていた(自分の思いとは関係無く、時に非常に無駄な時間に思えるからである)。
しかし、そこは、逆転の発想。参加者の貴重な時間を頂くに値するJournal clubを行えば良い、のである。本日は、主観的には、1時間に亘って、それに値するプレゼンテーションが出来たものと自負している(そもそも、奇跡的に選んだ論文が良かった=これが成功を収めた9割方の要因)。客観的にみても、参加者の多くが、賛辞の言葉を送ってくれた(ここは米国。勿論、社交辞令が含まれていることは承知である 苦笑)。がしかし、何より、論議が盛り上がった。それも、ある程度、自分の意図するように、である。
この1時間はこれまで私が過ごしてきた1時間と物理的には全く変わらないが、非常に有意義で、印象的な1時間であったことは言うまでもない。
その余韻を残して、金曜お昼のLab meeting. 今週行った実験結果を伝える。ここでも、賛辞を頂く。この実験を行った意義、仮説、結果を踏まえて。正直、自分も高揚していた。
という具合に、今週はとても充実していた。いつもこうでありたい。っが、それは欲張りであるし、毎日ステーキのような御馳走を頂くのは現実的ではないし、非健康である。来週は、実験に集中してデスクワークはほどほどに。何事もバランス感覚が重要だから。家族と有意義な週末を過ごそう。
たかがJounal club。されどJournal club. 本来(といっても私の考えであるが)、論文を読むという行為は、自分の興味ある論文を、自分の都合の良い時間に読み、(広義に)自分の都合の良いように解釈するものである、と思っている。したがって、第三者が参加するJournal clubのように、参加者の貴重な時間を割いてまで、論文を紹介する意義などあるものなのだろうか?としばしば思っていた(自分の思いとは関係無く、時に非常に無駄な時間に思えるからである)。
しかし、そこは、逆転の発想。参加者の貴重な時間を頂くに値するJournal clubを行えば良い、のである。本日は、主観的には、1時間に亘って、それに値するプレゼンテーションが出来たものと自負している(そもそも、奇跡的に選んだ論文が良かった=これが成功を収めた9割方の要因)。客観的にみても、参加者の多くが、賛辞の言葉を送ってくれた(ここは米国。勿論、社交辞令が含まれていることは承知である 苦笑)。がしかし、何より、論議が盛り上がった。それも、ある程度、自分の意図するように、である。
この1時間はこれまで私が過ごしてきた1時間と物理的には全く変わらないが、非常に有意義で、印象的な1時間であったことは言うまでもない。
その余韻を残して、金曜お昼のLab meeting. 今週行った実験結果を伝える。ここでも、賛辞を頂く。この実験を行った意義、仮説、結果を踏まえて。正直、自分も高揚していた。
という具合に、今週はとても充実していた。いつもこうでありたい。っが、それは欲張りであるし、毎日ステーキのような御馳走を頂くのは現実的ではないし、非健康である。来週は、実験に集中してデスクワークはほどほどに。何事もバランス感覚が重要だから。家族と有意義な週末を過ごそう。
木曜日
20100415
気分は乗らなかったが、ボスの進言通りに実験を遂行。丸一日かけたけど、案の定、上手く行かなかった。これで、踏ん切りがついた。次なる作戦に着手。来週が楽しみ。
忙しくとも、ジョギングは欠かせない。体に良いとか、ダイエットとかもはや関係ない。単純に気持ちが良い。それだけで十分。最近は、夏時間に加えて、日の入りが遅くなってきたので19:30過ぎまで明るい。子供達は、夕飯を済ませた後、アパート敷地内(目の前)にあるplay groundで、(現地の)友達を遊んでいる。その様子からは、言葉の壁は見えない。
さあ、明日のJournal clubの準備に取り掛かろう。背水の陣である 笑
忙しくとも、ジョギングは欠かせない。体に良いとか、ダイエットとかもはや関係ない。単純に気持ちが良い。それだけで十分。最近は、夏時間に加えて、日の入りが遅くなってきたので19:30過ぎまで明るい。子供達は、夕飯を済ませた後、アパート敷地内(目の前)にあるplay groundで、(現地の)友達を遊んでいる。その様子からは、言葉の壁は見えない。
さあ、明日のJournal clubの準備に取り掛かろう。背水の陣である 笑
水曜日
火曜日
20100413
ダラスの短い春。本日も26℃越え。あと1ヶ月もすればプール解禁か… テキサス州花、ブルーボネットが見ごろを迎えているようだ(近々、写真を掲載予定)。
実験中、警報が鳴り響く。火災訓練である。昨日、「今週、火災訓練がある」との知らせがきた。日本の様に、日時まで指定されていない。それでも、事前に通達があったので、ビックリすることなかった(たまに、誤報でなる時の方がびっくりする)。数時間かけて準備した実験を放り投げて参加するまでもない。次回、参加しよう。
実験はほぼ順調なのだが、最後の詰めが上手くいかない。ボスともこの点についてディスカッション。もう少し様子をみることに。この実験(第一報)も正念場。あと一息である。
金曜日の抄読会(論文の紹介)の当番なのだが、適当な論文が見つからない。悩ましい。
実験中、警報が鳴り響く。火災訓練である。昨日、「今週、火災訓練がある」との知らせがきた。日本の様に、日時まで指定されていない。それでも、事前に通達があったので、ビックリすることなかった(たまに、誤報でなる時の方がびっくりする)。数時間かけて準備した実験を放り投げて参加するまでもない。次回、参加しよう。
