土曜日

20250531

6時半に起床。シャワーを浴びて、ホテルの朝食へ。朝食後、すぐにホテルを出て80マイル(128km)離れた試合会場のNorthern Oklahoma Collegeへ向かう。

1時間強で到着。Tonkawaという街にあるのだが、周りは畑で囲まれており、何もない小さな街。9番・ライトでフル出場。1打数0安打。四球と三振。試合は13-1で勝利。


試合終わって、近くのSonicでハンバーガーを買って、車内で食べながらホテルへ戻る。ホテルに着いて、洗濯したり、色んな話をしたり。

16時半にホテルを出て、ダブルヘッダー、本日2試合目の会場Ross State Collegeへ。こちらはホテルから15分程。10番・EHで出場。2打数1安打。ボテボテをヒットににしてくれて感謝。試合は10-2で勝利。


ホテルへ戻り、あらかじめ注文しておいた夕飯(Chilis)が届き、すぐに夕食。明日は先発投手。万全の準備をして臨まねば。

あっと言う間に5月も終わり。早い。早すぎる苦笑

金曜日

20250530

本日は有給。三男のサマーボールがオクラホマ州で始まる。

いつも通り起きて、妻は出社。私は車のオイル交換へ。家に戻り、ウォーキング4.5マイル。涼しくて気持ち良かった。途中、ジョギング中の長男と遭遇。

シャワーを浴びて、荷造り。12時過ぎに家を出て、3時過ぎにホテル到着。遅い昼食をSubwayで食べて、試合会場のOklahoma Christian Universityへ。

18時前に試合開始。今日は試合出ない、と聞いていたのでノンビリ観戦。が、最終回に急遽出場。本人も不意をつかれたようで、3球三振。試合は2-4で敗戦。

ホテルへ戻り、Doordashで夕飯を調達。Man vs. Friesという如何にもアメリカンな食事でお腹一杯。23時前に就寝。明日はダブルヘッダー。しかも試合会場が150km離れているという、何ともアメリカ的なスケジュール。

木曜日

20250529

朝は、数少ない日本語での原稿の最終校閲。2時間程。

昼は、今秋の学会(@名古屋)シンポジウムの抄録作成。先の日本語校閲で頭が日本語モードになっているので、書きやすかった。

昼過ぎ、週明け〆切の論文査読。初めて依頼のあった高いインパクトファクタの雑誌。こちらは助教Hに手伝ってもらったので、比較的スムーズに。助教Hとミーティングしながら、最終的なコメントを作り上げて送付。グラントのリバイスが終わるまでは新規の査読依頼は受けないことを誓う。

夕方はポスドクAMとデータに関するミーティング。再現性の確認も取れ、グラントの予備データとしても使えそう。一安心。来週からが本番の実験。

夕方にようやく一段落し、グラントのリバイスにとりかかるも、疲弊しておりあまり進まず。来週に期待。20時過ぎにオフィスを出て、スコッチを買って帰宅。

今朝、ミネソタを出発した長男が20時過ぎに帰宅しており、一緒に夕食。この夏は5人暮らし。賑やかになりそうだ。

水曜日

20250528

本日も、終日、グラントのリバイス作業。

3人の査読者からのコメントが24点。うち20点にはアドレス出来たが、残り4つが至難の技。限られたスペースで如何に上手くアドレス出来るかがポイント。まずは24ある図の再編集(サイズ縮小や合併)をポスドクAYに手伝ってもらいながら、粛々と進める。加えて、1ページで修正点をまとめるIntroductionの精査。

