大学付属の研究所にて、抄読会(Journal Club)。本日は、論文の査読について。某雑誌のエディターをしているDr.Cの話を聞けたのが一番の収穫か。私を除く出席者6名で熱い議論が交わされた。言っていること自体は、良く聞く話でなんてことない。っが、ついていくのに精いっぱいで、議論に加わることは出来ず仕舞い。言いたいことはあるのだけど、現在の英語能力には咄嗟に必要な瞬発力が足りない。
本日、3ヵ月の長期休暇を終えて、研究室Supervisor、Dr.Mが本日より戻られた。一緒に昼食を取り、近況を伝える。実験はうまくいってるけど、英語は上達していないことが良く伝わったはずだ 苦笑
昼食後実験をしようと思ったが、あまりにも時間が遅く中止。とりあえずボスとデータを見ながら、あ~でもない、こ~でもないと思考をめぐらす。それなりの落とし所がみつかり、一件落着か… ふぅ~ 疲れた。
帰宅するとBig newsが!! 小学生組が学校で賞をもらってきたのである。素晴らしい。おめでとう! 私も頑張ろう。