実験はほぼ順調なのだが、最後の詰めが上手くいかない。ボスともこの点についてディスカッション。もう少し様子をみることに。この実験(第一報)も正念場。あと一息である。
金曜日の抄読会(論文の紹介)の当番なのだが、適当な論文が見つからない。悩ましい。
月曜日
日曜日
土曜日
金曜日
20100409
本日は、いつもより遅く9:00に家を出て、隣り街Fortworthへ。10:00前には大学に着き、UNTで働いているY先生の部屋へ。部屋に入る前に、偶然にもY先生のボスと私のボスが会談中。無事に自己紹介終了。これも何かの巡り合わせか。
ボスのセミナーは、おかしな話だけど、ためになった。話の内容は良く知っているが(当たり前だけど)、客観的に第三者として聞くことが出来た。ラボで仕事をしているとどうしても主観的(時にバイアスとなってしまいがち)になってしまう。それを、このような機会で、リフレッシュできるのかもしれないと感じた。こういう機会、時間は必要不可欠だ。研究は1人で成り立つ生業ではない。
セミナーの後は、ランチをするものかと思いこんでいたが、違った 苦笑 なので、Y先生の部屋で、データを見ながら、実験装置を見ながら、お弁当をシェアしてもらいながら、あ~でもない、こ~でもないと話し込む。当然の流れで、場所を○場に移し、話を続きをする。話が尽きない。
お互い明日は所用があるので、残念ながらお開き。先生を自宅までお送りして、ご家族とお話をさせてもらい、帰路へ。充実のFt Worth。充実の金曜日。
ボスのセミナーは、おかしな話だけど、ためになった。話の内容は良く知っているが(当たり前だけど)、客観的に第三者として聞くことが出来た。ラボで仕事をしているとどうしても主観的(時にバイアスとなってしまいがち)になってしまう。それを、このような機会で、リフレッシュできるのかもしれないと感じた。こういう機会、時間は必要不可欠だ。研究は1人で成り立つ生業ではない。
セミナーの後は、ランチをするものかと思いこんでいたが、違った 苦笑 なので、Y先生の部屋で、データを見ながら、実験装置を見ながら、お弁当をシェアしてもらいながら、あ~でもない、こ~でもないと話し込む。当然の流れで、場所を○場に移し、話を続きをする。話が尽きない。
お互い明日は所用があるので、残念ながらお開き。先生を自宅までお送りして、ご家族とお話をさせてもらい、帰路へ。充実のFt Worth。充実の金曜日。
木曜日
水曜日
20100407
本日より新しい実験系に着手。この系を(色んな意味で)無事に終えることが出来たら、第一報が完成する。学会等もあるので2~3ヵ月程度かかるであろうか。夏休み前には投稿できるであろう。
今朝、投稿していた論文のfirst decisionが来た。査読者2人とも非常にポジティブで「Allow Revision (Provisional Acceptance)」。雑誌、エディター、レビューアーが違えばここまでジャッジが違うものであろうか… この論文、前回はEditor kickされたのである。Imapact factor(IF)がすべてではないが、現在の雑誌の方がIFは高い。丁寧にリヴァイスに取り掛かろう。この論文が受理されたら、次の論文が投稿出来る。これで、大阪での仕事をまとめることが出来そうである。
本日は、さほど気温も上がらず、ジョギングも快適。
今朝、投稿していた論文のfirst decisionが来た。査読者2人とも非常にポジティブで「Allow Revision (Provisional Acceptance)」。雑誌、エディター、レビューアーが違えばここまでジャッジが違うものであろうか… この論文、前回はEditor kickされたのである。Imapact factor(IF)がすべてではないが、現在の雑誌の方がIFは高い。丁寧にリヴァイスに取り掛かろう。この論文が受理されたら、次の論文が投稿出来る。これで、大阪での仕事をまとめることが出来そうである。
本日は、さほど気温も上がらず、ジョギングも快適。
火曜日
月曜日
20100405
慢心が故、雑になってしまい、久し振りに実験プレパレーション作成に失敗。動物の命を頂戴しているのだから、細心の注意を払わねば…
ボスが週末UNTでセミナーを行うので、プレゼンテーション用の図を作成。そのまま、学会のPoster作成。大まかに完成。あとは細部を仕上げるのみ。近年はB4(A3)複数枚で手抜きしていたけど、久し振りのA0版ポスター。
TAX return(確定申告)。〆切が近い。そろそろ取り掛からないと… こういう作業は苦手だ。腰が重い…
先週は風邪でジョギング出来ず仕舞い。今日から復帰。久し振りで息が上がってしまった…
ボスが週末UNTでセミナーを行うので、プレゼンテーション用の図を作成。そのまま、学会のPoster作成。大まかに完成。あとは細部を仕上げるのみ。近年はB4(A3)複数枚で手抜きしていたけど、久し振りのA0版ポスター。
TAX return(確定申告)。〆切が近い。そろそろ取り掛からないと… こういう作業は苦手だ。腰が重い…
先週は風邪でジョギング出来ず仕舞い。今日から復帰。久し振りで息が上がってしまった…
土曜日
20100403
補習校が無いので久し振りの土曜休日。
天気も良いので、何処に行こうかと思案。先日、FortworthのY先生に教えてもらったFossil Rim Wildlife Centerへ。ダラスから南西へ1.5時間(100mi=160km)。
いわばサファリパークだけど、日本のそれとはちょっと趣きが異なるように思えた。
ねぇ~ 餌くれない?