この2日かけてようやく1/3くらい終わったところ。来週中には全て終えて、予算等のノンサイエンス部分の修正に移りたい。本日も20時半まで。

ウォーキングも出来ず、遅い夕食とって、寝るのみ。

火曜日

20250527

連休明け。朝、実験室の麻酔器の定期点検。

本日から本格的にグラントのリバイス作業に取り掛かる。終日オフィスに籠もり、申請書の修正と1ページのIntroductionを作成。木曜日までに初稿を完成させる。

気がつけば21時。空腹に耐えきれずにギブアップ。21時半に帰宅し、遅い夕食。

三男はクラブチームのチーム練習。今週末からのオクラホマ遠征で我が家にとって最後のサマーボールが始まる。

月曜日

20250526

Memorial dayの祝日。朝から断続的に雷雨。昨晩、帰りが遅かったので、朝は遅め。

月曜だけど、祝日なので朝蕎麦。二日酔いにしみる。

次男と三男は自主練。親はダラダラと過ごす。長男は彼女とミネソタ女子アイスホッケーの決勝戦を観戦。見事、ミネソタのチームが優勝したそうだ。

夕食後、次男と三男はそれぞれ友達と彼女と遊びに出かける。

雷雨でウォーキング出来ず。

日曜日

20250525

日曜日。妻は朝からジョギングへ。今朝は妻が朝蕎麦を作ってくれた。

昼過ぎからウォーキング5.63マイル(9km)。

ウォーキングから戻って、遅いランチと晩酌開始。

18時過ぎからK邸にて、大学から戻ってきている次男の同級生3人のお祝い。サイコロ2つで楽しめるBank itで盛り上がる。

26時過ぎまで。帰りは土砂降りの大雨。

土曜日

20250524

ボーイズは朝早くから高校の卒業式へ。妻は隔週土曜の自宅勤務。本日は4時間。私は家事と朝蕎麦づくり。Mさんからお土産で頂いた蕎麦を頂戴する。うまし。

昼過ぎから買い出しへ。買い物から戻り、ウォーキング5.63マイル。本日は90F超えで湿度もあり、暑かった。

三男は彼女の卒業パーティへ。3人で夕食。長男とビデオ電話。

新しくなったエアコンのお陰で自宅が快適。温度だけでなく湿度も保たれるし、音も殆どない。高い買い物だったけど、良かった。

次男は今日も夕食後から自主練。

金曜日

20250523

朝、8時前にエアコン業者が来訪。8時間かかるとのこと。家には夏休みに入った、次男と三男がいるので、私は出勤。

GとポスドクAYと論文について議論。その後、原稿を完成させて、リバイスした論文を投稿。来週には受理される事を願う。

久しぶりのラボミーティング。データのアップデートを行う。

17時過ぎに家に戻るが、まだエアコンのインストールが終わっていない。前のエアコンと比べて大きいので、ブレーカーを入れるスペースがなくて、手こずっている模様。結局終わったのは、21時前。作業中の業者さんを横目に、4人で夕食。

さすが最新型のエアコン。今までのものとは全く効きが違う。2階もとても涼しい。温度だけでなく、湿度もコントロールしてくれるので快適。


スコッチで晩酌し、そのまま寝落ち。次男は夕食後、ジムに行って、バッティング練習。今まで見たことのない野球熱。ようやく気づいたようだ

木曜日

20250522

8時にエアコン修理業者に来てもらう。結果、修理は難しいようだ。本体も20年以上経ってるし、室外機も2007年製とどちらも寿命を迎えている。たとえ修理したとしても(~3000ドル)、数ヶ月以内に故障する可能性も極めて高いようだ。ということで、エアコンの買い替え。車に匹敵する値段だが、このテキサスでエアコン無しという選択はない。10時に販売専門の方が来て、見積もりとローンの相談。明日、早速取り替えてもらうことに。猛暑前に故障したのは幸いか。

昼前に出勤。ポスドクAYの論文リバイスと論文査読を進める。明日には2つとも完成させたい。

夜はMさんにお声がけ頂き、Nさんと3人で会食。Oさんは体調不良で参加できず。昔話と将来の話に花が咲く。22時まで。

帰宅して、即寝。エアコンのスイッチを切っていたので、家内が蒸し暑かったが、関係なく寝むることが出来た。学校最終日だった三男と次男は、友達宅へ避難。

水曜日

20250521

渋滞している論文の査読を解消するべく、オフィスに籠もり、本日2編の査読を完了させる。これで、査読が終わっていない論文は1編のみに。これは来月頭の〆切。同時に、来月は査読依頼をすべて断ることを決意。何よりも大事な自身のグラント改訂に時間を割かねばならないので。

夕方、ポスドクAMの発表練習と質疑応答のリハーサル。マンツーマンで1時間。

18時から、三男のBaseball Banquet。メキシカンのケータリングを食べながら。三男はチームアワードとして、Scholar athlete of the yearPitcher of the yearを受賞。また、District 2nd team outfielderを受賞。





帰宅して、数日前から調子の悪いエアコンの修理依頼。明日朝には来てくれることに。猛暑になる前に、直さねば。

ウォーキング4.5マイル。エアコンの効きが悪く、2階の寝室は寝辛いので、スコッチを2杯あおって、就寝。

 

火曜日

20250520

朝は共著論文の校閲。久しぶりの日本語での論文。日本語で書いた論文(原稿)は、全81編中、7編(うち2編が筆頭 or 責任著者)であり、経験は圧倒的に少なく、言い回しが難しい。また表現にも個人差が大きいと感じるため、修正も難しい。

午後は先月査読した論文が戻ってきたので、改訂版の再査読。マイナーなコメントに関しては適切に修正されているが、4つ挙げたメジャーコメントのうち、3つはアドレスされていない。厳しい判断となりそうだ。

ポスドクAYから新規データが上がってきた。ポジティブなデータで、グラント修正に多いに役立ちそうである。

夕方からは、新規に依頼があった論文の査読。面白いけど、色々と情報が足りない感じ。もう少し読み込まねば。ちなみに、現在抱える査読中の論文は、5編。自身の頭の整理が何よりも大事。

