朝は、ポスドク二人の進捗確認。
来週からの学部授業。授業スライドを秘書さんに送付。
学内グラント審査。最終結論は落ち着いたが、色々と問題の残る形に。
三男のトーナメント2日目。最終回直前で5-5に追いつかれるも、最終回に5点追加し、10-5で勝利。
夕食後、急遽の雷雨。ウォーキング出来ず、スコッチで晩酌。
本日から三男の野球トーナメント。DFWを拠点にした大きくてレベルの高い大会。他州からも強豪チームが参戦。三男は初戦に先発、ということで、本日は朝から自宅勤務。
就職活動中の長男。本日は、ダラスにある日本企業との面接。
昼過ぎからの試合。相手はヒューストンからのチーム(American
Force Prospects)。面接を終えた長男と一緒に観戦。
立ち上がり、二塁打と死球でピンチを招くも、後続を打ち取り、4回まで無失点。4回には自己最速タイとなる86mph(138.4km)を4回計測。まっすぐも83-85mphと今シーズン一番。5回に四球とヒットで1失点も、最少失点で切り抜ける。5回、83球、63%ストライク率、被安打4、自責点1、奪三振3、四球2と今シーズンベストピッチ。試合も3-2で勝利。
Player of the gameを受賞。
自宅に戻り、仕事に戻る。夕飯のたまごスープとポテトサラダを作る。妻は春巻きを。
夕食後、ドジャース戦観戦。大谷も凄いが、ブルワーズの投手ミジオロウスキーも凄い。95mphのスライダー。打てっこない。まっすぐも100mph超え。
雷雨の合間をぬって、ウォーキング4.5マイル。
独立記念日で祝日。2009年から数えて17回目。10時過ぎまでダラダラと過ごす。妻はジョギングへ。
朝そばを食べて、再びノンビリ。三男は彼女宅へ、次男は友達とボートパーティ。
昼過ぎ、妻、長男と日本食スーパーMitsuwaへ。普段はあまり行かず、今年に入って初訪問。年に2-3回の頻度か。みたらし団子を買ったり、明日のたこ焼きパーティの具材を買う。加えて、朝そばに欠かせない、天かすも。
自宅に戻り、ノンビリ野球観戦。夕食は、米国らしくハンバーガー。牛ひき肉を買って、パテを作って、野菜をてんこ盛りに。
夕食後はNetflixでドラマ鑑賞。クライマックスまでは面白かったのだが、最後が尻切れトンボな感じでお粗末で残念だった。
ポスドクAYの新規実験。H先生から頂いたアドバイスを下に、薬剤投与方法を改善したところ、先行研究に近いデータが得られ始めた。これで助教Hの大型グラントに向けた予備実験が始められそうだ。一安心。
昼過ぎから、学部の研究費審査委員会。今年は2件。2つとも良い申請書だが、サイエンス以外の部分で議論が巻き起こり、面白くない展開に。共同研究者の設定(役割)、予算など、ノンサイエンスの部分がここまで議論されることになるのか、とその重要性を知る良い経験にはなったが。とはいえ、サイエンスの部分でもう少し議論して、審査したかったのが本音。
元インストラクタRのデータアップデイト。一つの仮説が棄却され、最後の仮説を検証したのだが、見事、ドンピシャ。これで最後のデータピースは埋まった。もう少し実験を行い、作図と論文の修正を行い、来月には投稿できそう。2020年に取得したNIHに大型研究費の集大成とも言えるこの論文。楽しみだ。
今宵はIrving
City 4th of July Firework & Drone show。7時半にAさんも合流し、妻、長男、次男と5人で。三男は彼女と隣町(Farmers
Branch)のFireworkへ。昨年停めれたDog
parkに停められず、近くのアパート立体駐車場に停める。
21時45分からショーの始まり。去年に優る感動があった。
自宅に戻って、酒盛り。24時まで。明日は祝日で、土日と合わせて3連休。