水曜日

20250402

今日も朝からポスドクAYの申請書校閲。研究計画書は完成したので、これまで手つかずだった部分のテコ入れ。少しでも改善出来るように知恵を絞る。

ポスドクAMと進路に関するミーティング。その後、ポスドクAMの学会ポスター校閲。

午後は、手持ちの未発表データを精査しながら、新規グラントの立案にふける。

帰宅して夕食。妻は年度末で仕事が忙しく、ズンバクラスは休み。夕食後、ウォーキング4.5マイル。半袖半ズボンでウォーキングが出来る季節に。

火曜日

20250401

4月。日本では年度初め。米国生活17年目となると、そういう感覚も薄れてきたが。

ポスドクAYの申請書の校正作業は続く。少しでも競争力の高い申請書になるよう、日々、精進あるのみ。

次の申請書作成に向けて、文献交渉。学内の$75,000/yearの締め切りが6月。

10月の日本出張スケジューリングも大詰め。

夜は三男の高校野球・第3節、1試合目 vs. Krum2番・センターで先発。疲労で、腰の状態が良くないようで、全力でプレーできない様子。2打数0安打1死球。コールド負け。チームも負傷者続出。1週間3試合フォーマットは弱小高校にはキツすぎる。試合観戦していても疲れる。

帰宅して、仕事の電話ミーティング2件。ウォーキングはなし。

月曜日

20250331

あっという間に3月も最終日。日本は新年度が始まっている。

朝はポスドクAYの申請書校閲。少しでも良くなるように、細部まで何度も校閲。

昼からはずっと会議。11時半から13時まで大学院の全体ミーティング。

間髪入れずに、13時から14時まで大学院のカリキュラム委員会。

14時過ぎからは、元インストラクタJJob hunting推薦人として電話での抜打ちのミーティング。

14時半から大学院の面接入試+エッセイ評価。16時から2人目の面接とエッセイ評価。17時過ぎに終了。

そのまま、元インストラクタRとのデータミーティングが1時間。流石にヘトヘト。

とはいえ、良いニュースも。この秋からのFull Professor昇進が正式に決まった。職位が変わるのは91日だが、今年の(というか、研究者としてのキャリアにおいて)大きな目標だったので、ほっと胸を撫で下ろす、というのが本音か。学位取得から20年、アメリカにきて17年目。少し遠回りはしたけれども、米国では平均的な年齢での教授昇進か… 何はともあれ、やることは変わらない(給与は上がる!)ので、ひたすら精進あるのみ。

19時過ぎにラボを出て帰宅。1人夕食。長男の今シーズン3回目の登板を観ながら。1回を9球、打者3人を、レフトフライ、ショートゴロ、三振で片付ける。ナイスピッチ! 試合前の映像では次男もノックに参加。試合中はブルペンで大活躍。試合は8-1で勝利。2人の姿を見れて、親として至福の時。



夕食後、ウォーキング4.5マイル。母親に電話。元気そうで何より。白内障の手術を終えた直後だそうだ。10月に会えるのが楽しみ。

シャワーを浴びて、動画編集しながら、スコッチで昇進の前祝い。盛りだくさんの一日。明日から心機一転、また頑張ろう。

日曜日

20250330

日曜日。軽い二日酔い。妻と一緒に9時過ぎまでベットでダラダラと。お土産で頂いた天かすを入れた朝蕎麦が二日酔いの体に染み入る。旨い。

昼前、妻と1週間の買い出しへ。三男はチームメイトとハングアウト。

買い出しから戻り、昼寝。夕方、ウォーキング4マイル。

夕食は餃子。夕食後、タイに住む長女と電話。一昨日、長女から地震の被害はなく、大丈夫との連絡は受けていたが、顔をみて一安心。今週はリモート勤務だそうだ。年度初めに加えて、地震で仕事が忙しくなりそうとのこと。

明日で3月も終わり。明日は会議が2つ、大学院面接入試が2つ…

土曜日

20250329

土曜日。朝蕎麦をすすってスタート。

11時から三男の高校野球第2節、第3試合。1番・ショートで先発。左投げのショート。それくらいのチーム事情ということ。主戦Jは肘に違和感があり投げられず。三男初のショート。本人は楽しそうで、エラーなく2つショートゴロをさばいた。打撃は1打数0安打1四球。試合はコールド負け。







家に戻り、昼寝。昼寝から起きて、ウォーキング4.5マイル。三男はN家のAMとカフェでパンケーキ。

夜はN邸にて女子会。1人男子の参加。零時過ぎまで。

金曜日

20250328

今日も自宅からリモートワーク。朝は元インストラクタRとミーティング。

お昼は久しぶりのラボミーティング。元インストラクタRのデータをアップデート。

昼過ぎ、NIHからメール。結果はNot Discussed。つまり上位50%に入ることなく、スコアがつかず。コメントは1ヶ月後。ちょっと期待していただけに、残念。とはいえ、出し続けるしかないので、今日だけは落ち込んで、来週から再出発。

夕方から三男の高校野球。第2節第2試合 vs. Panther Creek。三男は4番・投手で先発。立ち上がりにヒット2本で3失点。2回も制球が定まらず3四球と連打で失点。とはいえ、球速は86mph138.4km)、85mph84mphを記録。常時80-83mph3回は立ち直り、0失点。結局3回を投げ、87球、60%ストライク、被安打8、自責点8、三振6、四球4。打撃は2試合振りのヒットでタイムリー。2打数1安打1打点。試合はコールド負け。野球は9人のスポーツ。勝敗はチーム総合力。が、パフォーマンスは個人競技でもある。








帰宅して3人で夕食。結果は良くなかったが、球速が上がってきたことに手応を感じているようで、Positiveなのは良かった。

動画編集しながら晩酌。今宵はグラント不採択もあって、痛飲。

木曜日

20250327

今日は自宅からリモート勤務。午前中はポスドクAYの申請書の再校閲。

午後は文献交渉。知らないことを知る。

NIHグラント。審査は今週月曜日に終わっている。結果は未だ通知されず。これまでの経験上、トリアージの場合は翌日にメール、スコアがついた場合には3-4日後。これは期待できるのか、それとも単なる遅れか…

17時に仕事を終えて、夕飯の準備。牛肉炒め、鯖、ほうれん草サラダ。

MLBの試合を観戦。大谷さん、すごい。Rangersは開幕戦は負け。

ウォーキング4.5マイル。