夕食後、ウォーキング4.5マイル。エアコンの効きが悪い。修理が必要か?前回室外機を修理したのが10年前。何か問題があってもおかしくないか… 猛暑前に問題解決せねば。

月曜日

20250519

長距離運転の疲れも然程感じることなく、出勤。妻は本日の有給。三男も高校は今週まで。

金曜から今朝までに溜まったメール返信から始まり、ポスドクAMとグラフの作成。

午後は、ポスドクAYの論文リバイス校閲。Minor revisionながら、簡単にアドレス出来るものではなく、あれこれと思考を巡らせ、作文。ポスドクAYとミーティングしながら、最終的な案をまとめる。

夕方は、先月査読した論文が戻ってきたので、再査読。うーむ、なかなか骨が折れる論文になりそうな予感。

残業で、19時半過ぎに帰宅し、夕飯。ウォーキングする気力は残っておらず、就寝。

 

日曜日

20250518

 次男も含めて、4人で車でダラスに戻る予定だったが、友達の卒業パーティーに参加したい次男と三男の飛行機チケットを昨日購入したので、朝6時の便に乗るべく、4時過ぎに起床。Lyftで空港まで送る。その後、二度寝。

妻と2人でホテルで朝食を取り、荷造りをして、9時過ぎにホテルを出て、ダラスへ向かう。次男と三男は既に自宅に到着。

幸い、天気もよく、気持ち良いドライブ。夕方、ミズーリとオクラホマで雨が降るも、大事に至らず。

テキサスに入ると雷と少しの雨だったが、こちらも大事に至らず。23時過ぎに無事に自宅へ。960マイル(1530km)、14時間。3月のアリゾナに続いての長距離ドライブ。来月は三男の野球遠征でジョージアへ。こちらも800マイル。

土曜日

20250517

起床して妻と2人でホテル朝食。Embassyのオムレツとベーコン&ソーセージ。三男はスキップ、次男は1人でオムレツ。

8時半過ぎに長男をピックアップして、大学駐車場へ。卒業式前に記念撮影。






10時半から卒業式。初の米国大学の卒業式。ミネソタの上院議員挨拶の際には、イスラエル問題絡みで観客から野次があり、退場させられる人が居たり。ギタリストのBob Mould氏のスピーチは面白かった。




卒業式後は、野球部チームメイトと記念撮影したり、ご家族と話したり。


一旦ホテルへ戻って、ピザで遅い昼食。その後、長男が2年間過ごした家へ。男子5人生活は凄まじい

2軒となりに住む彼女の家に移動し、彼女の家族とお酒を飲みながら談笑。21過ぎまで。長男と彼女は卒業生が集うバーへ。



ホテルへ戻り、バタンキュー。明日の長距離ドライブに備える…

金曜日

20250516

5時前に起床し、520分に家を出る。雨予報だったが、幸い天気予報は外れて、快調にドライブすることが出来て一安心。

300マイル(480km4時間強)毎に給油し、19時過ぎに無事にホテルへ到着。前回のアリゾナよりも、楽な900マイルのドライブだった。

長男と次男とホテル駐車上で待ち合わせ、夕食@Haiku Japanese Bistro

2次会はマックをTo goして、ホテルにて。長男は明日の準備で自宅へ戻る。

私は14時間ドライブの疲れもあり、早々に就寝…

木曜日

20250515

午前中は論文査読を終わらせるべく、オフィスに籠もり、レターを書き上げる。

午後は、ポスドク2人からデータのアップデイトを受ける。概ね、ポジティブなデータが得られ、グラントのリバイスも上手く行きそうだ。とはいえ、メインの介入研究は再来週から。これに全てがかかっている、と言っても過言ではない。

早めに帰宅しようとしたが、結局、定時すぎ。帰宅して夕食。

明日はミネソタへ運転して行くので、荷造りと早めの就寝。アルコールもなし。

 

水曜日

20250514

 朝は、元インストラクタRの学会抄録の校閲。

続いて、先日受理されたポスドクAYの論文のプルーフ校閲。

大学管轄の動物実験計画書の修正。

ラボ内の研究規律に関するミーティング。

ポスドクAMの実験に立会い、実験への助言。

ポスドクAYの論文リバイスに関するミーティング。

大学院生Mの必修科目(Qualifying Exam Committee Chair)に関する業務。

17時までノンストップ。自分のグラントを修正する時間はなし。今週は諦めて、来週からか。

夜は、出張中Mさんをお招きして夕食会。2013年に帰任したMさん。10年前に一度、出張中に自宅に来ていただいた事があり、それ以来の再会。思い出話と近況報告に花を咲かせる。大学1年目を終え、昨日ダラスに戻ってきたRも一緒に。あっという間に23時となり、お開き。




