月曜日

20251117

今週は会議もなく、自分の研究に時間を割ける1週間。

午前中は血圧変動に関する文献考証。なるほど、簡単じゃなさそうだが、一方で、未だまだ不明な点が多そう。

昼は学科でランチ@Faculty Club。明日から産休に入るポスドクTBaby showerの予定だったが、体調不良で本人欠席。ということで、一足早いThanksgiving Lunchに。1時間程。

午後も文献考証。ブラジル人のLとの共同執筆総説論文、正式に雑誌から招待を頂けることに。

定時帰宅し、夕食作りを手伝う。夕食後はCowboys vs. Raidersを観戦。負けが続いたCowboysだったが、本日は圧勝。が、Fantasyは長男に競り負け。

ウォーキング4.5マイル。時差ボケも解消された感じ。

 

日曜日

20251116

日曜日。のんびりの朝。蕎麦を食べて、再び、寝入る。

ブラジルのLからメール。論文の概要書が送られてきたので、コメントと校正をして送付。

昼過ぎから始動。夕飯のカルニタスの仕込み。シーズニングした豚をオレンジジュースと炭酸で3時間煮込む。ビルズの試合を観戦しながら。

煮込みを終えて、ウォーキングへ。6マイル。気持ち良い秋晴れ。

長男と三男も夕方に帰宅。4人でカルニタスをトルティーヤで頂く。久しぶりだったが、上手くできた。

夜はドラマ見ながら、そのまま就寝。

土曜日

20251115

晴天の土曜日。30℃近くまで気温が上がる。

朝は、A先生からお土産で頂いた生の讃岐うどんを頂く。うまし。

8時半に家を出て、フォートワースへ。AISTT先生とA先生をピックアップして、空港へドロップオフ。車中、現在解析中のデータに関して意見を頂くことが出来たし、グラントの構想について話すことも出来た。お二人は、サンディエゴへ向かい、学会(SfN)に参加するとのこと。私も参加したいと考えていた学会の一つ。来年は参加したい。

自宅に戻り、妻と1週間の買い出しへ。長男と三男はL3人でフォートワースへ。

買い物が終わり、昼寝。夕方、ウォーキング5マイル。

夜はI家で飲み会。24時過ぎまで。長男と三男はN家でお泊り。

 

金曜日

20251114

先週の学会出張の精算。誤りがあったので、修正をリクエスト。全額戻ってくれる事を祈って。

隣ラボが月イチの抄読会なので、ラボミーティングはなし。

午後、ポスドクAYと新規実験についてミーティング。方向性が定まる。

続いて、ポスドクAMと論文のデータ解析についてミーティング。こちらも面白い論文になりそう。

帰宅し、久しぶりに家族4人での夕食。夕食後はNetflixで映画鑑賞。

出張や来客で忙しかったが、本日、漸く日常が戻ってきた感じ。

木曜日

20251113

朝はポスドクAMAYにお迎え頂いて、一緒に出勤。理由は後ほど。

フロリダでシンポジウムを座長をしてくれたL(昨日食事をしたIの先輩にあたるブラジルのB大学の准教授)からメール。共同執筆論文(総説コンセプト)の依頼。2つ返事で快諾。

昼は、アドバイザーである大学院生Mとセメスター・ミーティング。30分程、オフィスで次セメスターの単位と、現在の進捗状況について話合う。日本には無い、米国・大学院の特有の制度。研究指導者以外の教員が、セメスター毎にアドバイザー教員が大学院生の進捗や相談を聞くだけだが、プログラムの質を担保するだけでなく、大学院生のメンタルヘルスの維持に役立つ。事実、現プログラムは5年経つがドロップアウトはなし。日本も真似すべきかも。

午後は、新規研究費申請のアイデア出し。まだ輪郭はボヤケているけれども、具体的な計画が整えば、面白そう。もう少し時間を費やそう。

ポスドクAMの学会抄録の校正。これで来春の学会発表の演題は3題(日本×1→参加はポスドクAMのみ、米国×2 or 3)。

16時にポスドク2人とラボを出て、フォートワースへ。脳血流関連の研究会であるCARNetに参加している、AISTT先生とA先生、そして、お隣の研究所ポスドクのS君と6人で夕食@Terry Black’s BBQ。テキサスBBQを食べながら、中堅と若手研究者の研究に関する熱い論議。




22時過ぎに帰宅。呑み足りないので、A先生から頂いた鹿児島焼酎、侍士の門を頂く。旨し。感謝。



 

水曜日

20251112

 朝イチでポスドクAYと実験計画に関するミーティング。もう一層実験を加えて、論文に深みを加えることに。面白い論文になることを期待。

昼は週末に受けた論文の査読を完了させる。面白い論文だが、もう一歩。コメントによって改善されることを期待して、エディタにコメントを送付。

元インストラクタRと、先日リジェクトされた論文に関するZoomミーティング。来週には再投稿。Science 姉妹誌からのコメントを悪くなかったので、もう少しチャレンジングな雑誌を狙う。

定刻でラボを出て隣街のフォートワースへ。先週のシンポジウムをオーガナイズしたP大学のIと夕食。ブラジル人の彼とは、2012年、ポスドク候補としてUTSWに彼が来た時以来の付き合い。ということで、UTSWのグッズをお土産に。夕食は、折角なのでストックヤードへ。




2時間程、研究やプライベートの事について談笑。様々なプレッシャがかかる米国研究者。Iはプレッシャを力に変えている、と。なるほど。良い時間。



21時半、帰宅。今日もやりきった。

 

火曜日

20251111

給油してから出勤。が、給油後、エンジンがかからない。バッテリーが上がってしまった感じ。給油中の回りの人数人に、ジャンプスタートをお願いするが、ケーブルを持っていない、あるいは時間がない、とのこと。朝イチなので当然か。そこで、黒人の給油スタッフ2人に相談すると、快く助けてくれた。倉庫にあったチャージャーは充電されておらず動かなかったが、ケーブルを持ってきてくれて、そのタイミングで隣の韓国人らしき紳士が、車を前付してくれた。感謝。平和である。

バッテリー交換とオイル交換をした後に出勤。ポスドクAYの抄録校正。あと少しデータを加えて論文に。

昼は学部の研究委員会の会議。

15時、先月、高松でお世話になったAISTA先生と、同じくAISTT先生を空港にお迎えに。


まずはUTSWの見学。その後、宿泊先のフォートワースのグロサリーでお土産を含む買い物。ホテルへドロップオフした後、そのまま、夕食はテキサスBBQでおもてなし。楽しい時間。


21時過ぎに帰宅。H先生と電話ミーティング。22時まで。

三男は友達彼女のバレーボール試合@Southlakeを観戦に。長男はソフトボール(伊○忠)の打ち上げ@Mr. Maxへ。妻の体調もだいぶ回復してきたようだ。

ミネソタの次男からLINE。オーロラが見れたようだ。とても綺麗。北欧やアラスカに行ってもこんな綺麗には見れないだろうから、凄い。