ダチョウ、シマウマ、シカ、キリン(残念ながら接触できず)と色んな動物と触れ合える。自己責任で。そして、極めつけはチーター、サイ(っま、いくらアメリカと言えども流石にこれらは檻の中)。


チビ2人は恐怖を感じているようでしたが 笑 三男は「怖いぃぃいぃぃ~~」を連呼。

楽しい土曜日。夕飯は水餃子と焼餃子。
天気も良いので、何処に行こうかと思案。先日、FortworthのY先生に教えてもらったFossil Rim Wildlife Centerへ。ダラスから南西へ1.5時間(100mi=160km)。
いわばサファリパークだけど、日本のそれとはちょっと趣きが異なるように思えた。
ねぇ~ 餌くれない?
ダチョウ、シマウマ、シカ、キリン(残念ながら接触できず)と色んな動物と触れ合える。自己責任で。そして、極めつけはチーター、サイ(っま、いくらアメリカと言えども流石にこれらは檻の中)。
チビ2人は恐怖を感じているようでしたが 笑 三男は「怖いぃぃいぃぃ~~」を連呼。
楽しい土曜日。夕飯は水餃子と焼餃子。
金曜日
20100402
Spring holiday。妻子は近所のお宅へ持ち寄りLunch&Egg hunt。
9:00前といつもより遅い出勤であったが、駐車場はガラガラ。しかし、予想以上の入り。大学病院だから当然といえば当然か。研究室もアジア人を中心にチラホラ。
当然のことながら、私の属するラボは誰もいない。来るはずもない。ゆったりとデスクワークに集中。予想外に集中出来て、予想外の収穫も。やはり、色々と角度を変えてデータを見る時間は必要だ。解釈の深みが違ってくる。貴重な時間であった。家族に感謝。
すっかり、(日本でいう)春を通り越して夏の気配。我がアパートでは昨日より若者(バカ者?)がプール開き…
9:00前といつもより遅い出勤であったが、駐車場はガラガラ。しかし、予想以上の入り。大学病院だから当然といえば当然か。研究室もアジア人を中心にチラホラ。
当然のことながら、私の属するラボは誰もいない。来るはずもない。ゆったりとデスクワークに集中。予想外に集中出来て、予想外の収穫も。やはり、色々と角度を変えてデータを見る時間は必要だ。解釈の深みが違ってくる。貴重な時間であった。家族に感謝。
すっかり、(日本でいう)春を通り越して夏の気配。我がアパートでは昨日より若者(バカ者?)がプール開き…
木曜日
20100401
ようやく熱が下がり、体調もボチボチ。健康第一である。
小学生組の英語、メキメキ上達している。長女は、今まで嫌がっていた英語の本を読み、そして笑っている。長男は、Netaiveのような発音をする。う~ん、実に羨ましい。下2人も真似っこで、片言の英語を口にする。こうやって、言語を習得するんだ。これが普通なんだ。
4月に入った途端?、公私共にやるべき事が山積みに。出来る事から(得意としている事から)1つ1つこなしていくしかない。今日も、久し振りに日本時間?まで働いた。明日は、Spring dayで小学校も大学も休みだけど、仕事させてもらうことに(妻子はお友達のお家へお呼ばれ)。
小学生組の英語、メキメキ上達している。長女は、今まで嫌がっていた英語の本を読み、そして笑っている。長男は、Netaiveのような発音をする。う~ん、実に羨ましい。下2人も真似っこで、片言の英語を口にする。こうやって、言語を習得するんだ。これが普通なんだ。
4月に入った途端?、公私共にやるべき事が山積みに。出来る事から(得意としている事から)1つ1つこなしていくしかない。今日も、久し振りに日本時間?まで働いた。明日は、Spring dayで小学校も大学も休みだけど、仕事させてもらうことに(妻子はお友達のお家へお呼ばれ)。
登録:
投稿 (Atom)