火曜日

20250513

朝は出勤前に人事関連のミーティング。出勤後、元インストラクタRとデータミーティング。結果はネガティブ。プロトコルを変更して再検討。

昼は学部の会議。もう10年以上この委員会メンバだが、毎年、同じ問題を、違うメンバで議論する、という不幸な状態が続いている。そもそもメンバ自身に問題解決意識がないし、研究を頑張っている人が少ない(医療資格養成が目的なので、致し方ないけれども)。ゆえに研究で評価される人がいつも基礎系研究者で、面白くないから、評価方法を変えよう、と基準を変えたがる。そんなコスメティックな評価基準では、根本的な解決になるはずもなく、結局、研究頑張っている人達はどんな指標でも評価されるのだ。そんな教員からは研究マインドをもった医療者が生まれるはずもない。

ポスドクAYの論文が戻ってきた。一回のリバイスですべてを満足させる事ができなかったが、マイナー修正で次のラウンドで受理されそうだ。

ポスドクAYAMのグラント修正のための予備実験結果が次々と上がってきた。ポジティブな結果が多く、一安心。

ヘトヘトで帰宅。夕食後、長女とLINE電話の後、ウォーキング4.5マイル。

短い雨季も終わり、夏がすぐそこまで来ている感じ。すでにダラスは30℃超え。

月曜日

20250512

月曜朝から論文査読依頼(エディタを含む)が4件。丁寧にお断りしながら、そのうち1件だけを引き受ける。

昼は学科全体の研究ミーティング。来月から新しいFacultyが来たり、各教員が、NIH R01を出したり、とアクティブな雰囲気で嬉しい。自分も頑張らねば、という気にさせてくれる職場環境は非常に有り難い。これが大学として、あるべき姿だと改めて思った。雑務、学内政治、広報活動に時間を強いられる環境で、片手間に研究出来るほど、研究は簡単なものじゃない。少なくとも私の所属する大学では、それらを引き受けてくれるスタッフや教員が沢山いる。その人達を雇用するために、研究者は研究費取得のために、研究計画立て、結果を論文として報告する。システムとして美しい。

ポスドク2人もグラントのリバイスに向けた実験を頑張ってくれているので、私は申請書の修正。今月末を目標に仕上げねば。

夕食は昨晩の宴で残った御つまみで居酒屋夕飯。夕食後、ウォーキング4.5マイル。

日曜日

20250511

母の日。妻が三男にリクエストした似顔絵。上手に描けている。

二日酔いの朝は、蕎麦が格段に旨い。出汁が体に染み入る。蕎麦を食べ終わり、2度寝。至福の時。

昼過ぎに起きて、ウォーキング5マイル。暑くも寒くもなく、気持ち良い天気。

夜はいつものメンバでたこ焼きパーティ。23時まで。

土曜日

20250510

私は妻の車のタイヤ交換のため、開店8時前にお店へ行き、一番乗り。8時半にはタイヤ交換を終えた車で帰宅。

妻は土曜、自宅勤務だったが、サーバーにログイン出来ずに仕事出来ずに、ジョギングへ。ということで私は朝蕎麦を作る。旨し。

いつもの日曜買い出しを、本日行うことに。買い出し終わり後は、昼寝。と思ったら、夕方までガッツリと寝てしまった。

夕飯はChipotle風のブリトー。夕食後、I家にて呑み会。教授昇進をお祝いして頂く。感謝。25時まで。



金曜日

20250509

朝は8時からの研究セミナーを拝聴。流行りの手法を駆使した研究。

ラボミーティングのない金曜日。ふと思い立ち、ランチはいつものオートミールではなく、1人で久々のMike Anderson。相変わらず美味しかった。

ポスドク2人の申請書も無事に提出完了。これで自分のグラントにより集中出来そうだ。

華金なので、ウォーキングはなし。スコッチで晩酌。

木曜日

20250508

11時からボス、Wと月1の3者ミーティング。私のグラントリバイスについてディスカッション。概ね、計画通りで大丈夫とのこと。

ポスドクAYから実験データが上がってきたので、ミーティング。前回と同様の傾向は確認出来るものの、もう少し検討が必要か。再実験。

夕方から、夏のインターンシップに関する委員会のミーティング。

続いて、元インストラクタRとデータミーティング。こちらは面白い結果が得られた。追試の結果が楽しみ。

夕飯は、ポスドクAYと論文受理のお祝い。ポスドクAYのリクエストで鮨@Sushi Robata

妻と三男はGから頂いたマグロで夕食。塩で水抜き(15分)したら美味しくなったようだ。

21時半に帰宅。ウォーキングはなし。バタンキュー。